• 締切済み

ノートパソコン 熱暴走 すのこ 湿ったタオル

tomoesの回答

  • tomoes
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

現在DELLのノートをバッテリー外してAC電源で使っています。 コンセントが入っていないと起動しないこと。 停電、瞬断などがあった場合起動しない(いきなり落ちる)可能性がある ということくらいでしょうか。 AC電源つないでバッテリー入れているとメモリー効果で充電できなくなるので バッテリーは必要なときにつけることをお勧めします。 さて、どこにバッテリーがあるかわからないとのことですが PCを閉じて裏返します。 左右に引っ張れるボタン?のようなものがあります、 これを左右同時に引きますとバッテリーが外れます。

mhd02556
質問者

お礼

 tomoesさん、そして、皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 > 現在DELLのノートをバッテリー外してAC電源で使っています。 >コンセントが入っていないと起動しないこと。 >停電、瞬断などがあった場合起動しない(いきなり落ちる)可能性がある >ということくらいでしょうか。 >AC電源つないでバッテリー入れているとメモリー効果で充電できなくなるので >バッテリーは必要なときにつけることをお勧めします。  バッテリーをはずして起動しました。何か障害が発生するのではと心配しましたが、正しく立ち上がるので、安堵しています。  電源の無い、外出先で、使用するなど、例が無いのです。しばらく、この方法で、使ってみます。 > >さて、どこにバッテリーがあるかわからないとのことですが >PCを閉じて裏返します。 >左右に引っ張れるボタン?のようなものがあります、 >これを左右同時に引きますとバッテリーが外れます。  ご指摘いただいて触ってみました。何か、ねじをドライバーで、はずす必要があるのでは、無いかと心配しましたが、不要と分かってよかったです。  頭のしわしわのような形状の部分があります。  この近くに左右に引っ張れるボタン?のようなものがあります。これを引っ張るとまた、スプリングで戻るようになっています。スプリングを引っ張ったまま、しわしわの部分を外に引っ張っているとかぱっとバッテリーが抜けました。  左右に引っ張れるボタン?のようなものが、バッテリーのストッパーになっていて、バッテリーが、引き出されないように止めているのでしょう。ストッパーを外すとバッテリーが、外れるようになっているのです。  解説、ありがとうございます。  これで、様子を見てみます。

関連するQ&A

  • 熱暴走に強いノートパソコン。

    DELLでSTUDIO1558というノートパソコンを2年くらい前に買ったのですが、 結構頻繁に熱暴走で電源が落ちます。 現在は机の上で、下にアルミすのこを敷いて使っています・・。 家族がパソコンを買う予定があるので、使いやすいパソコンを選びたいと思うのですが、 どこのメーカーがいいでしょうか。または、どんなパソコンがいいでしょうか。 Illustratorなどを使う予定があるので、それなりにスペックが良いものがいいのですが、ずっとWindowsなので、Macは考えていません。 以前使っていた、VAIOは布団の上に乗せて使っていても熱暴走などは一切なかったので、SONYもいいのかなと思っています。

  • ノートパソコンの下に濡れタオル

    最近ノートパソコンの下がかなり熱くなっているので、ちゃんと水分を絞った濡れタオルの上にパソコンを乗せて冷却をしているのですが、タオルの湿気がパソコンを壊す危険性ってありますか?

  • ノートパソコンの故障

    DELLのノートパソコンを使用しているのですが、 電源を入れたときにバッテリーが少ないと表示がでた後、取り合えずF1で進んでデスクトップを開いたのですが、すぐに電源が落ちてしまいました。 その後改めて電源を入れようとしても、バッテリーボタンが点滅するだけで電源が入りません。 しばらくおいてみたのですが(2時間程度)変化は見られませんでした。 何をどうすればいいのか全くわかりません。 何かお分かりになられる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ノートパソコンのバッテリー

    DELLのノートPCを使用しています。 AC電源を使っている時は、コンパネでバッテリを見ると100%になっているのですが、 いざ、AC電源を抜いてバッテリで使用しようとするとすぐにヘタってしまいます。 何故なんでしょうか?

