• ベストアンサー

吹奏楽関係の仕事・進路

今、高2です。 進学校ということもあってか、周りはみんな結構進路決定してるみたいなのに、自分だけ全く決まってなくてあせっています。 中学校から吹奏楽をやっていて(小学校ではブラスバンドでした)その影響があってか「将来は何らかの形で中高生の吹奏楽に携わっていたい」と思っています。 今、 ・吹奏楽部の顧問になる(ってことは教員になるのかぁ) ・吹奏楽団に入ってときどき中高生に教える の2つを考えています。 2つめのは意味わかんない方もいると思います。私の学校にはときどき吹奏楽団の方が教えにきてくれるんですよね。それです。 ほかに道があれば提案していただきたいです。 今の自分は視野が狭いせいか2つしか浮かばなくて(苦笑 中高生の吹奏楽に関われる仕事・進路ならなんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyotarou
  • ベストアンサー率38% (233/602)
回答No.1

私も中学、高校と吹奏楽部でした。私は吹奏楽とはもう離れていますが、周りの先輩、友人などの例を紹介しますね。まず、音感を生かして、ピアノの調律士になった人がいます。また、有名な社会人吹奏楽団に入団(入社)した人もいます。(ブリジストンってしってます?)あと、浜松のヤマハに入社して、楽器の研究?みたいなことをしてる人もいますし、先輩はご自分で楽器の修理屋さんを営んでいらっしゃいます。みもちろん、先生になって、吹奏楽部の顧問って人はたくさんいます。参考にしてみてください。

nade2ena
質問者

お礼

ピアノの調律士かぁ~!私、以前ピアノをやってたんですよ。 ピアニストになれなかったら調律士になろう って思ってた時期もあって・・・ 今まで忘れてたけど思い出しました。 道はたくさんあるんですね~。 自分1人じゃこんなにたくさん思いつきません(>_<) すごく助かりました! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tomonon
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.6

私も吹奏楽部に所属していましたが、下の方が答えている通り、指導なら顧問の先生や、ある楽器を専門にやっている人(プロでなくても、その楽器で音大を出た人など)などがしてくれていましたね。 他に「関わる」という点についてですが、やたらとよく学校を訪ねてきてた人といえば、楽器屋さんです。どの楽器でも調律・修理できる人で、どういう職業の名前になるかはよく分からない(忘れてしまった)ですが、きっと調律師とか、修理する人です。私の学校の場合、いつもYAMAHAの同じ修理する人が来ていて、ちょっとだけ指導もしていましたよ。どこかの楽器屋さんに勤めるというのも「関わる」につながることになると思います。しかし、その「修理する人」になるには東京か大阪の専門学校しかないとのことです。でもとても魅力的な仕事だと思いますよ。

nade2ena
質問者

お礼

お礼遅くなって本当にすいませんでした・・・ありがとうございました!!楽器屋さん、いいですね。このあいだ来たとき少しお話したのですが、専門学校があるそうです。とても魅力的だと私もおもいます。 ありがとうございました!

  • Melone
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.5

参考になるかわかりませんが2例を。 私が小学校で吹奏楽をしていた時は、ヤマハの方が基礎指導をしてくれたことがあります。 もちろん営業も兼ねていますが。 知人は音楽短大を出て綜合警備保障に入社し、マーチングバンドで活動しています。 大学での専攻は鍵盤楽器でしたが、中学時代から続けていた管楽器が好きで仕事にしたようです。 まずは主に指導を行うのか、自分自身が演奏を行うのか、選んでみてはいかがでしょう。 そこから先が見えてくると思いますよ。

nade2ena
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! 指導か演奏か・・・ パッと考えたところでは「演奏」を選びましたが 「指導」も(もし私にその器があるならば)やってみたいですね。 ありがとうございました!

noname#7978
noname#7978
回答No.4

中高生の吹奏楽に携わった仕事というと、まずは音大に行って、そこで教職をとって、資格をとることが必須です。まだ、高2なので、今からすぐに、受験に必要なこと、楽典、ソルフェージュを誰かについて学び、専門の楽器の個人レッスン(音大出身の人や音楽の先生に大学の先生を紹介してもらう必要があります)を受ければ、受験までには十分、間に合うと思います。 ピアノ科ではないので、受験もある程度の実力があれば、すぐに大学に入れると思いますよ。芸大はかなり実力がないと厳しいですが(でも、本当の意味での真の指導者になるためには、ぜひここに挑戦してください)、洗足学園、桐朋学園、国立音楽大学・・の管楽器や金管楽器は、受験しやすいです。 どんな仕事があるかは、音大に入って、様々なことを総合的に学んでいくうちに、自分に適した仕事が見つかっていくはずです。 今からあせらずに、まずは、音楽を専門に学べるところへの受験を第一に考えてみてはいかかでしょうか?

nade2ena
質問者

お礼

吹奏楽を始めて6年目になりますが 今の楽器を始めてまだ2ヶ月しかたっていなくて(苦笑 必死に練習してるところです。 音大受験までに良い音が出るようになれば・・・ そのときのために楽典は少しずつ勉強しておきます。 今あせって将来を決めなくて良いって言葉に励まされました。ありがとうございました。

  • raionsan
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.3

直接、指導・演奏をする立場でなくてもよいのならば コンクールだけで探すと、 ・吹奏楽連盟 ・課題曲の作曲家 ・各大会の写真撮影・録音に携わっている業者(大体吹奏楽中心の業者です) ・普門館管理(といっても佼成学園のものなのでよくわかりませんが) その他では ・中学高校の演奏会を中心に仕事をしている録音・照明・写真等の業者 というのが思いつきます。

nade2ena
質問者

お礼

なるほど!!そういう道もあるんですね。 全然思いつかなかったです。質問投稿してよかったです♪ 証明とか録音にも興味あるので調べてみます。 ありがとうございました!

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

吹奏楽部の顧問は大抵音楽の教師ですね。 でも、違う学校もありましたよ。 どっちにしろ、教員にならなければまず無理ですね。 大学で教職課程をとれば大体なれます。 (最近は教員も就職難で、資格を取ったはいいが 受け入れてくれる学校がないらしい) 取り合えず、音大にでも入れば、音楽教師にはなれそうです。 (音大を出ても、それ以外の音楽の仕事はほとんどありません) 吹奏楽団は、単なる市民団体だと思いますので、 誰でも入れます。(入ってました) 皆、学生だったり、社会人です。休みの時に 指導に行ったりするんでしょ。 何て事ないです。今のあなたでも出来無くはない (誰も指導されたくないって?それはナシ) これは、進路とは関係ないです。 本格的にやるなら、当然、プロの演奏家でしょう。 (一応、やってました) ブラスバンドに限定すると、ディズニーランドとか 後は自衛隊しか思い浮かびません。 もしかしたら、他にもあるかもしれませんが、 いくつもないと思います。 後は、あなたのやっている楽器で何かしらの仕事を やるかですね。 中高生のにこだわるのは、あなたが今楽しいからでしょう。 大人になっても中高生の相手が楽しいかは、また、別のような気もしますよ。

nade2ena
質問者

お礼

そうかもしれないです。 「今」を基準に考えてしまう傾向があるみたいで(苦笑 吹奏楽団は「遠い存在」だと思ってたんで 誰でも入れるって読んでちょっとビックリでした(@o@) それでも、ある程度の実力はやっぱり必要ですよね!? プロの演奏家になるには、やっぱり音大とかで専門的なことを 学ばないとなれませんか? うーん・・・ いろいろ問題が浮き上がってきて助かりました。 自分だけだと何から考えたらいいのかわからない状況だったんで(苦笑 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう