• ベストアンサー

nec mr03lnの設定

mako2_uの回答

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

あるのはMR03LN(有線ポートなし無線親機)と MZK-SP300N2とPC(Win7)だけで、 MZK-SP300N2をMR03LNに無線接続しようってことでしょうか。 1)WPS機能で自動設定で接続する (MR03LNは初期値の[192.168.179.1]とします) MR03LN側は、[設定]-[簡単無線設定]-[WPS] MZK-SP300N2は、WPSボタンを3秒以上押す で自動的に接続されるのでは。 接続されればIPアドレスは [192.168.179.252]になると思います。 (MZK-SP300N2の第4項の初期値は[252]、変更可) 2)WPS機能を使わないでPCから手動設定する MZK-SP300N2のIPアドレスの初期設定は DHCPサーバ自動検出:有効 なので、 DHCPサーバーに接続時:xxx.xxx.xxx.252(xxxは上位ルーターと同じ) DHCPサーバーがないと:192.168.1.252 になると思います。(User's Manualの21ページ) PCとMZK-SP300N2をケーブルで直接接続すると DHCPサーバーがないので MZK-SP300N2は[192.168.1.252]になると思うので、 PCの有線ポートのIPアドレスを手動設定で[192.168.1.xxx]に設定(固定)。 (xxxは252以外、例えば[192.168.1.1]とかで) これでWebブラウザで[192.168.1.252]にアクセスすれば 設定画面にいけると思います。 ここでMR03LNに合わせた無線設定(SSIDとか暗号化とか)をして ケーブルを外して再起動すればMR03LNに接続されて IPアドレスは[192.168.179.252]になると思います。 PCの有線ポートは元どおり([自動取得]かな)に戻す。 (有線使わないならどうでもいいかもしれませんが) その機種の使用者ではないので一般的な推測です。 ご参考になればいいのですが。

noname#196718
質問者

お礼

手順通りに進めるとあっさり繋がりました、ご支援ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Aterm Mr05lnとAterm Mr04ln

    Wi-Fiルータとして『Aterm Mr05ln 3BクレードルセットPA-MS05LN 3B』を考えていますが『Aterm MR04LN 3BクレードルセットPA-MS04LN 3B』と何が違うのか ご存じの方教えて頂けますか?取説も同じようなので違いが分かりません。Aterm MR04LNの作動確認はしています。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • .PLANEX MZK-MR150で接続

    .PLANEX MZK-MR150を利用してWiFi環境をと思い購入しました 現在の環境は 光→モデム→有線ルーター→.PLANEX MZK-MR150 となっています 有線ルーターには メインで使用中のPCとレジなどが繋がっており このルーターを別のものに変えることはできません .PLANEX MZK-MR150と新しく無線で接続したPCも当初は通信できませんでしたが IPを固定したところ、無理やり接続に持ち込めました・・・.PLANEX MZK-MR150で接続 ついでだからと iPhoneも接続してみましたが 、PLANEX MZK-MR150 とのリンクは出来るものの そこからインターネットへ接続できません PC iPhone 両方ともネットにつなげるにはどうすればいいでしょうか? 現在の IP の割り振りです 有線ルーター    ***.***.0.1 旧PC レジ 他       ***.***.0.10 ~ ***.***.0.20   PLANEX MZK-MR150   ***.***.0.10 新PC    ***.***.0.120   サブネットマスク     255.255.255.0    デフォルトゲートウェイ ***.***.0.1    DNSは優先で      ***.***.0.1 iPhone    ***.***.0.101   ルーター         ***.***.0.10   DNS            ***.***.0.10 が割り当てられています 新PCに関しては上記の設定で無理やりネットにつながった形です よろしくお願いします

  • MR02LN の使えるSimカード

    現在使用中の、モバイルWi-fiルータ(NTT-W)のレンタル2年縛りが切れるのを機会に、3G,LTEの両方に対応した、ルータの(ルータ単独で)購入を検討しています。 候補: 1、GL06P(Eモバ)・・・・・・・・・単独で打ってくれるところを見つけられませんでした。(*1) 2、L-03E(LG)・・・・・・・・・・・・・購入可 3、Atem LR02LN(NEC)・・・・・《なお、MR02LN は、XiおよびFOMAの電波を利用する BIGLOBE LTE・3G、@nifty do LTE、hi-ho LTE typeD の3つのMVNOサービスで利用可能です。》との記載。(*2) 質問 (*1) 単独で手に入るところはありますか? (*2) OCNモバイルエントリーd 980 では使用できないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • Aterm MR03LNとOCNモバイルONE購入

     下記の2つはまったく同じものでしょうか。違いがあるとすれば何が違うでしょうか。 1.(NTTコムストア)Aterm MR03LN×OCNモバイルONE マイクロSIMのクレードルあり 2.(Amazon)NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~   また、下記の質問もお願いします 1.SIMパッケージ込なので、いわゆる初期費用は発生せず、購入後申し込みすれば、月々の通信費用だけで使えるのでしょうか 2.どちらのストアで購入しても、通信のコース・費用は同じものが適用されるのでしょうか。  以上よろしくお願いします。

  • MR05LNはSMS無SIMでアンテナピクトで?

