• 締切済み

ボランティアに違和感を感じます。

ボランティアをしてきたという方々に違和感を覚えてしまいます。 被災地のために何かできないか、困っている人に何かできないか。 そう思うのは素晴らしいことだと思うのですが… どうも上から目線の方が多いように感じてしまうのです。 そして自分のためにボランティアをしているのでは?と感じることもあります。 ボランティアは誰にも気づかれなくても感謝されなくてもするものだと思っています。 ですから、誰かのために普段から何かされてる人はすごいなと思うのです。 なのにSNSに写真や報告をアップしている人を見るとどうも違和感を感じています。 広めたいというのもあるかもしれません。 でもどうも自分に酔っていないかと感じてしまいます。 誰かのためにと思うなら、私は真っ先に家族や友人のことを思います。 自分の身近な人を大切にしてもしきれないくらい、大切にするって難しいことだと思うのです。 周りの人を大切にできていたら、いろんなことに悩んだり苦しむ人も減るのではと思うのです。 なのになぜ遠くの派手なボランティアを?と思います。 ちょっと偏った考えで申し訳ないですが、ボランティアってなんでしょうか?私にはよくわかりません。

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

そういう疑問に違和感を感じます。自分が普段の生活で何も役立っていないからどうしても下から目線で、いじけているだけに思います。 と、同じベクトルで疑問は続く。「こう言われてどう思いますか」というのがあなたの質問の答え。

cocorok1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうおっしゃられても何も感じないですね…。 私がいろいろできてるとは言えませんし、褒められた人間でもないですが。 自己満足をボランティアという言葉で美化されてる方が分からないのです。 人のために何かできる人はすごいと思います。

回答No.1

>ボランティアってなんでしょうか? 自己満足だろうが、 自慢のネタだろうが、 就職のための点数稼ぎだろうが、 それで助けられたと思ってくれる人がいたら それでいいんじゃないの。 と自分なんかは思います。

cocorok1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助けられている方がいれば、自分がどんなだろうといいことということですね。 そういう考え方もいいですね。 ボランティアをする側ではなく、される側に目を向けるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • なんちゃってボランティア、もうボランティアしないの

    今、被災地で人手が足りないとニュースで見ました。 なんちゃってボランティアの人、もう被災地にボランティアいかないのですか? もう飽きちゃったのかな?

  • 被災地へのボランティア

    はじめまして。20代の女性です。 この度の東北大震災が起こった被災地でのボランティア活動について質問があり、投稿しました。 この地震で多くの方々が被災され、私にも何かできることがあると思い、今まで義援金を出したり節電したりしてきました。ですが実際に、被災地に行ってボランティア活動もしたいという思いが強くあります。というのも、私の友人・知人は何度も被災地へ行っており、復興のためのボランティアの人数がまだまだ足りないとか、被災地に長く駐在しているボランティアの方々もかなり疲れた様子だという報告を聞きます。また、被災者の方々がいかに大変な思いをされているかと思うと、ぜひ足を運び、少しでもお手伝いできることがあればという気持ちになります。 しかし、一つ懸念なのは、被災地は原発による放射能汚染があるし、女性は特に放射性物質が体内に溜まりやすく、発病リスクも高いと聞きます。母乳からセシウムというニュースもありました。さらには、広島に原爆が落された後に被爆地に入った人でさえ、数年後に被ばく症になったり、原発は広島原爆の168倍だということも専門家から聞いているので、将来のこと(妊娠や出産)を考えると、今すぐに行くのには少し躊躇してしまう自分もいます。でも、行くとしたら今年中しか時間が取れないのです。 そこで、行くとしたら実際にはリスクはあるのでしょうか。 また、被災地に行かれた方や、行こうと考えていらっしゃる方は、放射能汚染についてどういった捉え方をして行動に移しましたか/移しますか。放射能について心配されましたか。 また、こういった問題に詳しい方がもしいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当

    豪雨災害がありましたが、なんかボランティアが来て当たり前のような報道や被災者感覚になってません? ボランティアはあくまでもボランティアで来て当たり前のような言い方は違和感感じます。 募金もそうですが、回りに声をかけあうことは義務感につながり、強制的なります。 行きたい人が自分の意思で行くのみです。

