• 締切済み

ノートパソコン 熱暴走 すのこ 湿ったタオル

tadasi8の回答

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.4

PC の裏面の冷却ファンの排気孔が埃で詰まっていたので掃除されたのでしたら吸気用の孔(おそらくPCの側面にあると思いますが)も掃除されてますか?これでおそらく熱暴走は解消されていると思いますが?????まだPCに負荷をかけて熱暴走が起こるようでしたら、一度PCの裏を開けて基盤と冷却ファンをエアダスターで軽空気をスプレーして埃を軽く吹き飛ばしてからCPU の表面の固定金具(ヒートシンク)を外してシリコングリースを均等に少し厚めに縫ってからもう一度負荷をかけて長時間熱暴走が発生しないか確認されてくださいおそらくこれで問題は解決できると思います。 それから夏場のPCの冷却ですがまず室内ではエアコンをONしてPCをテーブルの上に置く際に先に週刊誌を2冊並べてからPCを週刊誌の上に置いてPCの裏面の冷却ファン吸気孔の付近を空間にしておくと空気の流通が良くなりかなりPCの冷却効果が良くなりますよ。 それからこのPCのヒートシンクの清掃画像です参考に http://blog.goo.ne.jp/hakodae/e/e2107e252783d7693aff207082776002 http://plaza.rakuten.co.jp/alfsystem/diary/201001220000/ http://gossan.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/dell-inspiron-1.html シリコングリース https://www.youtube.com/watch?v=X_z84kZl6rQ http://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-grease-k.html http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9/-/f.1-v.3?scid=af_pc_etc

mhd02556
質問者

お礼

 役に立つ多数のリンクを紹介いただき、ありがとうございます。  内容が濃いので、読み下すのに多くの時間がかかってしまいました。  ファンは、綿埃は、入っていませんでした。今は長時間にならないように注意して使っています。  回答ありがとうございます。  敬具

関連するQ&A

  • 熱暴走に強いノートパソコン。

    DELLでSTUDIO1558というノートパソコンを2年くらい前に買ったのですが、 結構頻繁に熱暴走で電源が落ちます。 現在は机の上で、下にアルミすのこを敷いて使っています・・。 家族がパソコンを買う予定があるので、使いやすいパソコンを選びたいと思うのですが、 どこのメーカーがいいでしょうか。または、どんなパソコンがいいでしょうか。 Illustratorなどを使う予定があるので、それなりにスペックが良いものがいいのですが、ずっとWindowsなので、Macは考えていません。 以前使っていた、VAIOは布団の上に乗せて使っていても熱暴走などは一切なかったので、SONYもいいのかなと思っています。

  • ノートパソコンの下に濡れタオル

    最近ノートパソコンの下がかなり熱くなっているので、ちゃんと水分を絞った濡れタオルの上にパソコンを乗せて冷却をしているのですが、タオルの湿気がパソコンを壊す危険性ってありますか?

  • ノートパソコンの故障

    DELLのノートパソコンを使用しているのですが、 電源を入れたときにバッテリーが少ないと表示がでた後、取り合えずF1で進んでデスクトップを開いたのですが、すぐに電源が落ちてしまいました。 その後改めて電源を入れようとしても、バッテリーボタンが点滅するだけで電源が入りません。 しばらくおいてみたのですが(2時間程度)変化は見られませんでした。 何をどうすればいいのか全くわかりません。 何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELLのノートPCを使用しています。 AC電源を使っている時は、コンパネでバッテリを見ると100%になっているのですが、 いざ、AC電源を抜いてバッテリで使用しようとするとすぐにヘタってしまいます。 何故なんでしょうか?

  • ノートPCのパソコンの寿命

    バッテリーの質問も多くありますが、私は違った質問します。 ノートPCのバッテリーはAC電源を使用しない時にだけ自動的に使われているものだと思っていましたがそうでもないらしいですね。  ノートパソコンを買って常にAC電源だけで使って来ました。パソコンを使わない時も、AC電源をONにしていました。購入して5年になりますが最近バッテリーを交換してくれと表示が出ます。  バッテリーの寿命でしょうか。  DELLのXPですので後10ヶ月程助かる方法ないでしょうか。

