• ベストアンサー

瞬間湯沸かし器の水の味

S-FURUKAWAの回答

回答No.1

するどい所に気が付きましたね。 非常に良い味覚をしています。 昔は、水道水が「不味い」「美味しくない」との話を良く聞きました。 所が・・・水道水は意外と美味しいんですよね。 東京都の場合は、何ヶ所か水源は有りますが 東京都や他の県の水道水は市販されています。 東京都の場合は東京駅の東京土産センター都庁舎内や特定の病院内で500mlのペットボトルで 「東京水」の名称で販売されています。 因みに横浜市の水道局は「ザ・ウォーター」と言う商品名で 福井市の水道水は「ふくいおもてなし水」としても売っています。 まだまだ、地方にもたくさん有ります。 では、どこの何が問題で水道水が「不味い」と言われて来たのでしょうか? 水道の本管はとも角として 各家庭のパイプが汚れているのです。 パイプは20年~30年もすれば、中は鉄サビ、ヘドロ、アメーバー状の粘着菌で凄い事になっています。 大型施設や大型集合住宅では法律で規制があるので 検査もしていますし一般家庭より安心ですが・・ 数個のアパートやマンションや個人住宅には、その規制がありません。(金銭的なものも含む) 湯沸かし器の構造は・・・簡単に言うと細い管が(丸管じゃない)が蛇腹状に沢山あってその中を水道水が流れ・・・その管の部分を熱で暖めるから瞬間的に熱湯が出てくるので瞬間湯沸かし器と言います。 そうです!  家庭の水道水のパイプと同じく「サビ」が出て来ているんでしょうね。 では、どんな金属で細いパイプが作られているか・・ メーカーでないので詳しい事はわかりませんが、昨今の色んな問題から危険な金属ではないと思います。 もし詳しく知りたければ大手メーカーに聞けば答えてくれると思いますが・・・ その前にご自宅の湯沸かし器は何年くらいお使いですか? 一般的な湯沸かし器の寿命は10年と言われていますが 中には20年以上持つのもあります。 細い管の中の掃除をするくらいなら 買い換えた方が安いですしね。 それと水道管の清掃業者はいます。  ネットでも掃除の様子がアップされているのも有りますが・・ 決して見てはいけません。  見ない方が良いと思います。

noname#228046
質問者

お礼

>各家庭のパイプが汚れているのです。 >パイプは20年~30年もすれば、 >中は鉄サビ、ヘドロ、アメーバー状の >粘着菌で凄い事になっています。 うわー・・・ だから古い建物の水道水は不味いんですね。 沸かすと異臭がして飲めない建物もありましたが そういう事だったのですね。 コンクリの壁面の管を交換なんて 費用的にそうそうできた話じゃなさそうで。 うちの湯沸かし器はもう15年は過ぎてますね。 ただうちの湯沸かし器ではないものでも 同様の味がしていたので 何か共通点があるのかなと質問に至りました。 >決して見てはいけません。 >見ない方が良いと思います。 ・・・はい。 世の中には見ない方が良かったものが多々・・。 でも少し見たい。でも後悔しそう。 あああ・・。 ご回答ありがとうございました。 普通の水道水でも味に色々違いを感じていた為、 このご回答でかなり色々な謎が解けました。 感謝っ

関連するQ&A

  • 瞬間湯沸し器

    台所の瞬間湯沸かし器の水質についてですが、上水道の水を沸かした場合より水質が悪くなるハズという話しを聞いたことがあります。 瞬間湯沸かし器の配管や機器の中を水が通ることで、水道のままの水より金属による変化があるからというのです。 瞬間湯沸かし器のお湯は多少飲料としては問題があるのでしょうか? コーヒーやお茶を入れる場合、水をやかんで沸かした湯を使うべきなのでしょうか。気分の問題でなく、衛生的にまた味的にも知りたいと思います。 湯水混合栓を使っている場合、湯の側を通した水は沸かさないでも飲まない方がいいのでしょうか?

  • 瞬間湯沸器、水が止まらない

    半年ほど前まで自宅で使用していた瞬間湯沸器を、自宅の引越しを機に実家の母に使ってもらうことにしました。母宅では、台所まで湯沸器用の水道栓およびガスコックが敷設済みでしたので、ガスホース、水道の蛇腹管をホームセンターから買ってきて自分で設置しました。問題なく接続できています。ところが、湯沸器のスイッチを押し、お湯が出始めたまでは良かったのですが、スイッチを切りガスの炎が消えた後も湯沸の蛇口からは水が出たままです。自宅では問題なく使えていたのに・・・。これって湯沸器本体の故障ですか?自分で直せる方法はないのでしょうか?どなたか教えてください。なお、既出の質問の中に「ガス工事は有資格者でないといけない」とありますが、ゴム管と蛇腹水道管の取替え程度であれば無資格者でも許されるのですよね? だってホームセンターで材料が売られているんだし・・・。回答をよろしくお願いします。

