• 締切済み

文理選択について

私は高校一年生です。 そろそろ文理選択の時期になりました。 はじめは、私は理系の科目が苦手だったので絶対に文系だと思っていたのですが 最近になって、『理系ってかっこいいな』というすごく単純な理由で 理系に進みたいと思うようになりました。w でも理系で学ぶような医療などにはあまり興味がありません。 将来の夢も『人と多くかかわる商業系の仕事』という程度しか決まっていません。 英語でのコミュニケーションや雑貨や食品などの商品開発などにも興味があります。 もうどうしたらいいか分かりません(^_^;) 私の先程言ったざっくりとした希望では、どんな職業が向いているのでしょうか? また、どのような人が文系、理系に進むべきなのでしょうか? 沢山の回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#202415
noname#202415
回答No.2

こんにちは、息子が高校三年で理系です。 大方のお答ですが、 文系=特に将来の夢がない 理系=将来のビジョンがはっきりしている 学生が多いのではないでしょうか。 現実は、かっこいい とかではなく、数学が苦手では、理系はまず、無理ですね。 息子は、数学は苦手ではないですが、それでも予備校の夏期講習も数IIIに絞っているようです。 高校からも、とにかく、数学の偏差値をあげろと言われています。 他の高校は解りませんが、定期考査では、平均点が、理系生徒の方が100点程高いです。 要は、同じ偏差値でも理系の方が母体の偏差値が違うので、同じ能力とは捉えれません。 高一なら、まだまだ、挽回可能、夢に向かってスタートです。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。私自身は商学部出身です。  職業に関しては、人に言われて向いているものを決めるより、「私はこういう性格でこのような仕事に就きたいと思いますがどうでしょう?」という質問がいいでしょう。答える側も質問内容が細かくないと答えようがないはずですから…。今回は得意・不得意科目の特性からどのような受験がいいかだけを書きます。  文理に関しても、自分は「これが好きでこの学部が向いているか」という基準で決めるべきであり、今の時期(高校1年生)であれば「それを捜すのも受験勉強」といえます。こうした「文理も決まっていない高1がやるべきこと」としては、「英数」です。英語は文理問わず使うので対策は速いに越したことがありませんし、数学に関しても使わないのはほぼ「私立文系」だけです。また私も出身の商学部ですが、数学受験者が有利だと考えられています。  慶應の経済・商学部は入試科目が数学のA方式と社会のB方式に分かれていますが、A方式のほうが合格最低点が低かったり、募集数が多いために倍率が低かったりします。文系学部で数学受験者が優遇されているのです。歴史はすごく得意な人がいるために高得点は難しいですが、数学であればそこまで必要ありません。ほとんどの文系入試で社会の代わりに数学を使えますし、上智の経済学部経済学科は数学が必須です。もちろん、早慶上でも日本史か世界史に限る学部(文学部や法学部)があり、その学部を受験したいのであれば歴史をやるべきですが、商学部志望であればむしろ「数学が準必須」と考えるべきです。ちなみに慶應の商学部は入学後の授業で「微分・積分」・「統計学」が必修ですし、経済学に関してもXY平面のグラフを使うことがメインであり(場合によってはXYZ軸の立体を扱うこともあります、微分積分ではありました)社会科目受験の人に対する配慮もそこまでありません。  また、基本的に理系の人が文系の就職先に応募できますが、その逆はまずありません(理系であっても専門外であれば応募できないことも多いですが)。以前は「つぶしがきくのは法学部」と言われていましたが、法学部以上に理系学部のほうがつぶしがきくのが実態です。 ご参考までに  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう