• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:KLX250について教えて下さい)

KLX250について教えてください

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.1

KLX乗ってました(正確にはDトラッカー) ステムホール周りが何処を指しているかがよく判りませんが錆びやすかった印象は無いですね。 サスの点サビは良くはありませんがヤスリで平らにしてシールに引っかからなければ取り敢えずはOKです。 17000kmは、年式と使われ方次第ですね。 まだまだこれからかも知れないし美味しいいところは終わってるかもしれません。 どんな使い方をしたかはタイヤを見ればある程度分かるのでは? トレールは軟弱なロードタイヤに交換する人も多いのでそういう人は過酷な道に行かないと思います。 逆にMXタイヤにしてるならレースに出てたかもしれません。 乗り出しはどうでしょうね、ちと高い気もしますが。 私は、新車を38万(乗り出しで44万行かないくらい)で買って、更に新車キャンペーンの2万円キャッシュバックも受けました。 まぁ状況は刻々と変化するので損をしてるとは言い切れません。 オフ車は国内では比較的人気がなく海外に持って行ってしまうので中古価格が高値留まり(らしい)です。

skyrider303
質問者

補足

皆様、様々な知識を教えていただきありがとうございます。 夕方にもう一度この店舗に行き車両の全オーナーさんの使い方を聞いてきました。 (1)川越にあるオフロードコースでバリバリ走っていた (2)林道もかっ飛ばす方だったそうです。 タイヤはオフ車のタイヤは見方がよくわからないため判断できずBSのE003?というモデルを履いておられました。

関連するQ&A

  • オフロードのタイヤについて KLX250 

    最近グラストラッカーからKLX250に乗り換えました。普通のアスファルトを走っている時安定せず、ハンドルをとられそうになるときがあるように感じます。これはオフロードのタイヤのためでしょうか?ある程度は仕方ないものなのでしょうか?

  • ホンダFTRとカワサキKLX

     今FTR223に乗っているのですが、知り合いのKLX250と交換し、バイクを乗り換えようか迷っています。以前からオフロードに乗りたいとは思っていたのですが、KLXは走行距離24000キロでシート、タイヤ新品で自賠責4年分入っています。FTRは13000キロです。少し改造し、自賠責は切れています。バイクにあまり詳しくないのですが、エンジンなどバイクはホンダの方が性能が良く、カワサキで24000キロは走りすぎだと言う人もいました。  すごく質問が漠然として、両者の状態にもよると思いますが、なにかアドバイスがあればお願いします。

  • 流行

    現在、ビックスクーターが流行ってますね。 噂によると、次はモタード系、オフロード系が来るらしいんですが、どれぐらい浸透しているんでしょうか・・・? また、250ccクラスなら、何が高性能か教えてください。 ちなみに、気になる車種は ホンダ XR250シリーズ カワサキ KLX250シリーズ カワサキ Dトラッカー です。

  • 250ccクラスのオフロードバイクについて

    250ccクラスのオフロードバイクについて 現在250ccクラスのオフロードバイク購入を検討しています。 自分はバイク歴は長いのですがオフロードバイクは初めての為、まずは足つきが良く 乗りやすい事が最優先となります。 用途としてはちょっとした林道や河川敷などの未舗装路が走行可能な事で本格的な オフロード走行は考えていません。 因みに高速道路は多様しますが100キロ前後の巡行が出来ればOK。 上記の事から自分なりにセローかスーパーシェルパの2機種に絞ったのですが バイクに詳しい友人の意見はKLX250やXR250またはWR250などの本格的オフローダーを進められます・・・。 理由としてはセローはパワーが無い。スーパーシェルパはエンジンの始動性が悪いなどでした。 某カワサキ直営店でもシェルパのデッドストックがあったんですがKLXを進められました。 そこでバイクに詳しい方のお勧めの機種など教えて頂ければ助かります。

  • 油冷とは、どういう仕組みですか?

