• ベストアンサー

何故詐欺にあうんでしょうか

muyugusanjinの回答

回答No.2

一言で言えば、被害者の欲ボケです。 冷静に考えれば、そんな旨い話が在る訳無いと判るし、 家族、友人に相談すれば止めてくれるだろうし。 家族、友人の忠告も聞け無い程欲ボケしていれば自業自得です。

関連するQ&A

  • いまだに振り込め詐欺がなくならないのはどうして?

    振り込め詐欺がマスコミに取り上げられてだいぶたちますが、 いまだになくならないのはどうしてでしょうか? これだけ有名になっている詐欺手法が、いまだに有効なのか不思議でなりません。 そもそも振り込め詐欺は、家族のふりをして親に現金を支払わせるのですから、確認をすれば防げるはずです。 銀行や郵便局には振り込め詐欺の注意を喚起するポスターがあります。 騙す方が巧みすぎるのか、騙されるほうが馬鹿すぎるのか。 小室哲哉のような有名人になら誰でも騙されてしまいますが、電話一本で多額の金をいますぐ振り込めといわれて振込むほうがどうかしています。 又、これは、日本だけに特有の犯罪なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 詐欺について教えてください

    詐欺について教えてください 今オレオレ詐欺とかいろいろ聞きますよね 一つ思いましたがよくテレビとかでは分割払いにしたり保証人をつけたりしますがあれっておかしくないですか だってお金 を詐欺した人しか関係ないし保証人の人は関係ないはずです 例えばみんな保証人になるのやだと言ったら保証人はつけれないし分割払いにしてるのに詐欺の慰謝料の上乗せや利息をとるのはあまり聞きません ぼくなら例えば800万円詐欺されたら利息とかつけて1000万円今すぐ現金で持ってこいと言います だって分割払いって何かと不安なんです 途中で振込みやめるかもしれないし被害者が沢山いたら何億とかになると一生働いても返せないかも知れません お金をお酒やギャンブルで使って持ってないかも知れません そしてホームレスみたいな生活をしてる人に今すぐ現金1000万円持ってこいと言って払わせることできますか あと保証人は家族がなることが多いらしいのですが親とかなら詐欺の保証人にならないといけないんですか 断ったらいけないんですか ぼくなら誰の保証人にもなりたくありません 分割払いのリスク考えたら一括払い現金目の前に持ってきてほしいと思うのはぼくだけですか なんでみんな分割払いにするんですか 分割払いにすると何かいいことありますか 正直何億とか詐欺してパーっと使った方がいい気がするのはぼくだけですか

  • この2つ、詐欺になるんでしょうか?

    こんばんは、お尋ねします。行方不明の夫が出てきました。どうして姿消したか?と聞くと自分は、詐欺になると言われたからといいました。話は、こうです。ある展示会で 月賦で高価な何百万円もする商品を買いました。即、現金問屋みたいな所に売りました。そのお金を 仕事の支払いに廻しました。やはり、詐欺でしょうか?弁護士さんが、言うには、商品を売ったお金が、確実に仕事の支払いに廻した証拠があれば、詐欺には、ならないかもと言われたんだそうです。よろしくお願いします。

  • 振り込め詐欺

    実は友人の家が振り込め詐欺にあいました。 そして、数百万という金額をすでに振り込んでしまいました。 警察には被害届を出したようなのですが、犯人がつかまってもお金はもどってこないのでしょうか? かなり多額な金額のため、生活が苦しいという状況です。 すでに振り込んでしまっているのでクーリングオフは対象外ですよね・・・。 このようなときどうしたらいいのかご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺罪について(2)

