• ベストアンサー

会社の人の結婚式

caffeorcocoaの回答

回答No.1

断る理由なんか考える必要は ありません 単に 断れば 済む事 その人達も 祝福して貰いたく無い人に わざわざ 来て 貰いたく無いでしょうから

関連するQ&A

  • 会社の人を結婚式に呼ぶべきか

    今度結婚する者です。 現在28歳女ですが、これから親の説得やら式場めぐりやらをするので、 結婚式は来年か再来年になると思います。 まだ先の話ですが、会社の人を結婚式に招待するのかどうかで悩んでいます。 どういうのが常識か教えて頂きたいです。 私の状況ですが、 ・現在入社7年目で会社員をしています。 ・職場は男社会で、今まで女性は私一人でしたが、今年4月に1人女の子が入社してきました。 ・会社の人や上司には7年間もお世話になりましたが、仲のいい人はいなく、仕事の話以外はしたことがありません。 ・はたから見るといつも黙々と仕事をするタイプに見えると思います。 ・彼氏が遠くなので、結婚したら寿退社をする予定で、結婚式の付近には既に退社している予定です。 ・会社の人が結婚した時も、上司と同僚数名を結婚式に呼んでいた模様。 ・今まで出席した結婚式では会社の上司が主賓だったので、会社の人は呼ぶのが当たり前なのかな?となんとなく感じています。 ・個人的心情を言うと、仲がいいわけでもないのでうちの会社の人は呼びたくない。 ・でもその場合、主賓は誰になるのか?と疑問が出る。 ・おそらく仕事上だけの関係の人間の結婚式なんて、上司としても出費がかさむだけで面倒だと思います。 ・彼氏は会社を辞めないので上司と同僚を呼びます。(おそらく主賓として。) ・私の友達は少ないですが呼びます。(要するにスマ婚などではないです。) こんな感じです。 こんな場合、会社の人は呼ぶべきでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 会社って・・人を信じるって・・

    31歳既婚の男性です。 2ヶ月程前に医師から鬱病と診断され、現在休職しています。 鬱になったきっかけは、仕事のことでした・・。 私は今年の1月に転職をしました。転職した理由と言うのは、私は転職する前に機械の商社に10年間勤めておりました。 その時に取引があった会社(現在の会社)に魅力をもち・・ 私は一生懸命がんばってる工場主任にあこがれ、10年間勤めた会社を辞め、今の会社に入社しました・・が 入社して6ヶ月間は、工場主任と共に一生懸命、会社を良くしようとがんばってきましたが、ストレスが溜まったせいなのか、私は製品不良を出してしまい・・。 納期前日に急に強烈な腹痛になってしまい、3日間程会社を休んでしまいました・・。 申し訳ないと思い、お詫びのメールを入れました・・が 返信がきませんでした・・ 4日目に出社したのですが、工場主任の目つきや態度がコロッと変わっていました・・ 確かに納期前日に休んでしまえば、そういう態度をとられてもしかたないのはわかっているのですが・・ 社長からも電話で「血を吐いてでもででこい」と言われました・・ 社長の言ったことに関しては、そんなには思ってませんが、せめて一緒にがんばった工場主任からはメールがほしかったんです・・ もちろん甘えなメールは入りません・・仕事ですから・・ ですが・・せめて冗談でも「早く来てよ!」とか「なにやってんだよー」とかそれだけでもいいんです・・。 私は今、人を信じることができなくなりそうで怖いです・・ 会社(組織)に入社したのではなく、人情で入社してしまったから、このようなことになってしまったんでしょうが・・ 人間ってこんなもんなんでしょうか・・

  • 婚約中なんですが、結婚が不安になりました。

    私は付き合って4ヶ月の彼と来年の3月に結婚が決まっている♀です。 私の彼は私と付き合って1ヶ月で海外に転勤になってしまいましが、彼に付き合って2ヶ月でプロポーズをされました。 それで、彼には3月に結婚して一緒に海外で生活したいと言われました。 私は付き合ってまだまもなくて大好きだったので即いいと返事をしてしまいました。 彼は元々私の同僚で、上司にも彼のほうから結婚を理由に退職するということを海外にいるのでメールで話しくれました。 ただ、海外にいるせいで結納などはやらないで、12月に一時帰国したときに両家で挨拶と決まっていました。 でも、今になって私は結婚したくなくなってしまいました。 理由は、彼は仕事で週に3日しか家に帰ってきません。その間知らない街で一人になるのは不安になりました。 また、結婚がきまってからの彼の態度がちょっと変わったからです。彼にはまったく余裕がなく、怒りやすく、けんかするとすぐに別れようと言い出します。 もし結婚してもそんな風に言われたらとおもうと不安です。 それに、私の母病気持ちでそれがちょっとひどくなっています。 妹もいるのですが、軽い障害があり高3で養護学校に通っているのですが、卒業後のことが決まっていません。 母はパートをしているのですが、それをやめたら父のいない私の家では、収入源が姉のバイト代だけになってしまいます。 なので今私が仕事をやめてしまうと家のほうが厳しくなってしまいます。 最初にプロポーズされたときにそこまで考えなかった私がいけないのですが、彼に理由を話して結婚を延期などしたほうがいいのでしょうか? (会社のほうは4月に私の変わりの人を雇うのがきまっているみたいですが、私が結婚をやめて会社に残るのはいいといってくれてます。)

  • 会社の人との微妙な関係

    今の会社に入社して9ヶ月。仕事にも慣れてきたところなのですが、先月後半くらいから私より1ヶ月早く入社した2コ下の子(女の子)に嫌われているようなんです。 今までは一緒にお昼ご飯を食べたりしていたのですが、急にシカトに近い態度を取られるようになってしまいました。 私はB型、彼女はA型なのでもともと合わないのかもしれないのですが、今の会社は私とその彼女ともう2人(親以上に年の離れた人)の4人しか女性がいません。なので、仲良くしたいと思っているのですが一方的に嫌われてるのでどうしようもなく・・・。 特に何かしたということはないと思います。私が気付かなかっただけかもしれませんが・・・。 今後、彼女とどう付き合っていけば良いと思いますか?アドバイスお願いします。

  • どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。

    どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。 私は30代の独身女性です。 おつきあいして1年の彼がいて、結婚の話も出ています。 彼とお付き合いする前に、結婚を前提におつきあいをしていた方がいました。 経済的にも裕福でしたし私を絶対に幸せにすると言ってくれていたので、 結婚したら幸せになれるかな~と思っておつきあいしていました。 しかしビジュアル的にタイプではないので、 一緒にいても楽しいと思えない自分がいたので3ヶ月ぐらいでお別れしました。 今の彼と結婚の話がでて収入を知ったのですが、前の彼の半分もありませんでした。 今の彼が好きですが、結婚となると経済的に不安です。 専業主婦では家計がなりたたないので働かなくてはなりません。 共働きして二人あわせた収入よりも前の彼の収入のほうが多いです。 前の彼は理由はどうであれ戻ってきてくれるなら嬉しいし、 結婚して幸せにしたいと言ってくれています。 今の彼もすごく大事にしてくれていますし、 すごく気が合い、ずっと一緒にいたい気持ちが強くて大好きですが、 結婚となると生活なので金銭的な面でかなり不安です。 子供ができたらなおさらお金が必要になりますが、 私が働けない間は彼だけの収入だけとなるととても生活できないです。 能力のある彼なのでもっといい会社に転職してくれたらいいのにと思ったりしますが、 彼のプライドもあると思うのでさすがに言えません。。 かと言って経済的に裕福でもビジュアル的にタイプでない人と一緒になって幸せなのか… 二人から早く両親に会って挨拶したいと言われていて迷っています。 私は9月で仕事を辞めます。 2ヶ月後の10月からどちらかと同棲する予定です。 年齢は二人とも同世代です。 両天秤にかけている状態が二人に申し訳なくて心苦しいので早く決着つけたいと思っています。 どちらと結婚したらいいと思いますか。アドバイスをお願いします。

  • 結婚式に会社関係を呼ばないのはあり?

    来年の3月に結婚予定の者です。  会社員で入社9年目。入社以来現在の会社にお世話になっています。  結婚式に呼ぶメンバーについて 結婚式を決めた当初から親族、友人、同期(大半は退職したが今でも仲が良い)で 50~60人規模のアットホームな結婚式を行うつもりでいました。   しかし実際に結婚式の準備を進めて行くうちに 本当に会社の上司を呼ばなくていいものか悩み始めてしまいました。  会社関係を呼ばない理由は (1) 入社以来異動が多く、複数の部署に所属していた関係で、呼ぶにも切りがないこと。  (2) 正直、呼びたい上司と呼びたくない上司がいて、両てんびんにかけた場合   呼びたい人を呼ぶ為に呼びたくない人を呼ぶ事が嫌だと判断した事。    そして今後の人間関係を考えると呼ぶ人、呼ばない人とに分けるよりも一層の事   上司は呼ばない方がいいのではないかと判断しました。  (3) 今年の4月に転勤してきたので、まだ部長との接点が少なく、主賓を頼むにも   スピーチの内容にきっと困るんだろうな(自分とあまり接点がない為)との思いもあります。 以上の理由から会社関係は呼ばないことにしました。  同期は上にも書いた通り、その大半が退職しており、今でも交流がある為  特別に呼ぶ事にしています。  ちなみに妻は現在専業主婦をしており、会社関係は全く呼ぶ予定はありません。  会社関係を呼ばない件に関しては両家の両親には既に話しており、どちらからも 「自由にやればいい」との承諾を得ています。  これまで粛々と準備を進めてきてブレもなかったのですが 会社の上司を呼ばないというのはやっぱりまずいですかね?    似たような経験された方いませんか? 

  • 結婚しても大丈夫?