  • ノートパソコンについて

    最近5年ぐらい使用のデルのノートが電源つかず壊れましたが、ノートパソコン修理とか出すとするとか面倒なことを少しでものばそうとしたら、ノートクーラーみたいな下に置いて冷やすものでしょうか・・・? 損なんかエバ少しでも長持ちしますかね・・? どのような効果があるのでしょうかね・・?ノートクーラーでしょうか・・? 電気代なければいいのですがつかえばかかるのでしょうし、使用した場合はどのくらいお金がかかるのでしょうかね

  • ノートパソコンの電源について

    ノートパソコンでバッテリー使用以外に、デスクトップと同じようにACアダプタから直接繋いで使用できるとネットで見ました これは事実なのでしょうか (その際、バッテリーは使用しない) DELL製のノートパソコンを使用しています もし可能なら、やり方を知りたいです よろしくお願いします

  • ノートパソコンが熱暴走?で電源が落ちます

    emachinesのノートパソコンM5315を使用しています。 購入して一年半になるのですが、最近頻繁に電源が落ちるようになりました。 A4L対応のFAN付き冷却台を購入し使用してみましたが改善されず、昔問題なかった動作でも落ちるようになりました。 落ちるときの動作は決まっており、ノートンでのウイルススキャン、SPYBOTサーチ&デストロイ、モンキーオーディオでのコンバートなどです。 これらは以前は問題なかった動作なのでウイルス検査、スパイウェアの駆除などのメンテナンスもできずかなり困っています。 パソコンの老朽化で電源が落ちるようになるんでしょうか?寿命なのか WINDOWSの電源管理の設定なのか、ACアダプタがおかしいのかまったくどこから手をつけていいかわかりません。とりあえず何をしたらいいかなど指南いただければ助かります。よろしくお願いします。 また、根本的な解決法だけでなくPC内臓の冷却FANを取り替えて冷却性能をあげるなど(できるのかどうかわかりませんが)、他、FANの隙間の掃除など冷却のためのテクニックなどありましたらお願いします。 変更点 メモリを254M→768Mにアップグレード フリーウェアのXP快適化ソフト 「XP TUNE」などで設定をオートでいじっている。 備考 一年半ほぼ毎日10時間ぐらい稼働    バッテリーは外してACアダプタで使っている スペック表 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/m5315.html 使用冷却パッド http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4H&cate=1 WINXP HOME SP2

  • ノートパソコンとバッテリーに関して

    iBook466を使ってます。 電源をさしたときと、バッテリーでの動作に大きな差があるのですが、 これは、バッテリーの寿命なのでしょうか? バッテリーではそんなものなのでしょうか? 放電が不完全なのでしょうか? バッテリー以外の故障が考えられるでしょうか? バッテリーを新品と交換すればだいぶよくなるのでしょうか? なお、カタログ上6時間使用ですが、1~2時間しか使用できず、放電などしましたが、改善されませんでした。 もう一つの中古のバッテリーでも改善されませんでした。 電源をさせば、完全動作しているようです。 ウィンドーズノートに関することも含めて御回答をよろしくお願いします。

  • パソコンの熱暴走?

    パソコンの熱暴走?  DELLのノートパソコン(VOSTRO 1000)(Windows XP)を2年半,使用していますが,最近,特に長時間使い続けていると,(たぶん冷却用の)ファンが回り続けてうるさくて仕方ありません。ひどいときには,延々となり続けるだけでなく,アプリケーションの動作なども緩慢になります(メインメモリは2G)。  こういう症状を「熱暴走」というのでしょうか。  最近,再起動したあと,,パスワードを入力して,ほとんどWindowsが立ち上がった状態に近づいたときに,突然,停電でもしたようにパソコンが落ちる(電源を引っこ抜いたように)ことが2回続けて起こりました。3回目におそるおそる電源をオンにしたら立ち上がって,とりあえず,使えているのですが,うるさいファンの音は続いています。  自分の判断ではそろそろ買い替え時期に来ている(故障直前)のではと思っていますが,どう思われますか。もともと6万円弱で購入したものなので,今年中には買い換えようとは考えていました。  また,ハードディスクのかわりに,最近,SDD(?)と呼ばれる新しいハードディスク(?)があるそうで,それは熱をあまり発しないと聞いたのですが,本当でしょうか。  これまで数台のパソコンを買い換えましたが,最後のほうは,みな同じような「熱暴走」的症状が出ており,わたしのなかでは買い替え(寿命)の1つのサインと勝手に思い込んでいるところがあります。  みなさんのご意見をお聞かせください。