• 締切済み

CPUも熱中症?

7189aの回答

  • 7189a
  • ベストアンサー率48% (78/162)
回答No.4

別の観点からの回答です。 >長年、ファンに埃が付いていたので、(外部からですが)徹底的に吸引しました。 >底に、ゴム足をつけて、浮かせてもいます。 ノートPCを何台か分解して気付いたことですが、説明用に一番分かりやすい画像を探しました。 http://pc-pc.biz/wp/3678 ファンにはホコリが絡みついていました。外してみます。 おー、すごいホコリ。 それでもあなたは熱暴走ではないのですね。 ↑このコメントあたりの画像です。 この冷却フィンと冷却ファンの間に溜ったフェルトみたいになった ホコリ(ゴミ)が、外部からの吸引ではナカナカ取れないのです。 取り出したそのままの状態で1cm近くの厚みになったモノも ファンに絡みついたホコリは吸引で取れますが。 こうなると、冷却効率が落ち、CPUがオーバーヒートしやすくなります。

KANTANPC
質問者

お礼

そうですね、真夏とは言え熱暴走に至るには冷却系を疑うべきでしょうね。暇をみて分解してみます。 さて主題は、#1さんのA&Q:「なぜ自動でクロックがシフトアップ・ダウンしないのか?」 これのご回答があるまで、締め切りは留保させていただきます。

関連するQ&A

  • CPUの動作速度が変わった

    CPUの設定を変えるために、マザーボードの「DSW」というスイッチを切り替えて見ました。 「DSW」はスイッチで「100Mhz・133Mhz・166Mhz・200Mhz」と何かを変えるものです。 これが何なのか詳しくは知らないのです。 これを切り替えると起動しなくなったため元に戻しました。 すると本来「 アスロンXP 3000+ 2,2Ghz」と表示されるはずか「アスロン 1,300Ghz」と表示されるようになり、-40%のオーバークロック(マイナスクロック?)になってしまいました。 元に戻す方法はわかりませんか? また、好きな動作速度に変更する方法もわかればよろしくお願いいたします。 CPU:AMD アスロンXP 3000+ マザーボードは  「ASUS A7V400-MX」  です。 OSは  ウィンドウズXP ホームエディション  です。

  • FSBで何が変わるの?

    FSBと言うのがよくわからないのですが、特にCPUはクロックでくらべるんですが、FSBのところが高いと何がいいんですか?Intel Celeron D 346ならFSBが533Mhzでクロックが3.06GHzなんですが、AMD Athlon 64 +3000の場合、FSBが2000Mhzもあって、そして、クロックは2.0Ghzしかないんです、それだったら、CeleronDのほうが早いんでしょうか?

  • システムに正しいCPUのクロックが表示されない

     AMD Athlon64 FX-60 (デュアルコア/2.6GHz)搭載のPCを購入したのですが、システムのプロパティに表示されるCPUのクロックが2.6GHzではなく1.2GHzと表示されます。  デュアルコアのCPUはこのように正しいクロック数がシステムのプロパティに表示されないものなのでしょうか。教えてください。

  • CPUについて

    すみません。CPUで迷っているのですが・・・ AMD Athlon64x2 TK-55(1.80GHz x2)        か Core™2 Duo プロセッサー T5600 (2MB L2 キャッシュ | 1.83GHz | 667MHz FSB) で迷っています。 どちらが良いんでしょうか?

  • CPUが認識されません!

    少し古いですが、マザーボードはECS製です。 因みにCPUはAMD Athlon XP 2500+ (SocketA / Bartonコア / AXDA2500DKV4D) です。オーバークロックに定評があるCPU見たいなので、認識はもとより、クロックアップもしてみたいのですが…web上で色々探しましたが、分かりませんでした。マニュアルを見る限り、ベースクロックが133Mhzまでしかないような…?とにかくやり方がわかりません!どなたか詳しい方おりましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • CPUの比較

    core2duoE4500 (2.20GHz●2次キャッシュ(L2):2MB●FSB:800MHz) と同じ程度の能力のAMDのCPUはどれだと思いますか? 初めて自作に挑戦しようと思っており、安くすませたいので コストパフォーマンスの良いCPUをさがしています。 アバウトで良いので自分の思う同等のAMDのCPUを教えてください。 お願いします。

  • CPUとメモリが違うものに認識されています

    ソニーのバイオノートです。CPUはモバイルAMD Athlon 4プロセッサー1.2GHz、メモリー256MB(128MB+128MB) なのですが、マイコンピュータ左クリック、プロパティで調べてみると、「AMD Athlon 492MHz、128MB」となっています。起動するたびに「1.2GHz、256MB」になったり、「492MHz、256MB」になったり、でもたいがいは「492MHz、128MB」となっています。最近とても動作が遅くて困っていましたが、このスペックなら遅いのは当然ですね。でも、どうしてこのようなことになるのでしょうか。

  • CPUのスペックアップ

    自作PCで現在、CPU;AMD-Senpron-2500+1.75GHz・ソケットA、メモリ;DDR400-512MHz&DDR333-512MHzの2枚搭載。スペックアップしたいのですが何処かに、ソケットA のCPU売ってる所知りませんか? マザーボードがメモリーはDDR400-2.5V DDR DIMM-2GBまでサポートしてるので、DDR400-1GHz 2枚にしようかと思ってるので、まだ何処でも売ってるけど、ソケットAのCPUがナカナカ無い。CPUはソケットAのAMD Athlon TM/Athlon XP TM/Duron TM(K7)-128KL1&512K/256K/64KL2キャッシュオンダイ-200/266/333/400MHzのFSBとDDRバス速度-1.4GHz以上をサポートしてます。AMD-Senpron-2500+1.75GHz・ソケットA よりスペックが上のCPU売ってたら教えてください。

  • 2コアのCPUについて。

    いつもお世話になっています。 インテルの2コアのCPUとAMDの2コアのCPUであれば、純粋にクロック数で処理速度の優劣を判断できるのですか? たとえば、Core2Duoの2GHzのCPUとAthlonの型番はわかりませんが2GHzというCPUの処理速度の場合、2GHz同志でしかも2コア同志ということでは、処理速度は同じですか? 宜しくお願いします。

  • Athlon XP 2000+の動作クロック

    Athlon XP 2000+を取り付けました。 CPUの情報を示すソフト等で見ると AMD Athlon Model 6 AMD Athlon(tm) XP 1244.71 MHz と表示されます。 Athlon XP 2000+のクロックは 1.67GHz と聞いているのですが 1244.71 MHzは低いような気がします。 Athlon XP 2000+は新品のリテール品を購入したため 間違いはないはずです。 マザーボード上のジャンパはAuto設定になっています。 やっぱり変でしょうか?