    アマゾンでOCN モバイル ONE ナノSIMとよくセット販売されているNEC Aterm MR05LN 3B モバイルルーター は、データ専用SIMを入れてもバッテリー消費が悪くならないのですか? スマホやタブレットを格安SIMで運用する方法を検索すると、SMSを利用するつもりがなくてもSMS有のSIMで契約してそれを差し込まないと使い勝手が悪いと書いてあります。 SMSなしのデータ専用SIMでは電波を掴みにくい場合が多くバッテリー寿命にも悪影響すると多くのページで書いてあります。 プリペイドSIM(SMS無し)でMR05LN 3B モバイルルーター は快適に利用できないのですか? 詳しい方がいたらお願いします。

  • インターネット

    今のインターネットはNTT東日本のフレッツADSLでOCNに加入しています。 ですが アパートに引っ越すのでwi-fiにしようと思っています。 その場合 フレッツADSLは解約してOCNはそのままでよろしいのでしょうか? それともOCNも解約しなければならないのでしょうか? そのとき解約料金とかかかるのでしょうか? 教えてください。 wi-fiはDoCoMoのにしようと思っています。 解約する際はNTTとOCNともに Nから始まる10桁は必要ですか?

  • ルーターの設定画面に繋がりません

    planex MZK-W04N-PK を購入し、接続しようと試みていますが、設定画面に繋がりません。 他の方の質問・回答を参考に自動検出のチェックを外したり、ファイアウォールを無効にする等試しましたが、ダメでした。 ipconfigでチェックする限りローカルネットワークは接続されており 192.168.1.×× 255.255.255.0 192.168.1.1 と表示されます。 ちなみに、フレッツADSL(OCN)の接続ツールも消しています。

  • ipod touchのwifiについて

    PLANEX 150MbpsリアルポータブルWi-Fiポケットルータ (ちびファイ) MZK-RP150N は、ipod touthのwifi接続に対応しているでしょうか。

  • Bフレッツから、Wi-Fiへの切り替え。

    今は、NTT東日本 光回線を使っています。 「Bフレッツ・マンションタイプ」 工事費・2年縛りの期間が過ぎたら、 光回線から,Wi-Fiへ乗り換えを考えています。 使用頻度は、メール・調べもの程度なので、 一日30MBのタイプを予定しています。 http://store.ntt.com/p/ocn_mobile_one_aterm Bフレッツから、Wi-Fiに切り替えた場合、 実際に使う事が出来るのでしょうか? 「WIN8・ディスクトップPC」 Bフレッツから、Wi-Fiへ切り換えた時のトラブル、 実際に使っている方、 ルーターが故障をした時の対処法などなど・・・ありましたら、 色々と聞かせてください。

  • OCNモバイルONE無料Wi-Fiスポット設定

    済みません、どなたか教えて下さい!!! 今まで使っていたガラホから、OCNモバイルONEの格安スマホ(ZenFone Live1)に替えました。 いろいろ初期設定は出来たのですが、「無料Wi-Fiスポット」の設定が出来ません。 それも、私ののはOCNアプリを使って問題なく出来たのですが、同じ機種の主人のものが出来ません。 下記のようにOCNアプリを使ってしましても https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/wi-fi_spot/howto.html ステップ3の[Wi-Fiスポットの利用を開始する]までは問題なく行くのですが、ステップ4の「完了」にはならずに Wi-Fi設定エラー ID発行後の端末のWi-Fi設定 0001_Secured_Wi-Fi NTTWEST-SPOT の登録に失敗しました と出ます。 では、OCNアプリを使わずに手動で・・・と思い手動設定の手順を検索して https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000c7p から、やってみましても 5/6の「EAP方式のところでTTLS」は選べるのですが、その下にある「フェーズ2認証」という項目が、出てきません。 OCNのテクニカルサポートの方にもお聞きしましたが、ほかは全部あっているので、そこのところが抜けているのが原因だと思われます。端末のメーカーにお聞き下さいとのことでした。 直ぐに、問い合わしたのですが、私の質問の仕方も悪かったのか、それはOCNさんのほうに・・・とのことで、困ってます。 重複いたしますが、同じ機種で同じ日に届き、設定した私のほうは、なにの問題もなくできました。 再起動しても、一旦OCNアプリをアンインストールしてから再度インストールしてやってみても、同じようにダメです。 再度インストールした後は、アプリからの手順のステップ2の「無料Wi-Fiの利用開始」がちゃんとでてステップ3まではいくのですが、ステップ4の完了はできずにやはり登録失敗のメッセージが出ます。 その後また、OCNアプリのホームに戻り、ナビゲーションボタンを押すと、「無料Wi-Fiの利用開始」ではなくて「Wi-FiユーザーID確認」が出ます。 開きますと、IDもパスワードもちゃんとあっていますが、下のほうの「W-F-スポットの再接続」を押しますと、同じ「登録に失敗しました」のメッセージです。 画面に「閉じる」か「Wi-Fi設定へ」が出るのですが、「Wi‐Fi設定へ」を選び手動で接続設定しても、前と同じ「フェーズ2認証」のところの項目がないので出来ないのです・・・。 いったいどうなっているのか分らず、問合させていただきました。 申し訳ございませんが、私でも分るように教えてくださると助かります・・・というか助けて下さい! よろしくお願いします。