• 締切済み

水を地球外生命体みたいに動かしたい 

唐突な質問ですいません。 自主映画をつくっている者です。 水の中に油を入れて物理的に動かす、、、ぐらいしか思い浮かばず、なんとかCGを使わず水をぐにょぐにょと生命体であるかのように動かしたいのです。 何かいい方法・知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.6

こんにちは ANo4の再投稿です。 作り方構想その1 日本産ウナギを訓練して路上を歩かせる 注意; これが外国産だと語学面で訓練が難しい!(^_^; これを激写し、川の水面の動画をマッピング (マッピングはCGでしょうね?) NG! 作り方構想その2 昔、お茶のコマーシャルやディスプレイで空中に浮いた茶瓶からお茶が流れ落ちるアイデアがありました。 透明なパイプに空気と透明シリコン(粘度あり)を流し込み先端からはみ出たものがパイプを被うようにパイプ外皮を包み込むように流れ落とし、パイプ全体を螺旋状にして垂直にしてゆっくりと回転させれば進行してるように見える。 なお、上方へ透明糸でつりあげ、下部を左右回転させればうねって居るようにも見える。 機構構想 パイプ径10mm長さ5m先端に透明の糸で天井から滑車で上げ下げする。パイプ反対側にはポンプで透明シリコン或いは赤や青に薄く染めて空気の泡を混ぜ合わせて送り込む。 仕上げはちょっとCG的に前後左右の圧縮でウナギにも芋虫、ダンゴムシにもなるでしょう 実行は自己責任にて!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

水ではないが、液状のものが突然形をもって不思議な動きをするのなら、 スピーカーをいくつか貼りつけた板の上に、水溶き片栗粉を垂らしておいて、 スピーカから音を出すと、水溶き片栗粉がにょきにょきと動き出すので、 それぞれのスピーカの音を調節して動きをコントロール出来ないだろうか?

pilopilot09
質問者

お礼

音ですかー。考えてもいなかったです。 蛇みたいな動きですかね。 面白いですね。 機材を用意できたら試しみてもありですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

おはようございます。 以下のものにすばらしいものがズバリ出てきます。  この記事の”備考”の先頭当たりの説明に記述があります。 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%93%E3%82%B9 (先頭に小文字のhを入れて下さい。迷惑防止)

pilopilot09
質問者

お礼

アビスですよね。 大好きな映画です。イメージはそのものなのですが、それを実際作ろうとお金もなくアナログで奮闘しております。 深海の未知なる生物と地球外生命体は似ているのかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

レジンとかで少しづつ形の違うものを大量に作ってコマ撮りでアニメ いずれにしろ、手間はかかります。

pilopilot09
質問者

お礼

やはりストップモーションですかね。。。ウォレスとグルミット的な感じですよね。 CGを使わずとなるとコマ撮りは確定かなーと今の所考えています。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

水飴、ゼリーなどの粘度の高いものでストップモーションアニメ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dune505
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.1

回答にならないと思いますが、かつて、円谷プロがウルトラシリーズとしてそのオープニングに、ウルトラと字が浮き出る手法があったと思います。 あれは確か、水槽に絵の具かペンキを入れてかき混ぜ、それを撮影し、特殊な回転方法のスローで撮影し、その上から、ウルトラの文字を合成した。 当時、噂になったオープニングテロップで、しかも、物凄い数の撮影を繰り返して出来上がった力作だと聞いています。 あれだけの為に、著作権を当時の円谷プロは申請し、かなりの費用を費やしたと雑誌に掲載されていたのを覚えています。 あれが参考になればと思いますが、手法はやはり企業秘密として詳しくは語られていませんし、当時撮影に携わったスタップにも、特別に口止め料みたいなものが支払われていて口止めの為の同署も欠かされたと聞いています。 なので、似た物を探すとなると、アメリカ当たりの個人的なアニメーションを制作している素人さんを当たる以外に方法は無いかもしれません。 いずれにせよ、相当難しく、しかも、今期のいる作業になると思います。 後、飲食店のディスプレーを制作する方法。水槽の中に、特殊なロウ。または、プラスチック液を入れて作る方法からヒントを得て、似たような撮影を試みたアメリカ人の方の作品もユーチューブで見かけた事があります。 ヒントになればと思います。すみません。

pilopilot09
質問者

お礼

ぐるぐるとウルトラの文字が出てくるやつですかね、観た事があるかもです。 すごい時間を費やしてたんですね。 勉強になります。 今の所、コマ撮りでどこまで可能なのか。また、どう動かし自然に生命力があるような画にできるかを色々模索しています。 いいヒントになりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水を生命体のように動かしたい。

    唐突な質問ですいません。 自主映画を作っているものです。 映画のコーナーでも質問させていただいたのですが、こちらの科学等の知識がある方からも知恵をお借りしたく質問します。 CGを使わず水を動かしたいのです。イメージは地球外生命体(水orジェル状)が地球にやってきて体内に入るというイメージです。 水をぐにょぐにょと生命力があるみたいに動かしたのですが、なにかいい方法があれば教えて下さい。 変な質問ですいません。よろしくお願いいたします。

  • 地球外知的生命体はいるのか?