  • ノートPCのパソコンの寿命

    バッテリーの質問も多くありますが、私は違った質問します。 ノートPCのバッテリーはAC電源を使用しない時にだけ自動的に使われているものだと思っていましたがそうでもないらしいですね。  ノートパソコンを買って常にAC電源だけで使って来ました。パソコンを使わない時も、AC電源をONにしていました。購入して5年になりますが最近バッテリーを交換してくれと表示が出ます。  バッテリーの寿命でしょうか。  DELLのXPですので後10ヶ月程助かる方法ないでしょうか。

  • ノートパソコンについて

    最近5年ぐらい使用のデルのノートが電源つかず壊れましたが、ノートパソコン修理とか出すとするとか面倒なことを少しでものばそうとしたら、ノートクーラーみたいな下に置いて冷やすものでしょうか・・・? 損なんかエバ少しでも長持ちしますかね・・? どのような効果があるのでしょうかね・・?ノートクーラーでしょうか・・? 電気代なければいいのですがつかえばかかるのでしょうし、使用した場合はどのくらいお金がかかるのでしょうかね

  • ノートパソコンの電源について

    ノートパソコンでバッテリー使用以外に、デスクトップと同じようにACアダプタから直接繋いで使用できるとネットで見ました これは事実なのでしょうか (その際、バッテリーは使用しない) DELL製のノートパソコンを使用しています もし可能なら、やり方を知りたいです よろしくお願いします

  • ノートパソコンが熱暴走?で電源が落ちます

    emachinesのノートパソコンM5315を使用しています。 購入して一年半になるのですが、最近頻繁に電源が落ちるようになりました。 A4L対応のFAN付き冷却台を購入し使用してみましたが改善されず、昔問題なかった動作でも落ちるようになりました。 落ちるときの動作は決まっており、ノートンでのウイルススキャン、SPYBOTサーチ&デストロイ、モンキーオーディオでのコンバートなどです。 これらは以前は問題なかった動作なのでウイルス検査、スパイウェアの駆除などのメンテナンスもできずかなり困っています。 パソコンの老朽化で電源が落ちるようになるんでしょうか?寿命なのか WINDOWSの電源管理の設定なのか、ACアダプタがおかしいのかまったくどこから手をつけていいかわかりません。とりあえず何をしたらいいかなど指南いただければ助かります。よろしくお願いします。 また、根本的な解決法だけでなくPC内臓の冷却FANを取り替えて冷却性能をあげるなど(できるのかどうかわかりませんが)、他、FANの隙間の掃除など冷却のためのテクニックなどありましたらお願いします。 変更点 メモリを254M→768Mにアップグレード フリーウェアのXP快適化ソフト 「XP TUNE」などで設定をオートでいじっている。 備考 一年半ほぼ毎日10時間ぐらい稼働    バッテリーは外してACアダプタで使っている スペック表 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/m5315.html 使用冷却パッド http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4H&cate=1 WINXP HOME SP2

  • ノートパソコンとバッテリーに関して

    iBook466を使ってます。 電源をさしたときと、バッテリーでの動作に大きな差があるのですが、 これは、バッテリーの寿命なのでしょうか? バッテリーではそんなものなのでしょうか? 放電が不完全なのでしょうか? バッテリー以外の故障が考えられるでしょうか? バッテリーを新品と交換すればだいぶよくなるのでしょうか? なお、カタログ上6時間使用ですが、1~2時間しか使用できず、放電などしましたが、改善されませんでした。 もう一つの中古のバッテリーでも改善されませんでした。 電源をさせば、完全動作しているようです。 ウィンドーズノートに関することも含めて御回答をよろしくお願いします。

  • ノートパソコンの電源が入らなくなりました。

    ノートパソコンの電源が入らなくなりました。 おそらくバッテリーが原因です。 使用しているのはDELL INSPIRON6000(Windows XP)です。 バッテリーを接続して使用しています。 昨日まで使えたのですが、いつも点くバッテリー本体のランプが点かなくなりました。 論文用に使っているので、特殊な解析ソフトなどを積んでいます。 大学教授から借りているパソコンです。 (しかも現在教授が不在で電話連絡も取れません…) カスタマーサポートに問い合わせたところ、 「購入時の名義とIDが解らないと返答できない」と言われてしまいました。 先述のとおり借り物ですので詳細は不明です。 バッテリーが故障であれば仕方ないのですが、 何か電源を取れる方法はないでしょうか? 他のノートパソコンのバッテリーで試そうとしますが、差込口の形状が異なるため不可能でした。 デスクトップパソコンやUSBケーブルはあるのですが…