• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのセキュリティソフトについて)

パソコンのセキュリティソフトについて

seadragonの回答

  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.9

PC超初心者の場合、専門家の力を借りる というのもひとつの方法です。 例: 常時安全セキュリティ24 http://www.nifty.com/sec24/ ノートン・ウイルス診断・駆除サービス http://www.symantecstore.jp/vss/vss_sys.asp https://www.symantecstore.jp/EPE/index.asp?ID=SYKC12178683 常時安全セキュリティ24は他社回線でも登録無料 の@nifty会員への登録で利用可能です。 無料で1回ウイルス駆除の訪問サポートもあります。 上記回答内容以外では、現状、OSや利用セキュリティ ソフト等必要最小限の利用環境の記載も難しい状況 なので 最善の方法はPCリカバリーです。 月並みですが一番無難です。 駆除作業は正直、初心者には厳しいです。また、検出した マルウェアが本当に真の原因なのか特定も困難。膨大な 時間を使って結局ご自身では駆除失敗という事もあり得ます。 リカバリーの場合、少なくともメーカーという専門家のアドバイス は得られます。 ※紹介したリンク先は投稿時にToolwiz Time Freeze 2014 有効状態下 Panda Cloud Office Protection、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Webroot SecureAnywhere Internet Security Plus、 McAfee SiteAdvisor Liveの最新状態下にて チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。 (主に仮想環境のため) 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための 解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト 改竄されている可能性もあり得ます。 参考: 新型マルウェア、54%は対策ソフトで検知できず――NTTグループが分析 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/28/news118.html 「アンチウイルスソフトは死んだ」とノートンで有名なシマンテック幹部が 告白、半分以上の攻撃を検知できず http://gigazine.net/news/20140507-antivirus-software-is-dead/ 諦めるのはまだ早い 高度な標的型攻撃に対抗できるシステムづくりの ポイントは? http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1404/01/news01.html (上記記事一部抜粋)・・・(前略)エキスパートが語る新たな セキュリティモデルの鍵は、「攻撃発生前(Before)」 「攻撃中(During)」「攻撃発生後(After)」だ。 (中略)・・・これに対し、仮想環境でマルウェアを実行し 分析する手法「サンドボックス」が有効だと唱え始めた ベンダーもいる。だが、これを回避する仕組みも攻撃側の手法 として、既に一般化しているのが事実だ。 例えば「仮想環境であること」を認識して動作を停止し検知を 回避してしまう。・・・(中略)・・・ 例えば日本のWebマルウェアの99%はJavaベースで構成されており、 これまで設置された次世代ファイアウォールを簡単に通り抜けて しまう。次の段階、つまり攻撃中(During)の段階はマルウェア 活動の潜伏期間に当たり、長期に及ぶ可能性がある。  この段階への対策としてはWebアクセスやメールを 利用して侵入するウイルス/マルウェアの検知や、 侵入のブロック、IDS(侵入検知システム)/IPS(侵入防止システム) により攻撃に関わる可能性のある通信の検出が重要とされている。 しかし、流れる通信データの全てをパターンマッチで簡単に検出できる ほど、現在のマルウェアは単純ではない。(以下略) 尚、ウイルス対策ソフトの導入は、最も重要なセキュリティ 対策の一つですが、その全てではなく一部分に過ぎません。 複合攻撃が増えているので相応の複合した対策が必要です。 最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフト はもちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が 重要ですが、この攻撃も未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃 が増えているので要注意です。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5 「対策のしおりシリーズ」 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/shiori.html 等にあるような基本的な対策するを実施することが最重要です。 こうした脆弱性対策は当然ながら、感染を前提とした出口対策 も重要です。 参考:DeP HE http://www.hummingheads.co.jp

sy0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『PC超初心者の場合、専門家の力を借りるというのもひとつの方法です。』 私も痛い思いをして本当にそう思いました。 私の場合は結局ウイルス感染でもなさそうなそうであるような…そんな微妙な状況でした。 パソコン本体の提供元まで電話をして現状を説明し、電話で教えていただきながら無事、初期化に成功しました。それしか私のパソコンが復帰する方法がなかったようです。 幸い、私はパソコンにはほとんど大切なデータは入っていなかったのでよかったですが、これからは重要なデータがある際は、バックアップ又は、USBなどに即保存しようと思いました。 これから先また同じことになって自分を首を絞めないように専門家の方にお願いしようと心に決めました。 まだまだ、パソコンに慣れていない私に親身になっていろいろ教えてくださってありがとうございます。 また、何かありましたら此処で質問させていただくかもしれませんのでよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • セキュリティソフト

    フレッツ光には初めからセキュリティソフトが搭載されているようです(パソコン1台分)が契約時にわかりやすい説明がなかったのでいりませんと言ってつけなかったと記憶しています。 わざわざ有料でプロバイダが提供しているセキュリティを入れました。 フレッツのものは無料なので損したかもしれません。 この度新規購入したパソコンにもセキュリティソフトが初期搭載されているようですが販売店に勧められてNorton5年物を入れました。 またしても費用の無駄遣いだったのでしょうか。 無料と有料では性能がかなり違いますか。 皆さまはどうされているのでしょうか。

  • パソコンのセキュリティソフトについて

    家のパソコンです。 デスクトップにノートンを入れていますが、一年に5000円ほど支払っています。 ノートパソコンが手に入ったので、アップデートしていたら、 セキュリティソフトが入ってないと警告が出ました。 うわ~、また有料でセキュリティソフトか~って悩んでいて、 なんとなく無料のセキュリティソフトってないかなと思って検索すると、 Microsoft Security Essentials ってあるじゃないですか!! 家のパソコンぐらいだったら、Microsoft Security Essentials でいいんですか? それとも、有料のノートンのようなものが必要でしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • セキュリティソフト

    セキュリティソフトに無料と有料のものがありますが、無料でも大丈夫ですか? ネットで株の運用していますが、無料のセキュリティソフトでも問題ないですか?