    皆さんこんにちは。 私は素人なりに、この広い宇宙には、人類以外の 知的生命体が存在すると思っています。 この広い宇宙に、文明が発達した星が地球だけ、 と、いうのが不自然であり、水と光さえあれば、 バクテリアのようなものから人類のような知能の もった生物に進化する。と単純に考えるからです。 また生物が進化論ではなく、神によって創造された ものであったとしても、他の星でも地球と同じように、 神が知的生命体を創造しているのではないでしょうか? そこで、地球外知的生命体はいないと考えられて いる方は、どのような理由からそう考えていらっしゃる のか、ご意見のほど聞かせていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 地球外生命体の存在

    大気の有無とその成分構成、水の有無、日照時間や重力などが地球と似ているかどうか、 地球外生命体の存在を考えるときにはそんなことばかりが問われますが、 それはあくまでも地球の環境に順応している我々地球上生命体の基準ですよね? 宇宙規模で考えたら、水や酸素が無ければ生きていけない我々の方が 少数派ということは考えられないでしょうか?

  • もし、地球外の知的生命体が存在していたら?

    もし、地球外の知的生命体が存在していたら? 私の何となくの想像なのですが、 もし地球人がよその星で知的生命体を見つけたら 下手に干渉するより、そっと離れて見守ってどうなるか 自然のまま(ありのまま)を観察したがると思う と思うのです。 そして、他の惑星で知的生命体が進化したとしても、 ・高い知能を持つまで進化する為に、ある程度短命であると思う ・絶滅と生存競争が起こるので、種の中でも多様性があると思う ・情報を伝達、残し次の世代が学ぶ方法で文明が段階的進歩をすると思う など、ちょっと思考の幅が狭いかもですが、 結局人間が様々な物事を合理的に捉える部分や 文明が進む為に必要な好奇心の部分など、 かなり価値観が共通する可能性が高いのではないか? と思うのです。 今や宇宙には2~3000億の銀河、その銀河毎に2~3000億の恒星、 その恒星の10%が地球に近しい岩石惑星を持つと言われてるそうです。 なので、何となくなのですが 地球外の知的生命体を探そうとしても、 とっくに実在してて、相手は種として見守る姿勢を決定しており 関わって来る気は最初から無いのでは? などと思えたりします。 「想像を絶する生命」の知的生命体の話はひとまず置いておいて、 地球と似た環境で知的生命体が育ったとすれば、 文明を得るのに必要な色々な都合から、 私は人間と結局似た合理的な判断や価値観を持つ事になると思えるのですが 私の考え方は 何か生物の捕らえ方として大間違いしてる所が有りますでしょうか? また「私ならこう想像する」というご意見なども頂けると幸いです。 ちょっと変な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。o(_ _)o

  • 地球外生命と地球外知的生命の確立は?

    もし地球にしか生命がないのだと地球に生命が今ある確立は 1/(2000億(銀河の星の数)*1000(銀河団の中の銀河)*1万(銀河団の数、今現在観測された))=1/(2*(10の18乗))=0.000000000000000005 ってことになるんですけどさらに知的生命は1/4百万種(現在)*0.5E-18(現在判明してる星の数で生命を維持できる、およそ) =0.000000000000000000000000025 1,000京分の一よりさらに小さい確率なんですがこれって結局ゼロで知的生命は宇宙にないということになりませんか?人間も含めて?つまり人間というのはこの宇宙でありえない存在ということになりませんか? むしろ地球外生命もしくは知的生命を肯定したほうが 納得がいくんですが。。。 あと宇宙人の物理的移動手段の疑問ですがもし素粒子物理学の紐理論が正しければ世界にはコンパクト化された6次元が隣に存在してるわけでその次元は通常の物理法則が通用しないといわれてるので(もちろんアインシュタインの相対性理論も)そういった今現在理論と数式のみで証明可能な物理学を実際に応用できる技術がある場合はありえると思うんですが(当然これを考え出した人間も長ーーーい時間さえあれば)どうでしょうか? 中途半端な自分勝手な考えですみませんでした。 反論、議論いろいろとおまちしております。 プロの物理学者などいたらぜひおしえてくださいな。 生物学部生より

  • 流し台の粘っこい汚れは、何らかの生命体か?

