• 締切済み

東進 数学

東進の志田先生の受験数学難関はセンターで何割程度とれるひとが取る講座ですか? 1対1対応数学をやったあとにやる程度のレベルでしょうか? 

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

申し込んだのだからパンフレットにも紹介されているだろうし、窓口にきけばわかると思いますが。 東進は難関大(国公立)をこのように定義しているようです。 http://www.toshin.com/news/topic/1311_1.php 難関国公立……東京大・京都大・北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大・東京医科歯科大・東京工業大・一橋大・東京外国語大+全国の国公立大学医学部医学科 8割必達だから8割はあたりまえというか理系なら8割で終われば失敗といえるレベル、9割から満点を目指そうというラインでしょうね、普通に考えれば。 必要なレベルは市販の教材ではなくあなたに合っているかどうかでしょう。

関連するQ&A

  • 数学 夏休み 医学部 

    現在高3で国公立医学部志望です。 数学の勉強法についてアドバイスをください。現在センターで7割いくかどうかという状況なので 馬場先生のマセマの合格!数学1Aと2Bをやっていて予定では今月中に完成させれそうです。 時間的にも相当厳しいのはわかっていますがその後何に進むべきでしょうか。 東進で志田先生の受験数学難関をとりました。マセマが終わったらもうその講座に取り組んでいくべきですか?もしくは間に1対1対応数学シリーズやマセマの合格!数学の問題集、また一つ上のマセマの頻出レベルなどを挟むべきですか? 現在名古屋市立大学医学部、北海道大学医学部などを考えています。 また志田先生の受験数学難関にすぐに取り組むべきならば、何か問題集を併用するべきですか? 質問の答えになっていないような馬鹿にした回答は求めていません。 長文になってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 理系 受験 東進 講座

    こんにちは、質問見てくださったかたありがとうございます。 東進の講座に詳しい方、ご回答お願いします 自分は横浜国立大学の理系の学部を志望しています。 予備校は東進衛星予備校に通っていて 数学IIIC、IIBIA→高校対応数学 受験数学応用、受験数学難関 英語→文法IV、難関大突破戦略的長文読解(うろおぼえです) 化学→スタンダード化学 物理→スタンダード物理 をとっています。 8月末以降からは過去問演習や二次対策に入りますが、 8月末までは講座だけでいいのか?と不安になっています。 自分で買った問題集(青チャートなど)はいつ出番がくるのかわからなくて、授業用だけにすればいいのか悩んでいます。 弱点の補強だけに使えばいいのでしょうか? ずいぶん講座数をとっているので今でも授業との両立でいっぱいいっぱいです。 復習をして講座の内容は漏れなく吸収する!ということは意識してやっています 受験勉強を本格的に始めてから、まだ模試を受けてないので不安になっているだけでしょうか?

  • 浪人を前提に。

    第一志望は早稲田大学創造理工建築です。 化学がほとんどやっていない状態で、今年はほぼ記念受験状態です。 まあ、今の成績では、化学がなかったところで記念受験同然ですが。 現在の学習進度は、 数学:センター約5割 英語:センター約7割 物理:センター約5割 化学:ほぼ未学習。 です。 そこで、来年に向けて、浪人を前提に勉強しようと思っているのですが、私なりに4月までにこういう計画で勉強していこうとおもっているのですが、これで大丈夫でしょうか? 改善点のご指摘をお願いいたします。 英語 ・単語王を完璧に ・ネクストステージを完璧に ・Z会解体英熟語を完璧に ・センター~中堅私大レベルの英文を2日に1本のペースで消化。 数学 ・高校対応数学(東進の講座) ・受験数学応用(東進) ・受験数学実践編(東進) ・カルキュールを完璧に ・短期攻略センター数学基礎編 ・センター過去問 物理 ・高校対応物理(東進の講座) ・スタンダード物理(東進) ・シグマ基本問題集 ・良問の森(河合の問題集) 化学 ・高校対応化学(東進の講座) ・シグマ基本問題集 ・無機の暗記(無機化学大学JUKEN新書(旺文社))

  • 大学への数学

    一浪が決まりました。 今年は『大学への数学』を使いたいと思うのですが、 なにやら種類が多くて、どれを購入すればいいのか分からなく なってしまいました。『新演習』や『解法の探求』『一対一対応』など。 自分は、 ・地方旧帝大を受験して落ちた(工学部の中では一番難関) ・今年も同じところを受ける ・今年のセンターは9割(数学は8割)だった ・去年、授業で数IIIC問題集は4冊使った ・教科書はやり込んだ このような自分にあったものは何でしょうか? どうかアドヴァイスお願いします。 あと、黒い『大学への数学』は月間のをまとめただけなのでしょうか?