  • セキュリティソフトはどれがいいですか?

    セキュリティソフトはどれがいいですか? パソコン超初心者です。 比較サイトを見たのですが、 例えばある比較サイトでは、ESETのソフトが1位だったのに 違う比較サイトではESETが6位だったり・・・ まったく参考になりません。 どんなセキュリティソフトがいいのかわかりません。 使っているパソコンは、IBM 183464J です。 6年前のパソコンなのであまり性能よくありません・・・ メモリは1GB入っています。 インターネットでクレジットカードで買い物したりもします。 こんなパソコンと使用用途で、おすすめのセキュリティソフト教えてください。 有料のソフトと無料のソフト両方教えてください。 よろしくお願いします。

  • セキュリティソフトの選び方

    パソコン購入当初にインストールされていた ノートンアンチウイルスの体験版(?)の期限が切れそうなので このままノートンの正規版を購入するかそれとも他のものに 乗り換えるかで迷っています 普段かなり気まぐれにいろんなサイトを見て回るので 安心してインターネットするためにもセキュリティソフトは 入れておきたいのですがとにかく種類が多すぎて どれを選べばいいのかわかりません 体験版のノートンを使っている現在ウイルスが入り込んだ様子も 無いのでノートンが優秀なソフトだということは分かるのですが 例えば何かソフトをインストールする際 「ノートンアンチウイルスをインストールされている方は一時的に終了してください インストールが正常に行われない可能性があります」 と言ったような注意が出されていることが多く、 セキュリティが厳しすぎてこれでは少々不便です また無料のものもいくつか存在し、雑誌の紹介などをみると とても優秀なソフトとして紹介されています セキュリティにお金をかけたくないというわけではありませんが、 無料でも同じようにウイルスからパソコンを守れるというのであれば やはりそちらを使用したいです 長くなりましたが 有料無料問わず優秀なセキュリティソフトを教えていただきたく 質問しました よろしくお願いします

  • パソコンのセキュリティソフト

    パソコンのセキュリティソフトの期限が切れました。 そこで、更新したいのですが、お金があまりありません。 無料のソフトがあると聞いたのですが、どこにありますか?また、それで、大丈夫なのでしょうか? 私のパソコンはデルで、マカフィーというのが前に入っていました。 相性の問題もあると聞いたのですが、 無料ソフトも含め、どのソフトがおすすめですか? 教えてください。

  • 有料のセキュリティソフトと無料のセキュリティソフト、どう違うの!?

    有料のセキュリティソフトと無料のセキュリティソフト、どう違うの!?   私は現在ウイルスバスター2011クラウドを使用しています。 しかし、avastなど無料のセキュリティソフトも、 かなり性能がいいと聞きました。 そこで、無料のセキュリティソフトと、 有料のセキュリティソフトでは、 どこがどう違うのか、教えて下さい! なんだかんだ言っても、やはり有料のほうがいいんでしょうか!?

  • 無料のセキュリティソフトは、パソコンに詳しくないなら使わないほうがよい

    無料のセキュリティソフトは、パソコンに詳しくないなら使わないほうがよいというコメントが多いのですが、それは、無料セキュリティソフトは、ウイルスは検知するが自動では取り除いてはくれない、そのため、自分で削除の作業の際にある程度パソコンの知識が必要ということなのでしょうか? 現在 xpで有料のセキュリティソフトを使っていますが、期限が切れるので、無料ソフトへの切り替えを検討しています。 よろしくお願いします。

  • セキュリティーソフトについて

    Windoes7のパソコンを買い、 セキュリティーソフト?をNortonのお試し期間のモノを使っていたのですが、 もうすぐ期間が終わってしまします。 延長は1年で6000円近くかかるので少し高いな…と思うのですが、 こんなものなのでしょうか? また、ウイルス対策はNortonがいいですか? 他のモノだったら何がいいでしょうか? やっぱりセキュリティーソフトはないと危険ですよね?? PC初心者なので全くわかりません…。 知っている方いましたら、 ぜひ!教えてください! よろしくお願いしますm(__)m

  • 無料のセキュリティソフトで大量感染が検出されたのに・・・

    セリティソフトの良し悪しを比較しようと思い、体験版やフリーソフトを試してのことです。まず無料のウイルスソフトにAVGを、ファイアーウォールに同じく無料のzonealarmをダウンロードして使ってウイルスや脅威の検出をしてみたところ132もの感染・脅威が確認され、危険度高、最高度を示す感染・脅威がやたら多く唖然としながらも怖くなって、アン・インストールしてシマンテックの体験版ノートン360に入れ替え、再度ウイルスチェックをしてみました。 今度は一体どうことなんでしょうか?ウイルスや脅威の感染が全く検出されません。感染や脅威がインストールで消えたか削除されたというのでしょうか?何か腑に落ちないのです。 無料体験版のセキュリティ能力や検出能力の問題なのか、国内ではシェアの高いシマンテックのレベルがどうなのか、まるではっきりしません。このあたりをどう思われますか?それと現在、私のパソコンは安全な状態なのかさっぱりわかりません。 ただ一点、ノートンを入れる前に、フリーソフトを削除した直後、パソコンを立ち上げた時、見慣れないウインドウが出て、よく一度開くと画面が延々と出て止まらないあの症状のように延々と繰り返し出現し慌てましたが、閉じボタンで何とか初めの画面に追いついて止めたというのがあります。これも悪意のあるプログラムの仕業なんでしょうけれど・・・。