• 締切済み

家の電話に非通知

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  我が家は発信時に通知しない設定です 間違い電話はしないと思いますが、もし貴方にかかってしまったら、ごめんなさい  

shiba660
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですか。 セールスや勧誘の電話も最近多くあるみたいなんで…… とりあえずは無視し続けます。

関連するQ&A

  • 振り込め詐欺 電話番号は通知?それとも非通知でかかってきますか?

    最近、また詐欺が多いようですが、聞きたいことがあります。 電話でかかってくる詐欺は、番号通知はしてくるのですか? それとも、非通知でかかってくるのですか? それとも、通知不可能ですか? 僕も5,6年前に、携帯電話に詐欺から電話があり、ひっかかりそうになりました。 その当時はまだ、こういった振り込め詐欺など話題にならなかった時代でした。 当時を思い出してみると、非通知だったと思います。 最近の振り込め詐欺などは、一般電話が多いのですよね? 携帯電話にはあまりかかってこないのでしょうか? 詐欺の電話がかかってくる時は、非通知なのでしょうか? もし非通知なら、一般電話でも、非通知の場合に拒否する事が出来る電話があるので、 そういった電話に買い換えようと思うのですが。(勿論NTTにもサービスを申し込んで) 番号通知ありでかかってくるなら、最初の1回目の電話は防ぎようが無い感じなので・・・・・ どうなんでしょうか?実際にこういった振り込めさぎの電話などがかかってきた方、 番号通知ってありましたか? また通知不可能でかかってくることはありますか? 宜しくお願いします。

  • 非通知の電話

    携帯電話と自宅の電話に非通知の電話があります。 1秒で切り、夜中でも1時間以上かかり続けます。 携帯は非通知拒否設定にしてあるのでベルも鳴りませんが、 翌朝着歴を確認すると20件以上あります。 犯人を調べる事は出来るのでしょうか。 何故、嫌がらせをするのか原因も知りたいです。 良きアドバイスをお持ちしております。

  • 番号非通知拒否なのに掛かってくる電話

    お世話になります 友達が困っているので相談に来ました。 嫌がらせにあっているようで、携帯電話で番号非通知着信を「拒否」しているにもかかわらず、相手番号が表示されないで普通に着メロが鳴るそうです。 不気味なので出たことはないそうです。 一時ごとにに掛かってきたり、二回ずつランダムに掛かってきたりするそうです。 仕事用の携帯電話なのでサイレントにする事は出来ません。 寝たいけど一時間ごとに起こされると嘆いています。 普通の携帯電話や固定電話(184設定)から番号非通知でダイヤルすると「番号通知を設定してお掛け直し下さい」となります。 彼女の携帯電話が壊れているわけでもなさそうです。 そこで質問ですが、 ・番号非通知拒否を突破するパソコンソフトか何かが出回っているのでしょうか? ・対策は有るのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 家の電話に非通知のワン切りがかかるようになりました

    ここ数週間なのですが、家の電話に非通知のワン切り(2コールほどですが)がかかってくるようになりました。 大体二日ほど続いたら二日ほど空いて、とか毎日とかなのですが、朝8時~9時頃、夜9時~0時頃など、暇な時間?と思われる時間にかかります。 最近知り合った人に電話番号とメアドを教えてメールするね、と言われていましたが一向に送って来ず、私は教えてもらっていないので送れない状況です(番号は聞いたのに私の不注意でなくしてしまいました)。 まさかその人ではないだろうなぁと思うのですが、時期も一致、でもその人とはたまたま知り合って意気投合した人で恨まれる覚えも私にはないんです。 なので、これはその人かと疑う事も失礼ですが、その人かその人でなかったら何故こんな事するんでしょうか・・・怖いです。 一応対策として残っている範囲の着信記録をとり、電話の非通知拒否設定をしました。 これで数日おいていて、その後拒否解除、不特定多数への嫌がらせならもう来ないだろうしワン切り会社ならあきらめそう?それでもかかってくるなら私たち家族相手に対する嫌がらせだろうと思えるかな?と思っています。 ですが気持ち悪くて気持ち悪くて・・・ ケイタイならよくあるけど何故家の電話に・・・ 番号出していないのにって思います。 後はNTTからケーブルテレビの電話に変えたのですが、それだと情報がもれやすいのでしょうか? どんな情報でもいいので教えていただけたら幸いです。 お礼が少し遅れるかもしれませんが、必ず書き込みますのでよろしくお願い致します。

  • 非通知電話の告発について

    月2~3回程度ですが、夜中がかなり多く、「非通知」の電話が掛かってきます。 もう2年以上にもなり、うんざりです。当方自宅の電話は「非通知」で掛けてきた場合は、着信拒否になるよう指定してあります。従って「リーン」と短く1回鳴るだけですが、余りにも長期間に亘り、嫌がらせしか考えられません。 警察にはまだ相談に行ってませんが、告発すれば、相手が分かるようです。 どうしても相手を突き止めたい場合の手段・方法をご教示下さい。 尚、NTTで完全に着信拒否が出来ますが、一時費用2,200円+毎月200円掛かります。 これは確実性が高いのですが、有料です。 この程度の告発では、弁護士などつけたくありません。

