• ベストアンサー

2進数と16進数の加減算

この問題の問き方教えてください 2進数と16進数の加減算をせよ (1)101101 +)001001 (2)D6F -)8C4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marere
  • ベストアンサー率40% (59/147)
回答No.1

十進法が桁の合計が10になるとひとつくり上がるのと同じように、二進法は合計が2になるとひとつくり上がります。 ですから、(1)の場合は、まず一番右の桁は1+1なのでくり上がって10になります。次の桁は0+0に1がくり上がって1。次の桁は1+0で1……。 なので、答えは  101101 +001001 ────  110110 十六進法は計が16になるとくり上がります。 ただ、数字は9までしか有りませんので、9の先は10がA、11がB、12がC、13がD、14がE、15がFになります。 (2)は、まず一番右の桁はF(15)-4=B(11)、次の桁は6-C(12)ですが、6から12は引けないので隣の桁から16借りてきて、22-12=A(10)、一番左の桁はD(13)-8ですが、くり下がりで1減るので、4。 なので答えは、  D6F -8C4 ───  4AB になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

>#2さん >10の位は、16として、Cの12を引いて4。 本当ですか? 質問者さんが大混乱に陥りそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

10進法は、9の次に位が上がるね。9+1=10だ。 対して、2進法は1の次に位が上がる。1+1=10。 16進法は9の次も位が上がらないで、一桁のAという数字(?)で表す。つぎはB 。 (1)を一桁目から見ていくと、1+1=10、1繰り上がって…となる。要するに、各桁の1+0か0+1か、1+1か0+0かを計算し、繰り上がりの1または0を足せばよい。電子計算機も基本的にはこの計算の仕方を用いている。 (2)の場合、Fは10進数では15を表すから、15-4=11、11は16進数ではB、というように計算する。10の位は、16として、Cの12を引いて4。100の位は、1か下からCすなわち12から8引いて4、とする。16進数の計算はややこしいが、コンピュータは16進数の各位を2進数に瞬時に直せるので、コンピュータにとっては簡単。2進数を16進数に直すのも瞬時。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。

  • 文字列を大文字の2桁ごとのコンマ付き16進数に変換する方法

    文字列を大文字の2桁ごとのコンマ付き16進数に変換する方法がわかりません。ただ単に文字列を16進数に変更するだけならbin2hex()でできますけど、誰か知っている方はいませんか?具体的には、変換された文字列が1a2b3c4d5e6fなら、1A.2B.3C.4D.5E.6Fと変換したいんです。どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 2進数10進数の問題です

    試験の過去問を解いてわからないので教えて下さい。 負数を2の補数表現であらわすとき、次の8ビットの2進数は10進数ではいくらになるか。 1. 10011101 2. 01100011 3. 011000.11 です。 解き方は、128.64.32・・・・ のやりかたでしょうか? このやり方であってたとすると、問3の011000の後の.11はどうなるんでしょうか? 問題が分かる方教えて下さい。 お願いします。

  • 留数の求め方。

    問題:次に示す関数について各問いに答えなさい。 f(z)=e^jz/{(2z-π)(z-π)} (1)関数fの特異点における留数を求めなさい。 (2)積分路C:|z-1|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 (3)積分路C:|z|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 留数については、特異点が、z=π/2,πで、f(z)を部分分数に分解していくですよね。そこで問題なのが ・虚数が含まれてても、係数合わせでといていいんでしょうか? ・そのあと、どうすれば留数が出てくるんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 留数の計算

    問: f(z)=1/(z-1)(z+3)^2 の孤立特異点における留数を求めよ。 僕の答え:      孤立特異点は、1と-3       z=1は、1位の極、z=-3は、2位の極      よって、公式より、      Res[z=1]f(z)=Lim z→1 (z-1)f(z)=1/(1+3)^2 = 1/16      Res[z=-3]f(z)=Lim z→ー-3 1/(2-1)! d/dz{(z+3)^2f(z)}        =-1/(z-1)^2=-1/(-3-1)^2 = -1/16 で、足したら0になる!! これは、積分の留数定理から言っておかしいと思います。 恐縮ですが、どこで間違えたかお教え下さい。

  • 数(3)です

    f(x)=cos2x+2√3×sinx+2について、次の問いに答えよ (1) 0≦x≦πにおけるf(x)の最大値および最小値をもとめよ っていう問題で増減表と書こうとおもったんですが f´(x)の符号がわかりませんどうかご教授おねがいします

  • 複素解析の留数の問題です。

    こんばんは、閲覧ありがとうございます。 今、大学で留数について習っているのですが、 この問題が分からなくて困っています。 問. 指定された点における留数を求めよ。 f(z)=z^3・e^1/z (z=0) ローラン展開を使うのは分かるのですが、 どのように解いていけばいいのか分からないです。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不飽和数の求め方について

    NMRの図から化合物の構造決定の問題の解説をよんでいたところ不飽和数を求めるところがあったのですがどのように不飽和数を求めたのかが全くわかりません。問題の化合物はC4H7OBrで他のHPでみた回答によると4-4+1=1となっていました。どのようにしたらこのようになるのか教えてください。

  • 10進数の分数を16進数の小数で表す

    情報処理の問題(平成20年 春期)で、 問.10 進数の分数 を 16 進数の小数で表したものは?。(答0.08) とあり、解説で 「16 進数の 0.1 は、1/16 で、16 進数の 0.01 は、1/16^2 である。1/16^2=1/256 で、・・・」 ここまではわかるのですが、次に、 「1/32=8/256 となる。」ということがわかりません。 どなたか、教えて下さい(><)

  • 近似値の加減算について

    近似値の加減算のやりかたについてお尋ねします。 参考書に 「近似値の計算は末尾の位が最も大きい数値を基準にし、途中計算はそれより1位多くして、最後にその数値に位を丸める」と書いてあります。 例題に 28.257+1.2-5.67 とあり、なぜか末尾の位が最も大きいのは1.2で、少数を1位多くして少数第三位まで28.257を五捨五入し28.26とする・・・ 要は小数の桁が一番少ない位に近づけるために小数の桁が一番多い桁の数を五捨五入して位を減らせという意味だと思うのですが、なぜ、「末尾の位が最も大きい数値」が1.2なのかが分かりません。 数学は苦手です。平易な言いかたでご教授いただければ幸いです。 宜しくご指導お願いします。