    食事をした後に、流し台のバケツ容器の中の水に、食器を数時間付けて置いています。そうした方が、汚れ(特に、ご飯粒や油系など)が落ち易いから。 それと大きな食べ残しは、残飯として三角コーナーに網目ポリ袋を敷き捨てています。袋一杯になると、まとめて外置きのごみ箱に捨て、入れ替えています。 しかし、いつも少し不愉快というかぬるっとして気持ち悪いのが、その三角コーナーの金属メッシュに、何と言うか粘っこいスライムのような汚れが、びっしり付着していること。似たようなものは、風呂場や洗濯機の排水管系などの水気が多い場所でも、よく見かけます。 多分、何かの雑菌だと思うのですが、これって一体何なのでしょうか? これは生命体ですか? もし生命体だとしたら、更に長期間置いていたら、どうなるのでしょうか?

  • SETIは電波以外でも地球外生命体を探していますか?

    SETIプロジェクトでは電波を利用して、知的生命体を探していたと記憶していますが、電波の速度は知的生命体がいるかもしれない天体からの距離を考えると非常に遅いように思います。 また、気軽に宇宙を航行できる船があった場合、速度的な問題で、電波以外の通信方法を使っている気がするのですがこのあたりは、宇宙人探しで考慮されていますか? 何かご存知の方がおられましたら是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 地球外知的生命体の存在は脅威となるか

    地球外知的生命体が存在し、彼らの文明が我々のそれよりも発達しており、仮に恒星間航行をできる宇宙船を開発できるような科学力をも保有している場合、彼らの存在は地球人に脅威となり得ると思いますか。 私たちは未知の存在に対し好奇心を抱きますが、同時に恐れを感じます。 例えば、SF映画全般で描かれる宇宙人は化け物として描かれています。 美しく描かれることは稀だと思います。 人類は文明の発達のために科学を発見しました。 しかしそれは我々の生活を豊かにするだけではなく、恐ろしい兵器をも生み出しました。 恒星間航行できる船を保有している知的生命体もやはり生物なので食物連鎖を勝ち残ったのだと思います。と同時に、そのような船を開発するにああたっては相当の年数種を存続させてきたということでもあります。 そこで疑問が生じました。 高度な科学文明を持っているような生命体にとってはもはや兵器開発というのは無意味なことになるのでしょうか。 つまり仮に彼らが地球を発見し、到達していたとしても実際には我々を暴力的に征服するというのはSFの中の話であり、高度な科学文明の発展を遂げる過程では、暴力的傾向は徐々に減少すると言えるでようか。勿論人間に関して言えば、未だに暴力的傾向は残っていますし、白人は異民族を暴力で征服してきました。勿論マヤ文明の天体技術は白人のそれよりもはるかに上回っていたのも事実だと思いますが。 生物学、科学等に詳しい方を含め、様々な意見を拝聴したいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 地球外生命体存在の可能性に関して、学者さんに投げ掛ける疑問

    地球以外に生物のいる惑星がある確率について学者さんはどう考えているのでしょうか? 「地球以外の太陽系惑星」と特定しているわけではありません。 「銀河系内」と特定しているわけでもありません。 「知的生命体」と特定しているわけでもありません。 「宇宙人」と、特定しているわけでもありません。 「宇宙すべての中」で、何でもいいので生物がいる可能性です。 宇宙全てで考えた場合、いても全くおかしくない気がします。むしろいないほうがおかしい気もします。 NASAは地球外生命体の探査に一応協力しているようですが、「1万匹のチンパンジーに自由にタイプライターを使わせたときに、シェークスピアの原稿の一節を一文字も間違わずに打ち出すのと同じ位の確率で生命ができる。」という見解を信じているのなら協力しないのではないかと考えています。最先端の科学力で宇宙を研究しているNASAが地球外生命体を探しているという事は、生物がいる可能性は多くの学者さんたちが考えているより、実際は高いのではないかと考えたりしています。 失礼な事を書いてすみません。 「地球外生命体」の存在についての見解はこれから先、どのように変化していくのではないかと考えていますか?

  • 「銀河系」の中に、我々地球人以外に知的生命体が存在すると思われますか?

    「銀河系」の中に、我々地球人以外に知的生命体が存在すると思われますか?  過去、同様の質問が何度もなされてきましたが、今回は銀河系に絞ってみました。ちなみに、銀河系の中には、2000億個~の恒星があるといわれ、また、その大きさ(直径)は10万光年くらいだそうです。

印刷で切れ目が入る問題の相談
このQ&Aのポイント
  • 印刷をすると、用紙の端に点々と切れ目が入る問題についての相談です。
  • Windows8で使用しているDCP-J4215という製品で、印刷すると用紙の端に切れ目が入ってしまいます。
  • 接続は有線LANで行っており、電話回線はひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る