  • 非通知電話に困っています

    30代主婦です。宜しくお願いします。イタズラ電話の事で悩んでいます。 自宅、携帯に非通知で無言&ワン切りが以前よりあります。相手は大方予想がついています。自宅の電話はNTTに依頼し非通知は電話もならなく履歴も残らなくなりましたが、携帯はソフトバンクなので拒否は出来ても履歴に残ります。たまに公衆電話もあります。電話をするのは勝手ですが、気分的にもう履歴も見たくないんです。なので最近番号変更をして、信用の置ける方だけに新番号を教え、そうでない場合はたとえ同じソフトバンク同士でもEメールのみのやり取りにして貰って番号は伝えていません。なのに非通知がありました。一般に考えれば偶然では?と思いたいのですが、その非通知していると思われる人というのは特徴があり 私が、ああ今日は非通知あるだろうな、と思っていると必ず「非通知」あるんです。で、ああ今日非通知あるだろうな、でも番号変えたから大丈夫、と思っていたらあったんです。まず、新番号を人づてに聞きつける、という事は不可能なこの状態で何か特別な方法で相手が番号を入手できる方法ってあるんでしょうか?このままではいつまでたっても「イタチごっこ」です。また、もし本当に今回の電話もその相手だとしたら、もうそろそろ私の我慢も限界なんです。かといって相手は「非通知」なので証拠が掴めないし今悶々としています。皆様、解決策ありましたら宜しくお願いします。

  • 自宅電話に非通知

    もう2年くらい自宅に非通知の電話があり、時間帯は午前だったり朝方だったり色々です。留守電には何も入ってません。約1ヵ月おきだったり 一時期は週に一度だったりして 非通知拒否設定で 通知するようにアナウンス流れるようにして呼び出しできないようにしたら(着歴は残る)次は公衆電話からになり 公衆電話も拒否にしたら また非通知に戻り毎月、月1くらいでかかってきます。自宅電話知ってる相手は限られてるのですが。朝方にかけてくるのは こちらが出ることを必ずしも望んでないように思えます。現在、拒否解除してみたら(呼び出し鳴る)2コールくらいで切れたり。 この2年の間に番号変えて少しの間 かかってきませんでしたが また始まりました。うちの番号知ってるのは母と宅配関係と通販とガス屋とか光熱関係、大家、長い付き合いの女友達が一人、だけです。 今の家に越してくる前からなので2回番号変わってるので、3つの番号知ってるという事は、大家は違うし母も違うし女友達も以前の番号は知らないし光熱関係も違うし 宅配も地域が変わったから違う支店になったし 誰なのか 気持ち悪いです。

  • 無言電話、非通知の電話

    ここ2、3ヶ月毎日無言電話が掛かってきます。 一日に3、4回掛かってきて精神的に とても参っています。 最近、ナンバーディスプレイにしましたが、 非通知で掛かってきます。 非通知拒否設定にして、呼び出し音は 鳴らないようにしてありますが、 それでも気分が悪いです。 NTTに相談したら、非通知の電話は、 番号を調べることはできないと言われました。 このままではノイローゼになりそうです。 なんとか相手の電話番号を調べる方法はないでしょうか? 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 番号通知して無言電話って?

    こんにちは。 2,3ヶ月ほど毎日無言電話がかかってきます。 番号は通知されているので、その番号を着信拒否にしたのですが、下一ケタ変えてまたかかってきました。 非通知ならまだわかるのですが、心当たりの無い番号が表示されています。 これっていったいなんなんでしょうか? こちらから非通知でかけたこともあるのですが、一瞬出たと思ったらガチャンと切られました。 どうやら、機械的にかかってきているのではなく、人為的なものであるようです。 相談したところ「番号を変えてみたら」と言われましたが、事情があり番号は変えられません。 このような場合はどうしたらよいでしょうか? 同じような電話がかかってくるかた、目的はなんなのかお分かりの方、教えてください。

  • 司法書士代理の際の司法書士の表記について

    以前、家庭裁判所での手続きを司法書士に依頼した際に、司法書士の記載が通常の個人名と住所となっておりました。 司法書士が職務として行う場合には、司法書士や司法書士事務所の表記、事務所の住所の表記、司法書士の登録番号などを記載するものではないのでしょうか? 登記申請などのひな型を見ていても、司法書士の代理も会社等の事務などの代理も記載が同じように見えています。 私は税理士事務所で働いたことがありますが、顧客や手続き先に税理士や税理士事務所の表記を行ったとしても、税理士の個人の自宅の住所の表記などをしたことがありません。 司法書士や行政書士などの他士業の業務では、どのようになっているのでしょうか?