• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人生は入学してから孤立しやすいですか?)

浪人生の大学生活は実際に孤立するのか?

このQ&Aのポイント
  • 浪人生が大学に入学してから孤立するかどうか、実際の経験者の話を聞きたいです。
  • 浪人生に対する周囲の風潮や偏見に不安を感じていますが、情報に惑わされず実際の経験を知りたいです。
  • 浪人生の人間関係作りやコミュニケーション能力に自信がありますが、サイトでの批判的な意見に心が揺れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.7

「1浪、2浪は当たり前」という大学だったせいか、 多浪は見下されて当たり前、という価値観は、初めて聞いた……。 5浪の同級生がいたけど、尊敬されてたけどなあ。 現役の同期も何人もいたけど、「お前現役かスゲー」なんて感覚もなかったし。 でもまあそういう傾向があるかないかと言えば、「日本にはある」と思います。 就職風景とか見てても、日本社会全体が異様に同質性、横並びを重んじる、 異分子を疎んじる、多数派のレールから一度でもはみ出ると傷物扱いする傾向がある、 ということは間違いないでしょう。 以前、アメリカで博士課程かなんかで奮闘する理系日本人女子のメルマガを購読してたんですが、 彼女の同期には、十年ほどの社会経験を経て受験した人とか、出産を経て受験した人とか、 いろんなバリエーションの人がいて、指導教官はそのことを 「このクラスはバックグラウンドがリッチだ」と言ってたそうです。 その「リッチ」という表現に、ああ、日本とは違う自由がここにはある、と思ったそうです。 もし大学で、異分子を疎んじる価値観に出会ったら、 ああ、くだらないひとたちだ可哀想に、と優しく同情してあげてください。 ああそうじゃない、そういうことが言いたいんじゃなくて、 どうか、くだらない価値観に飲み込まれないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 孤立する、ってどの様な前提を踏まえているのでしょうか。何も全員が全員同じ高校の出身者であり顔なじみであるとは限りませんよね。  そして大学ではクラス毎の授業が高校ほどにはありません。自身が選択した科目によりスケジューリングしていくわけですから、その都度顔を合わせる人間も異なって当然です。高校までは隣の席にいつも同じ人間がいることが自然でしたが、それはある意味でゾッとする光景ともいえるかもしれません。  大学で顔を合わせる機会が多い人間といえば、同じサークルに所属する人間の方がクラスで顔を合わせる人間よりも多いでしょうね。  そんなこと考えていたなら、卒業後に就職した職場での人間関係をどう構築していけば良いのかなどとこの質問サイトで繰り返す形にでもなるでしょう。  高校までは部長を務めたりクラス委員を経験してきたなどといっても、そんなものは何の意味もありません。自信過剰よりも、少しずつ相手との距離を縮めていき信頼の置ける友人に出会えれば、それだけでも宝物を見つけたと同じです。  群れて固まる薄っぺらな関係よりも、ガンガンと議論できる相手の方がよほど素晴らしいと僕は考えますね。浪人はしなかったけれど、予備校にも通っていましたから、その予備校の同じクラスに在籍していた一浪の方とキャンパスの真ん中でパッタリと出会った時は何か懐かしさとうれしさも感じましたね。男同士ですからそれ以後も機会ある毎に行き来もしていましたが、先年に他界したことで大切なものを一つ失ったとの感慨は今でもあります。  一つ年上だっただけに、包み隠さず様々な相談事にも実直に応じてくれた貴重な友人でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

頭に「私は浪人経験者です」とかいう旗でもつけて歩いているのでしょうか? 話題にするのが楽しいからスルだけの話 http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf 1/3 非一般入試 つまり現役 1/3 一般入試現役 1/3 一般入試浪人 まぁ適当に浪人がいるので話題にすると楽しいレベルだなぁ。少数派だし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

留年に比べれば、浪人してようが同期は同期、一緒に学ぶ仲間だし、サークルでも学年でどうこうするだけなので気にしていません。 気にするほうもされるほうも、馬鹿馬鹿しい違いを見つけて、そこで自分が上だとか威張りたがるだけの小物です。お互いに就活みたいな自己アピールを自信もってやられても困るのです。 ただ、留年のほうは、完全に大学内でバレバレなので、同期にもこれから単位を一緒に取る後輩にも気を使われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かに現役合格者は浪人合格者を 上から見てしまいますね。 しかし早慶上智なら浪人率が高いので 浪人入学者が孤立すると言うことはありません。 なお、さすがに多浪は見下されます。 若干孤立気味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

