• ベストアンサー

お盆の東海道新幹線の混雑について

reiho-fujiの回答

回答No.5

帰省ラッシュ時、その時間の自由席は品川発ですでに満席です。 下手するとまともに立てる場所があるかどうか。 こだまならまだましらしいですが。 狙い目としては、毎日運転される列車ではなく、8月9日は運転されるが他の日に運転される日数がが少ない列車です。 月ごとなどに時刻表は刷り直しされますが、月が変わったりすると人によっては手元にある時刻表には載っていないため、その列車の存在が知られていない場合があるためです。

loiter
質問者

お礼

そんな列車があるのですね。思いもよりませんでした。 ただ、自分と同じように、とにかく乗れそうな列車が来るまでホームで待機している客は多いのではないかと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お盆の東海道線下りの混雑状況

    今年の盆休みに東海道線(在来線)で川崎⇒三島帰省を考えていますが、 14日金曜12時位出発の電車の混雑状況はどんなものでしょうか? 平日ダイヤで、通常の日ならば下りは空いていると思うのですが、 お盆シーズン乗車の経験がなく、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 東海道新幹線

    東海道新幹線で270キロ運転をする区間は新横浜ー小田原間 三河安城ー名古屋ー岐阜羽島間 京都ー新大阪間だけのような気がするのですが実際のとこはどうなんでしょうか?

  • お盆の新幹線の混雑状況は?

    お盆に、日帰りで名古屋→京都への旅行を考えております。 新幹線またはJRで移動を考えてるのですが、よくTVで新幹線の混雑状況の映像を見たことがあるのですが、(乗車率120%超など・・・) やはり、そうゆうものなのでしょうか? 現在、北海道在住で、新幹線は10年以上乗ったことがなく、お盆の混雑状況がまったくわからないので、質問させてもらいました。 北海道から名古屋までは飛行機なんですが、名古屋についてから、数日予定が空いているため、好きな街である京都まで足を伸ばしてみたいのですが、無謀でしょうかね? ちなみに、人ごみは苦手で、方向音痴です。

  • 東海道線と東海道新幹線は並行していますが・・・

    東海道新幹線は東海道本線とほぼ並行して走っていますよね。 そこで大阪-東京間の移動に関して疑問に思ったことがあるのですが、 例えば「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」という経路の 往復乗車券と往復特急券を購入したとします。この場合、 (1)行き:「大阪-(新大阪-新幹線区間-東京)」 ※券面記載通り (2)帰り:「東京-品川-川崎-東神奈川-(新横浜-新幹線区間-新大阪)」 のように、ある区間だけ新幹線を使わず(この場合は東京・新横浜間)移動することはできるのでしょうか。極端な話、全行程(大阪-東京間)を在来線で…。 もし上記のことが出来る場合、在来線の駅(例えば川崎)では、途中下車もできるのでしょうか。

  • お盆の混雑を避けて新幹線に乗りたいんですが・・・

    子ども3人を連れて新幹線での帰省を考えています。 行き先は、新横浜→四国で、日程はいつでも大丈夫なんですが、 行きも帰りもなるべく混雑を避けて移動したいと思っています。 今のところ、行きは、8/4の午前出発 → 昼~夕方到着、 帰りは8/18~22のいづれかの午前出発 → 昼~夕方到着 を考えています。 行きは、JRのサイバーステーションで空席検索したところ、 まだまだ席がある状態だったので大丈夫だと思うのですが、 帰りはまだ1ヶ月前になってないので検索できません。 詳しい方に教えていただきたいのは、 1.今年のお盆の混雑はいつぐらいでしょう?   できれば18・19日あたりには帰りたいと思ったのですが混みますか?   それとも20・21日の土日の方が混みますか?   22日を候補に入れたのは、そこまでくればさすがに混まないからだろうとの   素人考えなのですが、そう考えて間違いはないでしょうか? 2.切符の購入は乗車1ヶ月前からだと思うのですが、   それは往復で買う場合もそうなのでしょうか?   私の場合、行きはもう購入できる状態ですが、   帰りはまだ1ヶ月前になっていません。   その場合、帰りの日程の1ヶ月前になるまで切符購入できないんでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 年末年始の新幹線の混雑状況(初心者です)

     年末年始に東海道新幹線(ひかり・こだま)を利用予定ですが、この時期の利用は初めてなので、どの程度の混雑なのかが全くわかりません。  帰省のピークからは外れていますが、やはり1か月前から並んで指定券を取る必要があるほど混雑するものなのでしょうか?  利用経験がある方、ご教示よろしくお願いいたします。  利用日時と区間等は次のとおりです。 (1)日時 12月31日(10~14時頃)   区間 京都→熱海   列車 京都~静岡 新大阪発東京行ひかり       静岡~熱海 名古屋発東京行こだま (2)日時 1月2日(10~14時頃)   区間 熱海→京都   列車 東京発新大阪行ひかり 又は 東京発新大阪行こだま

  • 至急お願いします><お盆の新幹線について

    明日東京発山形着の始発(6時台)の新幹線で帰省する予定なのですが、自由席なので並ばないと座れませんよね?!一体お盆の帰省ラッシュの時の朝早い時間帯の新幹線はどれくらいの混雑なのでしょうか?山形新幹線でなくてもどの新幹線でもいいので、混雑状況を教えてください><指定席は空席なしということはわかるのですが、自由席はわからなくて・・・。あと座るならどれくらい前に並べば座れるでしょうか?私は東京駅から遠いところに住んでいるので、最寄り駅から始発でいっても新幹線の出発時間の15分前につくかどうかというところなんです・・・><

  • お盆の新幹線チケット。

    8月12日~13日にかけて、横浜の方へ行く予定なのですが お盆の間で新幹線のチケットが安く買える所は どこかないでしょうか? 区間は広島⇔新横浜です。 今の所、自分で調べてみて、 「激安新幹線チケット販売所」というサイトさんの 広島 ⇔ 東京/新横浜  : 31,500円 が一番安いかなと思って、こちらで頼もうかと検討中です。 他にもどこかありますでしょうか? よろしかったらお答え、よろしくお願いします。

  • 混雑する新幹線

    地方に住んでいるので、今まで帰省ラッシュとは無縁だったのですが、 ちょうど出張から帰る日が帰省ラッシュと重なったため、半ば巻き込まれた形になりました。 初めて経験して疑問に思ったことがあります。 新幹線のホームからは列車の中が混雑しているのが見えるのに、 なぜ乗ろうとするのでしょうか? 列車の通路に立ってまで乗りたいんでしょうが、 それなら予め指定席を買うか、車で移動すれば良いと思います。 通路に立たれると、車内販売も出来ないし、移動がしづらくなります。 なぜなんだぁ~

  • 山陽新幹線と東海道新幹線はなぜ速度が違う?

    本日広島から新横浜までのぞみで帰ってきました。 同じのぞみでも広島から岡山の区間はずいぶんゆっくり走っていたのに、大阪を過ぎるとぐんぐんスピードが上がってきます。私は以前にこまちにも乗ったことがありますが、東海道新幹線(大阪->東京)がもっとも速度が速い気がします。同じ新幹線でなぜ区間によって速度が違うのでしょうか?広島から岡山の区間に特にカーブが多いとも思えないのですが。。。。