  • 瞬間湯沸かし器の設置について。

    最近寒くなってきましたね。 私の台所ではお湯が出ません。ので、瞬間湯沸かし器を設置したいと考え、モノを調達しました。 そこで、瞬間湯沸かし器を自分で設置することは可能でしょうか。 蛇口の根元には水の取り出し口が蛇口とは別にあり、付属の金属製のホース?を合わせてみたらぴったりでした。これはパッキンを入れるだけでいけそうです。 ガスはコンロとは別口で水道の脇にきています。この元栓の口を塞いでいるボルトのようなもの(四角形で、根元はタイルのシール剤みたいなものでうめられています)をはずしてホースをかませればよさそうなのですが、、実際のところあまり自信がありません。 水道ならまだしも、ガスに漏れてもらっては困りますし。。 何か気をつける点、よい方法などがありましたら教えてください。 また、業者に依頼した場合、料金はいくらくらいになりますか。 よろしくお願いします。

  • 瞬間湯沸器への水道の接続について教えて下さい

    瞬間湯沸器の未使用の物を頂きました。 ガス管接続は業者に頼みます。出来るだけ安くしたいので 水道管は自分で接続したいと思います。(出来ればですが^^;) うちの水道の蛇口は下記のような感じなのですがどういったものが 必要になるでしょうか?よろしくお願いします。 湯沸器は蛇口の左側50センチぐらいのところに設置予定です。 http://up2.viploader.net/pic/src/viploader555271.jpg

  • 瞬間湯沸かし器の耐圧チューブが破裂しました!

     お世話になります。  水道の蛇口から瞬間湯沸かし器へ水を送る耐圧チューブが水圧に耐えきれず破裂しました。  4,5日前に蛇口との接続部分が突然はずれ(もちろん、外れ留めのバンドはしていました)水がジャージャー漏れでした。そのときはすぐさま蛇口を閉めたのですが、蛇口側を開けた状態だとチューブが異常に膨れてまた外れそうだったので(もちろん、お湯を出さない状態でのことです)、湯沸かし器側でON/OFFをせずに蛇口側で操作するようにしました。  思い当たる節としては、1週間ほど前に水道工事で断水があり、茶色の水が出てきていました。ゴミの詰まりかと思い、湯沸かし器のフィルターをパソコン用のエアブラシで吹いてやりました。素人が湯沸かし器を分解するのも怖いのでそれ以上のことはしていません。  そこで質問ですが、水圧が異常に高くなった原因は何なのでしょうか?蛇口が開放されている以上、湯沸かし器側で減圧することなんてできないと思いますし、フィルターが詰まっていたと言っても湯量は普通に出ていたので、通水には大した影響は無かったと思いますし・・・・  チューブを取り替えることは簡単ですが、原因がわからないとまた繰り返すだけだと思うので相談させていただきました。  宜しくお願いします。

  • ガス瞬間湯沸かし器安全装置

    ガス瞬間湯沸かし器安全装置  1991年製造のガス瞬間湯沸かし器があるのですが、うまく点火できません。古い機械になると決まって、同じところで故障することになります。  大阪ガス 型式名YR525Y都市ガス用13A  設備屋さんに聞くと、安全装置が、故障しているので、動かなくなったとのことです。  台所についていた瞬間湯沸かし器の点火部分です。故障を調べましたが、安全装置が故障で点火させることができませんでした。結局、使用可能な別の瞬間湯沸かし器と交換することになります。  給水が来ないのに、ガスが点火すると瞬間湯沸かし器が爆発したり、過熱で火災になります。  このため、給水が来ない時は、ガスが点火しないようになっているのです。  水圧で、ガスの開線が開くようになっていますが老化で、この鼓膜のようなゴムの幕が破れてしまうとガスの弁を開くことができず、水だけ出てガスが点火できなくなります。  このゴムの幕がどこにあるのか具体的には、どうなっているのか解体して調べましたが、分かりませんでした。  下記のリンクに瞬間湯沸かし器の写真があります。  どのような原理になっているのか説明お願いできませんでしょうか?  あるいは、分かりやすい原理図のようなものは、無いでしょうか?  ゴムの鼓膜のようなものが、老化、劣化して破れて代わりの修理部品が手に入らないので、機械毎交換になるのですが、どんなものなのか何か代替品は、無いものなのかを検証したいのです。 http://www.biwa.ne.jp/~drsy/maeno/maeno4.htm  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 家庭用大型湯沸かし器について

    現在、ノーリツ製のGQ-2420WXと云う価格で32万位の湯沸かし器を使用して9年が過ぎます。井戸水を使用していますが、メーカーに問い合わせた処井戸水対応の 湯沸かし器は、作って無いとの事。 今は作動していますが、なんどき壊れるか不安です。 水道は引いていません・・井戸水が豊富な土地柄です。 そこで、井戸水の大型瞬間湯沸かし器をご存知の方、どうか教えて下さい。金額はソコソコ出しても致し方ないと考えます。

  • アルミホイルの味?