  • ボランティア自慢をするめんどくさい人への対処法

    ボランティア自慢への対処法 この三連休にボランティアに行った人の数が4万人を越えたようです。 これは素晴らしいことだと思いますが、中には面倒な人たちがいます。 自分がボラン ティアに行ったことを褒めてほしい、自分がボランティアに行ったことを自慢しまくりたい人たちです。 「おまえたち、この三連休何してた?俺は広島までボランティア行ってたんだよ。」 みたいに言ってくる人がいると、とても邪魔です。 別に私は被災者ではないし、この人がボランティアしてようがしていまいが何の関係もありません。だから特に感謝とか賞賛とかもする気はありません。 感謝や賞賛は被災者からしてもらったらいいのであって、東京に帰ってきてから求めるなよって思います。 でもまあ、無言なのも変なので 「あー、そうですか。すごいですねー。」とだけは言いますが。 これで納得する人はまだ良いのですが 自分のボランティアをしたという事実を他者に対するマウンティングの洞窟にしたいのか、こちらの予定を聞き出しまくろうとしてくる人は殺したいほど邪魔です。 「土日は吉原の高級ソープランドで遊んでやってました。で、月曜はパチンコ行って確変引いたので5万勝ちましたわ。」 とかこっちが言うと 「休みにそんなくだらないことをするのなら、ボランティアとかやれよ。被災者の人たちのこと考えろ!」 他人の休日の過ごし方を聞いておいて、上記みたいなことを言う人はマジで邪魔ですね。 質問ですが 1 ボランティアって他者へのマウンティングを行う為の道具になりますか? ボランティアしてる写真をSNSに載せたら「キラキラしてる人生過ごしてます。」アピールになるんでしょうか? 2 ボランティアをすることと、風俗で遊ぶことって休日の過ごし方として優劣はありますか? 3 ボランティアをしろと他人に言う権利って誰にあるんですか?被災者とかですか? 被災者の人からツイッターか何かで「ヒマならボランティアしてくれ!」とか言われたら、ボランティアしますか?私は無視して風俗行きますね。被災者とかどうでもいいので

  • 震災ボランティアに燃える彼

    彼が2ヶ月ほとんどボランティアに行きっぱなしです。 自分の用事で帰って来ることがあってもトンボ帰りです。 実際に被災地を目のあたりして、大変さに驚いて頑張ってしまう気持ちも理解できるのですが、何か両手離しに応援する気になれません。 私と会う時間を作ってくれないことも大いに不満ですが、私に義捐金や物資を求めるのも不可解なのです。 そもそも2ヶ月も行きっぱなしでいられるのは彼が無職だからです。 その間のお金は親が支援してる以外ないと思うのですが、人に金品をもらってボランティアにいっているのはなにかとても不自然に感じます。 そんな立場なのにボランティアに行かない人に対して上から目線というか、人の痛みのわからない何の行動もできないやつらとでも思っていそうなふしがあります。 理屈ではボランティアを応援するお金も、赤十字に出すお金も被災地の人たちのためにはなるのかもしれませんが、気持ち的に彼にお金を渡すのはスッキリしません。 しょっちゅう催促されなければ私ももっと素直に応援する気持ちになれたかもしれないけど、お金がないなら帰ってきて働けばいいんじゃないの?と言いたくなります。 大変でとてもそこを離れられない状態と言いますが、被災されてる方もボランティアにそこまで自己犠牲を望んでいるのでしょうか? 現場でリーダーのように頼られてやりがいを感じているのだと思いますが、寂しいという私の訴えにはこたえてくれません。 (会いに行けばと思われるかもしれませんが、今私はそれができない状況なのです) 人手がないというのも報道でみて知ってるし、彼が行くことで確実に助かってる人がいるのもわかるのですが、モヤモヤします。 今回があまりに大変な状況というのはわかっているつもりですが、そこまで頑張る彼についていけません。 質問というか愚痴ですが、彼をどう理解すればよいのでしょうか。 もし被災にあわれた方で内容を不快に思われる方がおられたら申し訳ございません。

  • 被災地のボランティア

    私の大学生の友人で、「今回の東日本を襲った大地震とその被災に関し、被災を受けた人達を支援するシステムを新しく提案したい」と考えている人がいます。どういったものかというと、被災地の影響を受けた方々が抱える問題を解決できるような管理システムの開発です。次にこのような大災害が起こったとき、そんな状況下でも活用できるシステムを作らなければと考え、被災地の調査をしたいと思っているようです。 このように、一つの学術的な理由で被災地へ向かうのはあまり良くないのでしょうか? もちろん、被災にあった地域やそこまでの交通手段などにもよって、まちまちだと思いますが。 もちろん冷やかしではありません。しかし、被災地で観察や情報収集のために写真を撮ることが多いと思うので、そのような行為にあまり良く思わない人がいるだろうとも考えられるので。 現在彼は、滞在となると寝所や食料の確保が難しいと思うので、邪魔になってはいけないと考え、行くなら必要なものは全て持参し、日帰りを繰り返そうと考えています。 私は被災地の様子やそこでボランティアを行っている人が近くの知り合いにはいません。経験のある方からの回答をお待ちしています。

  • 違和感

    私はアメリカに来て7年半になりますが、 今だに、違和感があります。 アメリカの人にも、この地にも。 なんだか、うまく熔けこめないかんじなんです。 1ヵ月前に日本に帰ったら、「現実」に戻った感じが しました。それは短期間いたからなのか?旅行中だったからなのか? ひさしぶりに、うだうだ考えない、リフレシュなかんじでした。 母国にいないと、違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか? 経験者の方の意見をきかせてください。

  • 前から違和感を感じていた友人に関して...

