• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳の娘の16インチの自転車)

5歳の娘にぴったりの自転車を選ぶ

TheGooniesの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

いつまで乗ってほしいかですね。 小学校までだったら16インチでも良いのですが、三年生くらいまで乗ってほしいなら18インチでも少し小さいかも・・・ 小学校入学で自転車を買い換える方は20インチ以上を買われている方が多いです。 あとインチはタイヤのサイズでしかないので、欲しい自転車が決まっているなら別ですが まだ探している最中なら、いろんなメーカーの物を試乗してみれば体に合う物があるかもしれませんね。 今乗れているなら、大き目を買ったから乗れなくなるなんて事は無いはずです。 乗り物は慣れてる物が一番乗りやすいので、慣れればどれも一番になりますよ。

noname#198579
質問者

お礼

「今乗れているなら、大き目を買ったから乗れなくなるなんて事は無いはず」「乗り物は慣れてる物が一番乗りやすい」「慣れればどれも一番になる」どれも、なるほど・・・と頷くことばかりでした。 欲しい自転車はまだ決まっていません。店頭にはあまり種類がなく娘が欲しいと思うものがなかったので、とりあえずサイズだけ見てみようと在庫があるもので試させてもらいました。 ただ使用期間としては、幼稚園の間か長くても1年生まで乗ってもらえれば十分だと思っています。使用期間からすれば16インチでも大丈夫そうですね。でも18インチでも乗れる、というところでしょうか。少しお店を回って色んなタイプの自転車に乗せてみたいと思います。 ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4歳110cmの息子には16インチ?18インチ?

    現在4歳、110cm、股下50cm程の息子へのクリスマスプレゼントとして、Jeepの自転車を購入予定なのですが・・ 以前からストライダーをうまく乗りこなしている為、今回は補助輪を外してスタンドを付けての購入を考えています。 先日近所のホームセンターで18インチの自転車にまたがせた所、両足べったり(サドルは一番低い状態で若干膝が曲がる感じ)だったので、迷いもなく18インチを購入予定でした。 ですが、調べてみるとJeepは海外製の為若干つくりが大き目のようなのでサイズ選びに迷っています。 16インチだとサドルの高さは52~59cm、18インチだと57cm~という高さになっています。 息子の身長と足の長さだと、18インチでもつま先は届くとは思うのですが、今回は補助輪なしの初めての自転車なので小さめのサイズを購入した方が良いでしょうか?? 経験者様のアドバイスを頂けると幸いです♪

  • 練習をはじめたばかりの子供の自転車のサイズについて

    小学1年生になったばかりの娘が、コマなし自転車の練習を始めることになりました。3歳のときに買った12インチのコマ付自転車はもう小さすぎるので、今回20インチのコマなし自転車に買い換えました。ただ、娘の気に入った自転車は、同じ20インチでもサドルが高めで、かかとが地面につきません(身長は115センチです)。まだ乗れないうちからその高さは厳しすぎると人から言われました。教えて!gooで検索したところ、いちばんお勧めの練習方法は、かかとまでつく自転車のペダルを外し、両足で地面を蹴って進みバランス感覚をつけるやり方のようですが、この自転車ではその方法に挑戦することもできません。高めの自転車で練習するよい方法をご存知ないでしょうか? それとも、きちんとかかとのつく自転車をもう一台買うべきでしょうか?(もう返品できない状況なのです・・・男の子用を買って弟に将来あげるなど、もったいなくないよう工夫したいとは思うのですが・・・) 古い12インチの自転車は帰省時のおもちゃ用として実家に預けたのですが、また引き取ってそれで練習するのがよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 5歳 自転車のサイズ

    5歳で身長は113cmくらいです。 今まではピープルのいきなり自転車を使っていたのですが、補助輪を外して練習するには大きい自転車に変えたほうがいいかなと思い、新しい自転車の購入を考えています。 お店で見ると、乗せてみて丁度良さそうなのは18インチなのですが、欲を言うと長く使うために20インチにしたいような気もします。 20インチは補助輪がついていない状態で店頭においてあるので、試し乗りを恐がって娘に拒否されました。 なのでサイズ的にどうなのかよく分かりません。 やはり補助輪なしの練習をするなら、18インチの方がいいでしょうか? 今は自転車自体乗りなれていない状態なので、20インチだと危ないかなとも思うんですが・・・。 いかがでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自転車のサドルの高さはどの位がいいですか?

    自転車のサドルの高さはどの位がいいですか? 自転車に乗る時にサドルの高さをペダルを漕ぎきった時(足が一番下に来る時)に足が延びるようにセットします。 これだと止まったときに足が地面に付きません。でもこうしないと力が入らないです。 地面に足が付くように合わせるとペダルを漕いでいる間膝が曲がったままになります。 本来はどの高さがいいのでしょうか? くだらない質問ですいません。

  • 自転車の漕ぎ方の教え方

    3歳8ヶ月の次女なのですが、運動神経は悪い方です。 3歳の誕生日に12インチの自転車を買ったのですが 未だにペダルが焦げません・・・ 後ろに反対回しばかりして前に焦げないのです。 何度、「反対に、回してごらん」って言ってもダメです。 今まで色々試してみましたがダメです。 試した方法は ・ペダルに紐を輪に付け足がズリ落ちない様にする。  (サイクリング車(?)の様に) ・両補助輪に台を置き後輪を地面より浮かせ  ペダルを回す力の負担を軽くする ・ペダルの前方、踏み込む軌道上に私が手を置き  そこを目標に踏ませる。 放って置いてもいつかは漕げるとは思うのですが 近所の子達が自転車を乗り回している中、 8ヶ月かかっても乗れない次女が不憫で・・・ 長女の時は漕ぎ方など教えなくても勝手に乗り回していた ので、どうしていいか途方に暮れています。 何か良い練習方法のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自転車の前にストライダーに乗せたほうが良いですか?