    このところほとんどのアルミカップ使用食品で、なにやら鉄の味を感じてしまうので、移しかえるかしないと食べられなくなりました。 ちゃんとオーブントースター使用可のものです。 このあいだなど、アルミホイルピザを温めてたら底部に味を感じてしまい駄目でした。 揚げ物など付属の鉄トレーでするなど工夫しないとだめになりました。 感じないこともないことはないのですが、その基準が良く分かりません。接する面積が小さいとか、そのくらいしか・・・ 感じるのはアルミが溶けていてあまり良くない証拠でしょうか?使っているアルミホイルは一般的なもの・・・量販店の激安とかでないものと思います。 関連があるかどうか、歯の治療で金属は奥歯ほとんど入ってます。

  • ごくたまにしか使わない、一般家庭台所用のガス瞬間湯沸器メンテナンス

    給湯器ではなく、台所の流しの上の (屋内) 壁に設置するタイプの小型ガス瞬間湯沸器です。 (東京ガス パロマ小型湯沸器 元止めタイプ PA-405SJ 参考:http://item.rakuten.co.jp/egawa/pa-405sj/ ) 食器や布巾を洗うのに湯沸かし器をしょっちゅう使うと水道代が嵩んでいたため湯沸かし器を使うことが殆ど無くなり、 数ヶ月か半年に一度くらいたまに使っているのみです。 普段は湯沸かし器に接続しているガス元栓・水道栓 を閉めておき、ごくたまに使うときだけ開けて、しばらく水出ししてから使用し、使用後は又ガス元栓と水道栓を閉めていますが、 水抜きは行っていません (東京都)。 (外側・排気口・給気口等は、週に一度~1ヶ月に一度ほど、簡単に水拭きしています。) 特に寒冷地ではないので凍結対策としての水抜きを行っていないのですが、たまに使うとき、水抜きせずにずっと放置していて内部に残った水に雑菌繁殖しているのだろうかと、少々不安です。 ■ごくたまにしか (数ヶ月~半年に一度、ひょっとしたら1年くらい) 使わない場合、たまに使ったあとは水抜き必要でしょうか。(湯沸かし器の用途は食器洗いや布巾洗いです。) ■それと、年に1~2度、断水 (給水塔の在る古い団地住まいのため、受水槽清掃による断水) があるのですが、 水道復旧後に水出しすると、断水後で空気を多く含んでいるせいかとも思うのですがしばらく出し続けていてもシュワワワという音 (本体からなのか接続している水道菅からなのかはよくわかりません) がするのですが、 これは気にしなくても良いものなのでしょうか。 アドバイスお待ちいたしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電気瞬間湯沸かし器(電気シャワー)

    台所のシンクの上に取り付けるガス瞬間湯沸かし器は日本では一般的ですよね。 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/egawa/cabinet/rinnai/img56025875.jpg ところが同様の形状で電気タイプの瞬間湯沸かし器があるようで探しております。探しているのは以下のようなタイプの装置本体にシャワーホースが直接取り付けられている製品で、日本ではほとんど目にしませんが海外などでは一般的なようです。 http://blog-imgs-27.fc2.com/n/o/n/nonbirinonko2009/P5250010.jpg http://www.vwnet.jp/Maldives/Photo/showerl.jpg http://rockyemon.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/electric_shower_2b9b.html http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B000E8M8HG/rockysemonblo-21%20/ 軽く検索したところ、電気タイプの給湯器でも貯湯式のものは国内で多数販売されているようですが、貯湯式でなく本体に直接シャワーが付いている上記のような瞬間型の製品は見つけられませんでした。 水道、電気はあるが、ガスがない環境で簡易的な温水シャワーを使いたいと考えており、上記の製品はまさにぴったりだと思いました。電気貯湯式は価格も高く、混合栓など配管工事も必要になるかと思います。シャワーだけ短時間使えれば十分ですし、設置は基本的に自分で出来る事が条件です。(電気ケーブルの取り回しと水道管の接続作業は自分で出来ます。) ガス瞬間湯沸かし器の給湯口にシャワーを延長して取り付ければ同じように見えますが、この行為は危険があり禁止されているようですね。またガスであれば換気も必要になり用途に合いません。 国内で販売されている同様の製品をご存知でしたらお教えください。それ以外でも簡易シャワーのアイディアがあればよろしくお願いします。