    付き合って3年目になる彼氏がいます。 私は29歳になります。来年の4月には結婚しようかという話しがでています。ひとつ下の彼氏とはけんかしたことはなく、優しい人だし、一緒にいるととても楽しいです。 とても好きですが、いろいろと不安なことがいっぱいです。 まず、仕事をかわったばかりです。かわった理由は前の会社はこの先、給料がそこまであがらないからということだそうです。いままでも仕事はいろいろとかわったらしいです。会社はけして大きな会社ではなく従業員も5人ほどのところです。戦前からやってるところだからつぶれないというのですが私は少し不安で・・・。 あとは親が離婚していて、経済的にはぎりぎりの生活です。貯金もまったくありません。 父親が浮気をしたらしく、今は母親と賃貸のアパートで暮らしています。 次男ですが、同居もしなければいけなくなる可能性もあります。 私が母親に話したら、反対されてしまいました。わざわざ苦労しにいくようなものだと。。。 みなさんならどうしますか? 好きなのに別れるなんてつらいのですがそれもひとつの選択なのですか? それか好きな気持ちを大切にして結婚してもいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 会社を辞めるべきか

     私は現在24歳で、営業の仕事をしているのですが、会社を辞めようか悩んでいます。一番の理由は、自分はこの仕事に向かないのではないかと思っているのです。私は正直、人と接することがあまり得意ではありません。ましてや、人に何かを勧めるということが嫌なのです。どうしても、今の仕事に前向きになれず、正直苦痛です。当然、成果も全くあがりません。入社して4月で1年になりますが、このままでは成果もゼロで、会社に居れなくなると思います。どうしたらいいでしょうか。辞めるべきかどうか、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。 

  • 結婚する決心

    私には今つき合っている1つ年上の彼がいます。 年齢的にもそろそろ結婚する時期かな…というのはお互いにわかっている感じです。 でも私自身、本当にこの人なのか?という迷いがあります。 彼の両親にも合うことをためらったり、彼の仕事に対する姿勢に疑問を感じている、自分がいて。 彼は経済的な部分で、結婚してから厳しいから転職するといっています。 でも、動いている様子が見られません。私が言うのも変ですが、考え方が甘いところがあり、尊敬できたり、頼りになる感じではないです。 とても優しいし、良いところもたくさんあるし、一緒にいて楽しい人だから大丈夫と思いつつ、 言い聞かせているだけなのかな?と迷いや不安があります。 友人にも「どうなんだろう?」と考えていること自体、 その人は違うんじゃない?」なんて言われます。 そんなときに前に付き合っていた人から告白されました。 当時の別れた理由は彼が仕事のハードさから精神的な余裕がなくなってしまって、会えなくなっていた期間があり、 このままの形を続けるのは…とお互いのことを考えて別れることになりました。 別れてからは仕事上の関係として、良い関係を続けてきました。 今思うと、その彼と付き合っていた頃は今のような迷いもなかったように思います。 彼の仕事に対する姿勢とか尊敬できる部分もあったし、私とのことをきちんと考えてくれる人でした。 9つも年上の彼だったので、今の彼と比べること自体、酷なのかもしれないけど。 そんなことを考えていると、やはり今の彼と結婚することはふさわしくないのではないか? という疑問がいっそう湧いてきてしまいます。 前の彼と復活するかというよりも、私自身、どんな人と結婚したいのかがわからなくなってきました。 皆さんは、何を重視して結婚を決めますか? なぜ、その人なのですか? 相手を好きだと思う気持ちは基本的にあるのはもちろんですが、結婚となると、 相手の将来に対する考え方や経済的な部分なんかも気になったりします。 私のこの状況をどう思いますか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 会社を辞めるか悩んでいます。

    初めまして、こんにちは。 私は、今年の3月に大学を卒業して4月から作業環境測定士として働いています。 現在、地元を離れ1人暮らしです。 働き始めてまだ3ヶ月しか経っていませんが、会社を辞めたい気持ちがどんどん大きくなってきています。 理由としては、上司がかなり変わった人でほとんど毎日部長等の悪口を聞かされたり、定時で帰れば文句を言われたり、残業した日は理由と一緒に申請をしなければならず、最近同じ理由で残業申請をしていたんですが (毎日その仕事をしないといけなかったため)、『毎日同じ理由で残業申請をするのはどうかと思いますが。』と書かれた付箋が机の上に貼られていたりします。 上司以外の方たちはすごくいい人たちなので、それがせめてもの救いなんですが、精神的にきつい毎日です。 何度も辞めようと考えましたが、まだ入社して3ヶ月なので、転職するときに3ヶ月で退職したことが不利になるだろうなと思い、なかなか一歩踏み出せません。 転職するためには最低でも 3年は働いていた方がいい、と聞きますがやはりそうなんでしょうか? 自分の中でとりあえずは2年働く!と決めていましたが、1年働けたらいい方かな…と思うようになってきています。 たった3ヶ月しか働いてないやつが何言ってるんだ!と思う方もいるかもしれませんが何かアドバイス等いただけたらなと思います。

専門家に質問してみよう