    現在、250ccオフロードタイプのバイクを探しております。 hondaのXR、SUZUKIのDR、カワサキのKLXあたりを候補に入れながら、中古車を探しております。 そこで、質問なんですが、SUZUKIのDRは、”油冷”という事なんですが、これは、エンジンの冷却に際して、冷却媒体として文字通り”油”を使用しているという解釈であっているのでしょうか? この場合、KLXなどの水冷に比べての長所、短所というのはどういった部分なんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 お時間のある時にご回答お願いいたします。

  • H12年ACR30のエスティマ走行10万キロに乗ってます。最近エンジン

    H12年ACR30のエスティマ走行10万キロに乗ってます。最近エンジン始動時に白煙が出ます。おそらく、ステムシールの劣化によるオイル下がりだと思うのですが、ステムシール交換費用は幾ら位で出来るのか詳しい方が居ましたら教えて下さい。

  • ビギナーライダーへのオススメバイクは?

    こんにちは(^_^) 先月普通自動二輪車の免許を取得し、現在バイクの購入を考えている者です。 魅力的なバイクが多数あって、どれを購入しようか迷っていまして皆様のご意見を参考にしたいと思い、質問させていただきます。 今、私の中で有力候補なのは、カワサキのKLX 125です。 理由はいくつかありまして、知人のバイク歴20年のベテランライダーの方に 「初心者でバイクの運転が上手くなりたいと思うなら、オフロードの125が、最も適している。とにかくそれで山を走りまくれ」 と言われて、いろいろ調べてみると、値段も新車で買える値段だし、任意保険も安いし、マンションの駐車料金や燃費も安く押さえられるし、よっしゃ、KLX買ったるで~って気持ちだったのですが、 「ん?ちょっと待て。別に俺はバイクを日常生活での足に使うわけでもないし、きっと月に8回くらいしか乗らないよな…山でバイク走らせたりするのもせいぜい月2回くらいだよな…バイクなんて俺にとっては贅沢品なのに、燃費とかケチってどうすんだよ…ていうか、おれが一番好きなタイプはネイキッドやんw CB400SFとかXJR400乗りたくて教習所通ったのにw」 という感じで、少し迷いがあります KLX自体はかっこいいバイクだと思うし、気に入ってはいるのですが、あと一歩踏み出せない自分がいるんですよね… 私は現在24歳です。三年以内には大型の免許も取得し、その時までにお金貯めて100万近い大型バイクを新車で購入しようと考えてます(XJR1300最有力) それまでにテクニックを身につけたいのですが、やはり250や400よりは125のほうがテクニックは身につけやすいのでしょうか?そのベテランライダーさんからは 「400なんかテクニックつきにくいよ。このご時世、400に乗るメリットはない」 とまで言われました… ほんとにそうなんでしょうか?(T_T) 私の言うテクニックとは、公道での安定した走行から、山や川で遊べるテクニック、さらには迷惑のかからない所で、アクセルターンやウィリー、ジャックナイフの練習もしたいと考えてます。 なんか、非常にわかりにくい文書になってしまって申し訳ないのですが、皆様にお伺いしたいのは、 ビギナーがテクニックを身につけるのは、オフロードの125がベストなのか? という事ですm(_ _)m ちなみに、 125ならKLX、 250ならセロー 400なら絶対ネイキッド と考えています。選択肢はオフロードかネイキッドですね今のとこは…(^^;; あ、あと、もう一つお伺いしたい事があります。 テクニック云々言ってますが、最終的な目的はツーリングです。キャンプツーリングに憧れていて日本一周するのが一つの夢でもあります。それは大型バイクを買ってからになるとは思いますが、せっかくバイク買うんだから、KLX買ってもツーリングの旅を考えてます。 私は大阪在住なのですが、8~9月あたりに一般道でゆっくり走って三日くらいかけて東京まで行こうと考えてます。長距離のツーリングはやはり小型のオフロードは最も向いてないですよね…?  というか、小型のオフロードで500キロ以上走ろうと考えてる事自体ナンセンスなのでしょうか?(。-_-。) ここまで、読んで頂きありがとうございます。是非皆様のご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m よければ、皆様のオススメのバイクなんかも書いて頂けるとうれしいです(^^)

