• ベストアンサー

夏休み間近

夏休みが近づいてきましたね。 僕は、中三生です。もうすぐ受験なのでこの夏を有効的に使いたいと思います。 ここで、一つ質問です。受験に向けての勉強を何からしたらいいかを教えてください。 ちなみに僕の学力は、5教科の平均が70点代後半です。 解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

塾などに頼らず、自力で勉強すると言うことでしょうか? 70点後半が取れているので、全く分かっていないわけではないようです。 でもその点数で終わっているのは、勉強不足。 とにかく問題数をこなしましょう。 所詮中学の範囲ですから、練習問題を何度もやれば、 似たような問題が出てくるはずです。 今までどのような勉強法を行っていたのでしょうか。 テスト前だけ勉強して何とか点を取っている状態ではありませんか? 多分完全に身についていないのだと思います。 余力があれば、中1から今までの総復習をしましょう。 今までのテストは取ってありませんか? もしあれば、どこをどのように間違えているか、どういう問題が弱いのか、 よく分析して、それをやり直して下さい。 または本屋に行くと、中3向けに1,2年の内容をまとめた問題集を売っているので、 そういうものを利用するといいと思います。 あまり量の多いものでやり残しが出るよりも、少なめのものにして 完全にやりきった方が、達成感が持てます。 最初からオーバーペースで頑張るより、まず1冊、終わったらもう1冊と 着実にやるようにしましょう。 受験はいかに不得意科目を減らすかが大切です。 <この夏を有効的に使いたい> まずこの気持ちが大切です。 暑いけれど対象に気を付けて、勉強頑張って下さい。 志望校の合格をお祈りしています。

noname#197095
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

とりあえずたくさん本を読みましょう。 質問文の日本語がひどいので。

noname#197095
質問者

お礼

この解答から、本を毎日読むようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

狙う高校のランクとあなたの実力によって、「もう遅い」から、「特に何もやる必要は無い」までありますが。 >5教科の平均が70点代後半です これは何のテストの結果ですかね。

noname#197095
質問者

お礼

習熟度です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏休みの受験勉強

    僕は中3の受験生です。今は学校の宿題があるのでそれをやっていますが、もうちょっとで全て終わります。夏休み後半はどういう勉強をすればよいでしょうか?

  • 受験生の夏休みの過ごし方

    こんばんは。 あと一年後に音楽大学の受験をする高校二年生のものです。 二年生の夏が勝負だ!!と最近よく聞くのですが 私的にとても充実して悔いのない夏休みにしたいです!! ちなみに学力の試験も入学試験にあるので勉強もしなければいけません。 あと大学のオープンキャンパスにもいくつもりです!! ほかに何か夏休みに音楽の道を志すならこれだけは絶対にやっといたほうがいいなどはずせないことを教えてください!!

  • 夏休みの過ごし方。

    僕は今、夏休みをどう過ごそうか悩んでいます。 現在中3なんですが、私立なので受験はありません。来年は高校なので塾とかで忙しくなりそうで、今年の夏は何かをしておきたいと思っています。去年まではダラダラ過ごしてきたのですが、今年は有意義な時間を過ごしたいと思っています。 自分の中では本を読む、絵を練習する、パソコンを勉強する、などの案があるのですが・・・・ 夏休みの暇な20日間、何をしたらいいと思いますか?できればお金がかからなくて身につくものがいいです。また、皆さんは子どものころの夏休みをどうやって過ごしていましたか?