> 浪人生は孤立する いや、「孤立する」ことはありませんが、 一般的には、「孤立しがち」であると思います。 しかし、それも全てその人自身の考え方とコミュニケーション力に負います。 何にでも通じることですが、待っていても道は自動的には開きません。 自分自身が如何に行動するかに掛かっていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

そのサイトがどういうものか(ブログ?掲示板?)よくわかりませんが、 あんまり鵜呑みにしなくてよいと思います。 そもそも、ある人が学生生活において孤立してしまうかどうかは、 その人のコミュニケーション能力に依存するものであり、 現役合格かどうかとは全く無関係のはずです。 また、仮に、現役合格ではない人を見くだすような人がいるとしたら、 むしろその人自身が孤立したり見くだされたりするかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人 文転

    春から文転して浪人することを決めました。 浪人するからにはMARCH、早慶上智を狙いたいです。 理系だったので、来年は英語、国語、数学の数学受験をしようと考えていたんですが、浪人すると言っている理系の友人は一年間で日本史をやると言うのを聞いて、僕もやってみようかなと思っています。 しかし、同じ学校、塾の文系の人は日本史は大変だと言っています。 でも、実際日本史をやったほうが受けれる学部も増えるので、今すごく悩んでいます。 簡単に言うと、今までまったくやっていなかった日本史と国語一年間でMARCH、早慶上智レベルまでできるようになるか? 自分の努力次第なのはわかっているんですが、意見を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学 浪人 代ゼミ コース選択 マーチ 

    自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定です。 今年の志望校は、法政法学でした。夏の終わりまで部活だったので、やりきったという感覚ではないです。 来年の志望校はマーチ法学のつもりです。 そこでコース選択についての質問なのですが、、マーチ志望であってもトップレベル早大文系(LW)コースなどの上のコースに行くべきなのでしょうか? そう思った経緯として、GMARCH私立文系の生徒は士気が低かったり、だらしないというの聞いたからです。あと、GMARCH私立文系コースはマーチ合格者が少ないということも聞きました。 しかし、正直、トップレベル早大文系(LW)コースやハイレベル早慶上智コースの早慶上智英語や早慶上智古文などの必修科目は、マーチ目指す上でやっても意味がないと思うんですけどどう思いますか><? GMARCHコースに行って、私大英語、私大古文とかの方がいいと思うんですが・・・ 実際どうなのでしょうか? ちなみに代ゼミに行くとしたら、本部校に行こうと思っています。 うまくまとまらないですか、ご助言、どうかよろしくお願いいたします。

  • 自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定で

    自分は今年、浪人が決定した者です。代ゼミの大学受験料コースに行く予定です。 今年の志望校は、法政法学でした。夏の終わりまで部活だったので、やりきったという感覚ではないです。 来年の志望校はマーチ法学のつもりです。 そこでコース選択についての質問なのですが、、マーチ志望であってもトップレベル早大文系(LW)コースなどの上のコースに行くべきなのでしょうか? そう思った経緯として、GMARCH私立文系の生徒は士気が低かったり、だらしないというの聞いたからです。あと、GMARCH私立文系コースはマーチ合格者が少ないということも聞きました。 しかし、正直、トップレベル早大文系(LW)コースやハイレベル早慶上智コースの早慶上智英語や早慶上智古文などの必修科目は、マーチ目指す上でやっても意味がないと思うんですけどどう思いますか><? GMARCHコースに行って、私大英語、私大古文とかの方がいいと思うんですが・・・ 実際どうなのでしょうか? ちなみに代ゼミに行くとしたら、本部校に行こうと思っています。 うまくまとまらないですか、ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 代ゼミの浪人クラス

    このたび、浪人することになりまして代ゼミにしようと決めました。 友達も代ゼミで浪人することにしたらしく、どうせなら同じクラスが良いなぁなんて思ってます。 そこで代ゼミのことについて教えて下さい。 代ゼミの代々木校・早慶上智文系にしようと思っているのですが、何クラスかに分かれていたりするのでしょうかね? それとも大人数で1クラスにまとまっているのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 新高卒で浪人を考えている者です。

    新高卒で浪人を考えている者です。 受験勉強には、数学1,2、A,Bと英語の2教科を使ってきました。 しかし、文系の学部にいくということで新たに国語も勉強することになったんですけど初めて勉強する教科なので、どんな勉強をすればいいのかとか参考書とかが分かりません。 初めて勉強するのでできれば基礎から勉強していきたいです。 大学は、早慶上智あたりでマーチも考えています。 学部は英国数で受けられる学部です。 回答宜しくお願いします。