  • DトラッカーXのタイヤの亀裂

    08式 DトラッカーXを昨年、11月に新車購入しました。 1ヶ月点検、半年点検と保障期間内は定期的に点検に出しています。 これまで急なエンジンストップやアイドルが安定しないなど、点検の たびに言っていますがカワサキ曰く「症状がでない」で終わらされて きました。これだけでも改善しない内に次なるも問題が発生しました。 前後、タイヤの側面にかなりの亀裂が生じています。1周全て、左右、 側面にヒビが入っています。他のブログでも同様の事がありニンジャ にもあるみたいです。流石にこれは危ないだろうとカワサキに電話 しました。「劣化によるものですね。」「2週間前、点検に出した」の問いに「走行は心配ありません。1年点検の時に症状が あまりに酷い 状態なら、相談に応じます。」 相談?劣化?どうもカワサキはタイヤの古さを認識していたみたいです。そして、タイヤは消耗品だから、クレームには応じられないと。新車購入半年、走行2000キロ、側面に無数のクラックが入ったタイヤと、カワサキの言葉を信じていいのでしょうか?

  • オフ車にオンロードタイヤ装着は可能ですか?(脱線して長文になりますが)

    去年Dトラッカー、250SB、XR250モタード、FTRと迷った末2005年モデルの新車の黒のFTRを購入しました。  マフラー、エアフィルタ等定番のカスタムをして37.8万円でした。それから自分なりにカスタムして今ではカスタム箇所15箇所を越え、地元でのFTRでは一番カスタムをしています。しかし最近安全性からジェットヘルからオフ用のメットにしました。するとモタードに乗りたい血が騒ぎ出しました。  今のFTRは1万キロ走行して無転倒無事故です。まずこのFTRを売って次の予算にしたいと思っています。 1.バイク屋によって違うと思いますがだいたいどれくらいで売れるでしょうか? そしてその資金でオフロードバイク(KDX,kLX)を購入し 2.モタードのタイヤの装着は可能でしょうか? もし可能なら 3.タイヤ、工賃含め約どれくらいでしょうか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。

  • バイト二日ですぐやめる

    私は大学一年生で最近バイトを初めてしだしました。 ホールとしてはたらいてるのですが、店長の感じが嫌でやめたいと思いました。 例えば、働き始めて二日でとても人が混んだ時間があり、私は仕事の要領が少し悪く色々怒られていて、ばたばたしていました。(ホールは三人で、店長、ベテランの女性、私でした) そんなとき、たまたま店長の足踏んでしまいました。そのあとスグに私は「すみません」と謝ったのですが、「なんもいわんのか?普通謝るやろ?」とすごく怒って言ってきました。 万一僕の声が小さくて聞こえなかったとしても、こんな言い方はありですか? また私は20時までのシフトとなっていましたが、店が混んでいたので何も言われませんでしたが、30分ほど客がひきはじめるまで働きました。そして、そこの店は色々事情がありまして研修生は21時までに店を出る規則なので、店長に「すみません昨日と同じで(前日が20時半だった)僕時間そろそろ出たほうがいいんですかね?」と聞くと、「君もうでるんか?30分も着替えするんか?女子でも10分で着替えるぞ?」と言われ結局それから15分ほど働きました。 確かに二つとも僕の言い方聞き方が悪かったかもしれませんが、すべて店長にも「言い方」というものがあるべきではないですか? 理不尽に切れられすぎて、またおそらく店長と性格が合わないのでやめてしまいたいのですが、それはいいのですか?私自身暫く、それでも負けるのが嫌で店長を跳ね返せる勢いで続けようと考えたのですが、すでに「嫌」と言う感情があるのでこのまま続けても申し訳ないかと思うのです。 拙い文ですがお読みしていただきありがとうございました。