  • 僕の夏休み

    中1、中2となんとなく学校生活をおくっていた夏休みに突入してしまった中学3年です。 今まで、受験勉強など一切してこなかったのですが、今日成り行きでとある進学校に伺いました。 そうしたら周りは皆、勉強時間の話や何やらでずっと話していて、自分も中3で受験を控えているのだと物凄く焦ってきてしまいました。 もう夏休み1日目に突入しているし、もう遅い、レベルの高い進学校は狙えないなどと 当時は高校なんで何処でも入れるという甘い考えが一気に覆されたのを実感しました。 その後の説明会で、 「この夏休みが勝負です。」 「夏を制すものは受験を制す。」 などと先生方が言っていたので、今までの自分の遅れをこの夏休みで取り返そうと思います。 話が長くなってしまい恐縮ですが本題に移らさせてもらいます。 いざ、夏休みの勉強をしようと考えたら、「今までの復習」「過去問をどんどん解く」「夏休みの宿題のこと」「勉強時間」「2学期へ向けての予習」など、数え切れないほどやることが出てきました。 自分は一気にたくさんのことをやるのが苦手なので、期間を区切ってこれらのことをやることにしたのですが、どう区切ったら良いでしょうか?アドバイスお願いします。 あと、上に出てきたので夏休みでは必要では無い物、あるいは必要なものなどあったら教えてもらえると幸いです。 こんな自分のことも考えることのできないぼくですが、本気で受験にむけて頑張ろうと思っています! 今までのことを後悔しても悔やみきれないので、この夏休みで後れを取り戻したいです。 どうかアドバイスなどよろしくお願いします!

  • 受験生の夏休み

    こんちには、僕は中三の受験生です。もうちょっとで夏休みですが、みなさんは夏休み中にどういう勉強をしましたか? あと、集中できて効率よく勉強出来るコツがあったら教えてください。よろしくお願いします。。。

  • 夏休みの勉強時間

    学生の皆さんは夏休み一日どれくらい勉強しましたか? 周りのことがどうしても気になって・・・・・ 特に中三の方の回答待ってます。(自分も中三なので) ちなみに僕は平均6~8時間ぐらいです。集中力ぜんぜんないですけどね^^;

  • 夏休みの勉強について

    中3です。 夏休みに全教科の復習をしようと思います。そこで2つ質問があります。 1日どれくらいの量をやったら良いか分かりません。こういうのはどうやって決めれば良いのですか? あと理科と社会は、問題集をコツコツやってもなかなか点数が上がらないです。どうやったら模擬テストで点がとれますか?

  • 夏休みの高校受験勉強方法について(長文になります)

    中三です 来年に高校受験の試験があります それに備えて夏休みから本格的に勉強を始めようと思い、まずは夏休みの勉強計画についてで質問があります 今のところ英語以外の教科は3年の内容がある程度わかるレベルなのですが、1,2年の頃ちゃんとこれらの教科を勉強していなくて3年になってから勉強しないとやばいと感じてちゃんとした勉強を始めたため1,2年の内容がまったくわかりません そのため英語以外の教科は1,2年の内容を夏休みの間にやることは確定しています ですが英語普段から趣味で勉強をしていて、今は中学校レベルのテストならとても簡単、といった調子で、去年の英語の過去問をやってみて簡単にできました ですので高校受験に関した勉強はやらない方式でいこうと思います しかし高校受験に関して英語の勉強はやらないにしても、夏休みまったく英語をやらないとなると2学期も初めには英文を読む力が落ちたりしそうなので最近読んでいる「英検準1級 長文読解問題120」、「英検1級 長文読解問題120」この二つの本で毎日少しはやろうと思う(軽く英文を読む程度)のですが、他の教科がまったくだめな状態で英語をやるとなると悪く影響がでそうな感じがします ですが英文を読む力を落とさないために少しはこの二つの本で英文を読んだほうがいいですかね? それとも他の教科のみに時間を使うべきですか? それと夏休みが終わったらどのような勉強をすればいいのですか? 質問が多いですがよろしければ回答お願いします

  • 夏休みの俳句考えてください

    夏休みの宿題で この夏を振り返って一句(五•七•五) というのがあるんですがどうしても思いつきません。 考えてくださいませんか。お願いします。 ちなみに中3です

  • 合計点が50点下がってしまいました。

    わたしは中3で受験生です。 題名の通り、基礎学力テストの第3回で第2回より 50点下がってしまったんです。 学校全体の平均点はそんなに変わってないらしいので、 わたしの成績が下がったことになります。 冬休みは毎日8時間ぐらい勉強したんですけど、 努力不足だったみたいです。 どの教科も下がってしまいました。 あと50日しかないのですが、どうすればよいでしょうか。 わたしのように入試間近で点数が下がってしまったかたはどうしましたか。 助けてください。