    半年以上指名したあるデリヘル嬢と、店を辞める事を前提にひと月30万円で愛人契約を結び、前金で100万円振り込み、現金で30万円渡しました。他に別の愛人を作らない事、100万円は預け金なので、毎月20万円だけ下ろし、残りの10万円は現金で毎月払うという約束でした。ところが、一回会ったあと、メールが来て電話が欲しいと言うので、電話を掛けると店長が出て、彼女が別の固定客と会っているところをドライバーが見つけ、問い詰めたら、あなたの事を白状した、彼女はバンスが180万円あり、店を辞める事ができない、あなたは店で禁止されている本番行為と引き抜き行為をやりましたね、一度会って話したいと言われました。二人にだまされたと思い、また、怖くなって、警察に相談に行きました。警察でどういう状況で本番をやったのか訊かれたので、彼女が3回来てくれたならいいと言われてやった、同意の上だということを裏付けるメールもあると言ってメールを見せ、あと、愛人契約は、無理矢理ではなく、彼女が店を辞めたから始めたいと言ってきたので、始めたと言うと、どちらも法的には問題ないと言ってもらったので、それを店長に会った時に言いました。すると、店長はあっさり納得してくれ、店長も彼女は素直ないい娘なので、家の借金問題が片付いたら(これは私も彼女からずっと聞いていました)、早めに辞めてもらいたいとは思っていたと言い、また、私も本来は辞めてもらいたいのが目的で、彼女は本番行為を追加のお金を取らないで、ずっとやってくれていたし、心のこもった時間を提供してくれていたので、それなら、寄付すると言ってしまいました。これで一件落着と思って、警察に事の顛末を報告すると、あなたは彼女に会って話もしていないのに、どうして、詐欺でないと思うのですか、偶然ドライバーが見つけたなんて、それも、見つかるように仕組んだのではないですか、などと言われ、連続詐欺の疑いがあるから、店長、彼女、店の名前を教えてくれと言われました。私としてはもう終わったことだと思い、店長や彼女に迷惑が掛かるのは嫌だったので、話してみると、店長もいい人だったし、もし、彼女が詐欺を行うつもりなら、もっと早くにやっていたと思うし、次に会う約束もしていたから、詐欺ではないと思うと言って拒否すると、詐欺でないと思うなら、どうして名前が言えないのですか、最初は、あれだけ二人で共謀してやったのではないかと怒っていたのに、何か便宜でも図ってもらったのですかと言われたので、それなら、自分で詐欺ではないという事を確かめて報告すると言ってその場を逃れました。そのあと、警察から電話があり、詐欺でないなら、あなたが寄付すると言った以前にはお金に手を付けていないはずだから、通帳のコピーをもらえと言われました。そのことを店長を通じて頼んだら、どうも寄付すると言った以前に、家のほうが大変なので、あとでお金は戻すつもりで、お金をおろしたようだと言われました。参りました。彼女は一時的にお金が必要になったので、おろしたが、あとで戻すつもりだったとその通り警察に言えば、納得してもらえるでしょうか? 基本的には彼女を助けたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 私としては、早くこの問題から抜け出したい一心です。彼らの名前は言いたくありません。アドバイス、お願いします。

  • 詐欺からの100円の入金

    オークション詐欺に会いました。 http://rating2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=spot5jp です 私は内容証明(連絡が1ヶ月とれないので取引は無効とし10月31日までに全額35000円返金してください、連絡ない場合詐欺として警察に行きますとの内容) を配送後、これも無視されたので警察に詐欺として被害届けをだしたのですが、 昨日出品者A から何の連絡もなしに100円現金書留でとどきました。 連絡もなしにいきなりだったので受け取りを拒否したのですが、その後A からお金返す意思がありますが今お金がないから100円ずつ返しますとメールが来ました。 詐欺として捕まえるのはむずかしいのでしょうか? 又、私は Aにこれからどう対処したらいいのでしょうか?ご教授お願いします ちなみに Aから270人近い被害者がでています。 一人35000円としても1千万近く被害でています。 かなりの被害届けが(東京の蔵前署には出されています) このままAは捕まらないのでしょうか?

  • これは詐欺になるのでしょうか?

    これは例えばの例です。6月1日に金融業者から借入をしました。支払の期日は6月11日。でも、この債務者は6月4日の時点で支払不可能と考え、法律事務所に行き、個人の民事再生の方向で手続とることに決まりました。この時点で正式に法律事務所で受任はしていますが、着手金はもらってはいません。一応受任したということで、受任通知を送る際、相手金融業者から住所を聞こうとしたところ、それは詐欺行為だと言いました。つまり相手方は1円も返してもらってない、そちらの事務所に払うお金はり、こっちは支払期限は11日なのに1円も返そうとしない、それは詐欺だと言います。確かに、つい最近借入したお金を着手金に使うことはダメですが、この件は着手金は発生してません。でも、相手金融業者は聞く耳たてません。とにかく詐欺だと言います。これは詐欺になるのでしょうか?また、相手に個人民事再生をどう説明したら良いでしょう? 

  • 詐欺

    詐欺師に騙されて、900万円を返してもらえません。 友達になった人が、その詐欺師に交渉してくれて、取り敢えず300万円程返ってくる予定です。 まだこれから、残りのお金の返済を請求しなければいけません。 しかし、その友達も有名な詐欺師だったのです・・・・ 自分の不運を嘆いていますが、 全財産が掛かっています・・・ このまま、詐欺師に返済を頼んで良いものでしょうか? 今は、報酬額30%と言っていますので、それを記載した委任状を書こうと思っていますが・・・ 警察に訴えても、お金は返って来ません。 回収業者に頼むお金もありません・・・

  • 詐欺の裁判について

    詐欺の裁判では、たとえ被害者が勝利できたとしても買った側が多額のお金を負担しなくてはならず泣き寝入りする人が多いと聞きます。現在の法律では負けた方が買った側に裁判の費用を負担するとか、そういったものはないのでしょうか?

  • 詐欺で騙し取られたお金

    詐欺などの行為を繰り返し、あちらこちらに多額のお金を 騙し取っていた者が、警察に捕まったのだが、 取り調べの最中に自殺してしまったとします。 この場合、彼からお金を騙した取られた人間というのは 結局、泣き寝入りすることになるのでしょうか? それとも、彼の身内の者が支払う法的義務が生じる のでしょうか?