    私(20代男)は以前からある友人に違和感を感じていました。 今回初めてその友人と一緒に旅行に行ったのですが、とても自分勝手な面が強い人だなと感じ、少し距離を置こうかなと思っています。 例を挙げると旅行中に相手は運転免許を持っていなかったので、私が運転して色々な場所を回ったのですがまず『運転ありがとう』などのお礼が一度もない、こちらが運転中に寝る、それを注意すると『そんなの知らない、仕方ないの一点張り』 運転免許を持っていないのに人の運転に対して注意の様なことをしてくる 友人が行きたい目的地に連れて行っても計画性がないせいで店が閉まって連れて行き損だったりで正直旅行中に萎えてしまいました。 それ以外もご飯をシェアする時にこちらの分を考えず、自分勝手に欲しいだけ取ったり 人の親切に対しては感謝は薄いが、自分の親切に対しては物凄く押し付けがましく『貴方のためをおもってやってあげたんだよ、俺優しいだろ、感謝して』のような態度で接してくる こちらがわざとしたことではなく謝っている(靴を間違えて踏んでしまった)のに、その後必ず忘れた頃に仕返しをしてくる 正直私の違和感は確信へと変わりました。 このような友人とは距離を置くべきでしょうか、それともこういう友人は普通なのでしょうか? 皆さんの意見お聞かせください。

  • ボランティアの概念とは

    大学一年の者です。私は、夏休みを利用して東北へ震災復興ボランティアに参加したいと考えています。 震災が起きた年、何か行動を起こしたいと思っていても当時は高校生で、参加できるプログラムが少なかったり、日程が合わなかったり、東北へ行くことができませんでした。 大学生になったら東北へ行き、自分の目と心で実際に被災地の現場を見たい、学びたい。これは高校生から考えていたことでした。 震災から何年か経った今も何かできることがあるはず。東北へ実際に足を運びたい。学校に東北へボランティアに行くプログラムがあります。それに参加をしようかと悩んでいるところです。 しかし、母に、”単なる興味本位で東北へ行くということは被災地の方に非常に失礼なことである”といわれ、はっとしました。そして、ボランティアについて深く考えました。 プログラムでは瓦礫撤去や、地域の方の手伝い、傾聴サロンなどの活動があります。もちろん、そのような活動に一生懸命取り組み、その活動を通して、自分がなにか学べたり、経験を通して一歩成長できたりするだろうと思い、ボランティアに参加したいと思っているところです。 “自分”が学びたいという下心を持ってボランティアに参加することはやはりいけないことなのでしょうか。 ボランティアとはなんでしょうか。どのような気持ちでボランティアに参加をすればいいのかわからなくなってきてしまいました。 ボランティアとは"100%の善意"を求められているものなのでしょうか。 実際にボランティアに参加する人々に対して「自己満足だ」「売名行為だ」などと言われることが多くあるとは思います。 自己満足、いけないものなのでしょうか。 ボランティアをしているから「自分は偉い、感謝されるべき」などと考えるのは間違っていることは確かだと思います。 ボランティアとはどのような気持ち、心構え、考えで取り組むべきものなのでしょうか。 様々な方の意見お待ちしています。

  • 被災地にボランティアは必要??

    被災地の実感とニュースのずれは、神戸の震災の時にずいぶんと 感じました。結局、いろんな発言をする人がいる中で、ニュースは 自分の価値観でピックアップするのだから仕方ないとも思います。 現在、各地の官庁の方々がボランティア、自衛隊の撤退を嘆いて います。また、避難所では仕事がないって嘆く被災民の方々が報道 されています。これって矛盾しないのでしょうか?来月後半から学生 さんが夏休みになって、大挙してボランティアに行く・・・それはそれで 美談でありましょうが・・それが現地の雇用を潰すことにならないの でしょうか?? 現在、仮設に入ると支援物資がもらえないとのニュースが大きく とりあげられています。正直、またかあという気分です。ニュースや 報道バラエティーでは、なんで細かな支援ができないのって言って ますが、それを続ける限り、地元の商店街は復興できないのであり ます。だから、誰かが嫌われ役となって終了を宣言しなければなら ない・・・。ボランティアも同様に終了が宣言されなければならないの かなあと疑問に思っています。