  • 浪人するべきでしょうか

    私立文系の高校三年生です。 第一志望である津田塾大学を受験しましたが、まだ結果はでていませんが落ちていると思います。 滑り止めとして合格しているのは東京経済大学と駒澤大学なのですがあまり行きたくありません。環境や学び、将来のことを考えると、津田塾大学に入りたい!という思いが強いからです。 そこで浪人を考えているのですが、金銭面等を考えると以下の不安や疑問があります。 ・やはり東京経済大学、または駒澤大学に入るべきか(その際のメリットとデメリットは?) ・早慶上智、国立なら分かるけど、文系でmarch以下の大学を浪人してまで行く価値があるのか? ・予備校(今の時点で考えているのは河合塾)に通う場合、一教科のみの受講は可能か ・来年から新過程になりますが、世界史、国語、英語を受験科目とするので、影響はありませんよね? ・浪人し大学に入ったとして、就職に響くか また、その他アドバイスなどがありましたら是非お願いします。 質問が多いですが回答よろしくお願いいたします

  • 浪人で文転。

    今年、浪人が決定しました女です。 高3のときは理系でしたが、浪人をきっかけに文転したいと思っています。現役のときは、国公立志望で偏差値が英56数56程度でした。(理系なので国語社会はセンター用しかやってません><;) 今年は、早(人間科学)慶(商)上智(経済)、マーチなど受けたいと思っているのですが、合格の可能性はありますか??一応、河合塾の「栄冠めざして2005」を参考に偏差値が60強のところを目指そうと思ってます。 そこで、やっぱり痛いのが国語と社会(地理B)なんですが…一年で早慶レベルまで上げれるか不安です。 塾は、河合塾で、コースがトップレベル私立文系(早慶専門?)かハイレベル私立文系(早慶~マーチ、関関同立)か迷っています。 ここの質問などを見てると、今のうちから赤本を買ったほうがいいというのをよく目にします。私はどの赤本を何冊ぐらい買うべきなのかアドバイスお願いします! あと、地理Bのオススメの参考書などあったら教えてください。 全体的な勉強の進め方も知りたいです! 質問が多くなってごめんなさい><;河合塾大学受験科経験者の方や、大学生の方などもし1つでもわかることがあったら是非教えてください!お願いします。

  • 平均偏差値50からの浪人

    平均偏差値50から一年浪人してMarchから早慶目指すには 本科 単科 宅浪どれが良いのでしょうか? 自分的には予備校に頼るより自分でバンバン参考書をやっていく方が良いと思っているのですが。 浪人経験者の方アドバイス下さい。

  • 浪人します。

    現在高校三年生です。受験が終わり、ある程度は受かったのですが、やはり第一志望に行きたいので浪人することにしました。 そこで質問なのですが、私は私大の文系で経済学部もしくは商学部あたりに進学したいと考えております。 今のところ志望校は決まってませんが、早慶上智Marchあたりが希望です。 私は選択科目を政経にしていたのですが、冬まで部活をやっており最後の最後まで詰めることができませんでした。 そのまま政経を一年間やり続けるのか、歴史に変えるべきなのかどちらがいいのでしょうか? そしてもし政経の方が良いのなら、効率的な勉強方法も教えていただきたいです。 (毎日新聞を読む…等) あと予備校なのですが、 文系は河合塾 理系は駿台というイメージがあります。 高3から河合塾に通っていたので河合塾のことは分かりますが、駿台は行ったことがないのでイメージが分かりません。 一度体験してみようかと思いますが、浪人して駿台に通っていた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 予備校に行くにせよ宅浪するにせよ、結局は自分次第だと思います。 ですが、なるべく色々な情報を集めて準備をしたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 【浪人】河合or駿台

    春から浪人です。 河合は早・慶・上智大文型アドバンス 駿台はスーパー早慶上智大文型(英語強化) の認定が出ています。 それぞれ一長一短だとは思いますが、 選択の際の決め手を教えてください。 文系で両方横浜です。

このQ&Aのポイント
  • 新たなノートパソコンで起動時に表示されるユーザー名を変更する方法を教えてください。
  • 起動時に表示されるユーザー名をMicrosoftのアカウント名ではなく、このコンピュータのユーザー名に変更したいです。
  • NEC 121wareのWindowsで起動時に表示されるユーザー名を変更する方法について教えてください。
回答を見る