    来月5歳と3歳になる子供がいます。 5歳の子供が誕生日プレゼントに自転車がほしいらしいのですが、 自転車を買うかペダルなしの自転車(ストライダー)か迷っています。 ストライダーはバランス感覚が身に付くので、自転車が早く乗れると言いますが、実際はどうでしょうか? すぐに使わなくなるから勿体ないかなとも思いますが、買うメリットはありますか?

  • 補助無し自転車の練習

    5歳になる息子ですが、自分から乗りたいと言い出したので補助無しの練習を始めました。 去年の誕生日に義父が買ってくれた16インチで練習しているのですが、サドルを一番下にしても(足が短いので)足が届きません。爪先立ちすればなんとか届くのですが、その「爪先立ち」がうまく出来ないようで・・・。 バランス等は問題ないようで、支えて押してやると一人でヨロヨロしながらですが走る事はできそうです。 問題は「乗り降り」で、まず乗る際に足に気を取れれハンドルがおろそかになり転びます。降りる際も同様で、しっかりブレーキをかけて止まったはいいものの、足がしっかりつかないので転びます。(ようは一度に両方は出来ないということ) 根気よく教えていくつもりではいますが、教えてやる際に何かいいアイデアがあれば教えてください。 またペダルを外すとすぐ乗れるようになるときいたことがありますが、夫がまるでそっちに弱い為外し方がわかりません。(補助輪の取り外しも私がやりました) ペダルの外し方を写真等でわかりやすく説明しているサイトなどがありましたら併せて教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 4歳 補助なしの練習

    4歳の息子ですが、かなり運動音痴です。 今、自転車の補助なしの練習をしています。 けれどいっこうに乗れる気配はありません。 自転車屋さんにアドバイスをもらって、椅子を低くしてペダルもとって足で地面をけって動かすように練習させとけば乗れると言われましたが、そもそも地面をけって歩くのも難しく前に進みません^^; 自転車が小さすぎて乗りづらそうな気もします。 乗れたら新しいのを買ってあげるねと言ってるのですが、大きめのを買ってから練習した方がいいのでしょうか? 後ろを押さえてこがせてみても勢いが足りなかったり、早くこいでも右に傾いてたりで、乗れそうにありません。 運動音痴なので少しでも早くから練習させとこうと思ったのですが・・・。 同じクラスの子は一日で乗れるようになったみたいです。 何かいい方法やアドバイスがあったらお願いします。

  • 2歳で自転車 12インチか14インチか

    1歳11か月の女の子の母です。 来月2歳の誕生日を迎えるのですが、義母が自転車を買ってくれると言っており、少し早いかとは思いつつも検討中ですが、買うなら12インチか14インチかどちらが良いのか悩んでいます。 娘の身長は、現在87センチくらいです。トイザらスに貼ってあった表によると、12インチでも14インチでも一応適応身長の範囲内ではあるようです。 何台か試乗してみた感じでは、 12インチなら現時点でも自力でまたがることができ、ちょうど良い大きさのように思いますが、すぐに小さくなるような気がします。 14インチなら今は自力ではまたがれないし足もつきませんが、すぐに大きくなるし、12インチより1年は多く乗れそうな気がしますし・・・。最初は親がサポートしなければ乗れないでしょうから、乗り始めは足がつかなくても大きな問題ではないような気もします。実際、乗せてみても怖そうな雰囲気はなく、積極的に漕ごうとしていました。 でも、どちらにしてもいずれ買い替えは必要なのだから短命でもジャストフィットの12インチがいいのかな、とか・・・・考えだしたら決められなくなってしまいました(笑) 2歳代で自転車を購入された方は、12インチと14インチとどちらを購入されましたか? また、その大きさでどうでしたか? ご意見よろしくお願いします!

  • 26インチの子供乗せ自転車について

    子供が3歳になり、一緒に自転車ででかけたいと思い電動ではない26インチの子供乗せ専用の自転車を買いました。アンジェリーノという種類です。 子供が大きく前乗せの重量限度を超えているため後ろのせでのデビューです。 買う時に確認しなかった私が悪いのですが、家に帰ってきて確認したらサドルを一番下にしても足が地面にべったりとまではつかない状態でした。試乗した時は乗り心地も悪くなかったし、 運転も問題なかったので気にしていませんでした。ほんの少しかかとを上げればきちんと踏み込めます。私は身長160センチです。足も極端に短いとかはないと思いますが。。。 この状態で運転するのは危険でしょうか。 みなさん地面には足がべったりつく状態で運転されてますか? べったりはつかないけど乗っているという方は乗り心地や安全性などどうでしょうか? もし経験談や何か対策などがあればぜひ教えて頂けないでしょうか? 買ってまだ間もないので遠出などしておらず、自分ではまだ何とも言えません。 どちらにしても高い買い物なのでもう買い替えることはできないのですが。。