  • 東進に通っています。

    東進に通っています。 新高3で、地方国公立大学で教育学部志望の文系です。 今回 英語センター90% B組 数学センターIA70% 数学センターIIB70% を勧められ、古文と漢文の講習講座を自分で選んでくるよう言われました。 なので古文は「読解に強くなるセンター古文」を、漢文は「センター対策漢文」を取ろうと思っています。 また、二次試験の科目は 国語総合 英語 となっています。 ちなみに成績は前回の進研模試で 数学 50 国語 78 英語 65 です。 そこで (1)古文と漢文でおすすめの講習講座があったら教えてください (2)この中の英語と数学で、取らない方がいいものや変更した方がいいものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和田式と東進

    国公立理系学部志望の者です。 受験勉強は高2の夏から初めて、和田式の本を買って参考にしながらやっています。 だた、独学だけではどうしても不安なのでこの冬から東進衛生予備校に通い始めました。 和田式にそって順調に進めて、英語は速読タームがこの7月に、数学も同じくらいの時期に青チャートIII+Cまで終わる予定です。東進の講座もちゃんと活用出来ていると思います。 和田式ではこの後英語は穴埋め期、数学は試考力養成期で、センターの過去問は秋くらいからですが、東進ではセンターの過去問は5月からやれと言われています。 センターと二次の配点はだいたい五分五分くらいで、どちらも頑張らなければいけないのですが、(センターの過去問に関して)一体どちらの方針で進めたらいいのかわからなくて困っています。 和田式を知らない周りの人たちは、まずはセンターだ!とか言って定期的に行われるセンター模試でも良い成績をとっているので、そういうのを見ると不安になってしまいます。(自分もある程度はとれていますが・・・) 和田式だと、センター模試、記述模試で成績が全教科本番レベルまで仕上がるのが高三の秋以降になってしまいますから。 センターの過去問ももちろんそうですが、二次の過去問、私大対策、夏以降の計画はどうすればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 東進の無料招待講習とその後

    CMの講師の先生達に惹かれ、そして何より無料だったので東進の招待講習を申し込み、面談をしてきたのですが、東進に不信感を抱いています。 というのは、面談を受けて初めて、講習後に三者面談があると知らされたからです。 私はすでに、高1から通っている河合の新学期の申し込みを済ませており、東進を続ける気は全くありません。 正直、不意打ちを食らったような気持ちです。 また、東進の体験に行って辞めた友達は勧誘がひどいと言っているので不安です。 三者面談を無事に振り切れるか心配なので、東進で似たような体験をされたことがある方、お話しを聞かせて欲しいです。 また、長岡先生の数学入門を受講するのですが、この講座のレベルや内容についてご存知でしたら、簡単でいいのでお願いします。

  • 東進 現代文について

    東進 林 修先生の「高2ハイレベル現代文トレーニング」という講座についてなんですが 私は新高2で、あまり現代文は「論理的に考えて解く」というよりは「フィーリング」が強い気がしています。 だからあまり高得点は取れません。 この講座のレベルは結構高そうなんですが こんな私でもやっていける講座でしょうか? 知恵袋内で調べていると「よい」とか「苦手でも分かりやすい」など良い評判を見るのですが・・・ 今までほとんど論理的に現代文を解いたことのない私でも取れる講座でしょうか? また、出口先生も迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?

  • 数学

    数学 こんばんは。現在高二の男です。 僕はもともと早慶上智志望(文系)で、そろそろ受験勉強を始めようと思って東進に行き始めたのですが、東進の担任と話し合っていくうちに国立に行きたいと強く思うようになりました。しかし僕は完全な文系人間で、英語と国語はセンターで八割程とれるのですが、数学は半分もとれません。一応東進で数2Bを受講してますが、授業中は理解してるつもりでも確認テストとかになると頭が真っ白になり解けなくなります。塾の先生からは冬頃国立か私立か決めた方がいいと言われているので、かなり焦ってます。今は、数2は教科書読みながら4STEPという問題集を解いてます。数Bは学校で取っていないので(世界史を選択した)、塾のテキスト中心でやっていきたいと思っています。 数1Aについては黄チャートを持っているのでそれをやっていきたいと思っています。 とまぁこれからの数学の学習計画についてだらだらと書いて来ましたが、これらを必死でやれば、冬までにセンターレベルまで持っていくことは可能でしょうか?この他にもおすすめの勉強法や参考書があれば教えて頂くと幸いです。 東大京大一橋は無理だと思うので出来れば他の旧帝大か東京外大に行きたいです。 長文失礼致しました。

  • 東進衛星予備校

    現在東進衛星予備校に通っている者です。 今年早稲田大学+その他私大を受験するのですが、東進の政治経済の講座を取るかどうかですごく迷っています。 政治経済は学んだことが無いのですが、色々なサイトなんかを見ていると、政治経済は参考書を使って独学で何とかなると書いていてどうすればいいか困ってます。 東進は受講料が高いのと、体験で「清水先生の政治経済(1)(2)」を一講だけ見たのですが、 最初の印象が「なんか。ただひたすら喋ってるだけだなぁ・・・」 という印象で、 他の講師は「教えてくれてるっ!」という感覚がすごくするのですが清水先生の授業はあまりそういった感覚がしませんでした。 ただ自分の知識を話してるだけと言うか・・・。 もし上の授業を取る事になると、通年授業の他に、夏季・冬季講座も取る事になるかもしれないので、合計20万近くにもなります。 なので、もしこの時期から独学で政経を早稲田の問題を解けるようなレベルまでもっていけるのであれば受講したくないのですが・・・ どなたか政治経済を0から独学で学ばれて大学受験なさった方や、東進で同じ授業を取ったことがある方などいらっしゃいましたら感想・アドバイス等をよろしくお願いします。