• ベストアンサー

台北 龍山寺の参拝方法について

台湾の龍山寺の参拝方法をネットで調べたところ A.香炉前で三拝→ お願い→ 線香を香炉に供える B.香炉前で三拝→ 線香を香炉に供える→ お願い C.線香を香炉に供える→ 香炉前で三拝→ お願い の3通りありました、A~Cのどれを選べばいいですか 特に順番に決まりが無いのでしょうか (因みに動画では、最後に三拝している方も) 特に最初の三宝仏での参拝方法がバラバラでした 参拝方法をご存じの方、宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.1

実は、中国での神仏への参拝法は基本的には線香を持ったまま三拝し、線香を香炉に立てるという基本があります。 しかしながら具体的には家系ごとに違うんですよ。例えば林さんちはAだけど、趙さんちはCという具合に。 だからやり方も聞く人によって少しずつ違うということもあるわけです。 また香炉前で三拝→線香を香炉に供える→お願い→三拝でもいいわけです。その家のしきたりであれば 願い事では住所 氏名を述べます。全部じゃ無くてもいいでしょ、小声でもいいです。 このほかにも 香炉の前で住所氏名を述べる>願い事を念じながら三拝をする>香炉に線香を立てる・・という人も居ます。 これは他の寺院でもほぼ同じです。

ShortCuts
質問者

お礼

色々な作法があるんですね^^ どの方法でいこうか迷いますw 大事なのはカタチではない…キモチだ!! そう思って前の人と同じ事をしようと思います 有難うございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お寺の参拝方法について教えてください。

    お寺の参拝方法について教えてください。 神社の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)鈴を鳴らす。 (2)お賽銭を入れる (3)2回お辞儀をする。2回拍手を打つ。手を合わせて、氏名と住所を言って、神様に感謝し、お願い事をする。1回お辞儀をする。 お寺の参拝手順は、以下の通り理解しています。 (1)お線香を焚く。(ある場合のみ) (2)お賽銭を入れる。 (3)手を合わせて合掌をする。 そこで、質問です。 1)合掌しているときに、何と唱えればいいでしょうか?   わからないときは「南無妙法蓮華経」と唱えればいいと聞いたことがあります。 2)神社の場合は、自分の氏名、住所を言うといいらしいですが、   お寺の参拝の場合も、合掌してから、自分の氏名、住所を言うと問題ありますでしょうか? 3)お寺で、合掌しているとき、個人的なお願いごとをしていいでしょうか?

  • 参拝の作法について

    愛知県犬山市にある成田山に初詣に行く予定なのですが、参拝の作法がいまいちよく分かりません。 色々調べてみますと神社とお寺とでは参拝の作法が違うことをついさっき知りました。神社だと「手水」とか「二拝二拍手一拝」とかの作法が、お寺だと「お賽銭を入れてからご本尊に向かい静かに合掌して祈る」となっています。 お恥ずかしい事に去年の成田山の初詣の参拝は神社の作法でお参りしてしまいました。 犬山の成田山はお寺に該当するので後者の作法でいいのでしょうか? また、「去年のお守りを返す」及び「新しいお守りを購入する」のは参拝する前なのか後なのかどちらなのでしょうか?(去年のお守りは同じ成田山で購入) 具体的に参拝の手順を教えて頂けないでしょうか。 以上、お恥ずかしい質問ですがよろしくお願い致します。

  • お寺参拝のマナー(京都のお寺参りをしました)

    京都でいくつか、お寺参拝に行きました よく、仏様?の前に礼拝、とか書いてあるじゃないですか そういう場所では手を合わせて…とするのですが、 例えば私が今日行った天龍寺はどうなんでしょう??特に礼拝とは書いてなかったと思いますが、仏様(というのでしょうか、それもよく分かっていないのにスミマセン)が目の前にいるのに見るだけなのは悪い気がして。でも何を拝むの?とも思いながら、、とりあえず手を合わせてました 私は恥ずかしいことをしましたか? お寺参りは初めてなのでよく分からずやってしまいました 周りの人は天龍寺では拝む姿はなかったような。 詳しいかた教えてください。

  • 数年前からお寺や神社を参拝し

    数年前からお寺や神社を参拝し その記念にと思い、ご朱印集めをしています♪ ふと、考えてみるとあまりマナーを知らなかったと… そのとき皆さんは何と声をかけていますか? 私は普通に「ご朱印お願いします」だったのですが もしかしてこの言い方、丁寧な言い方だったのでしょうか? 他にもっとよい言い方があったのでは?と不安になり、質問させてもらいました(ー_ー) 最近では、30代40代の女性の間で、 ご朱印集めが密かなブームになっていると聞きます~ 自分もそうですが、何か新しく始めることって、 意外にルールやマナーを知らないものです。 知らぬが仏ですが、知っている方がもっともっと気分よく いろんなことにチャレンジできるのではないかと、常日頃から感じています~ まあ、あまりこだわり過ぎるのも良くないと思うので、ホドホドにとは思っているのですが もしこんな風にするといいよ♪なんて、アドバイスがありましたらご一報くださいませ。 よろしくお願い致します(_ _*

  • 神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

    神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。 なぜ神社は二拝二拍手一拝なのでしょうか? 寺の参拝は合掌して一拝だそうです。 お寺の参拝方法は何となくそうなんだろうなあと思いますが、なぜ神社が二拝するのか?二拍手するのか?分かりません。最後の一拝は何となく分かります。神様によろしくお願いしますの一拝でしょう。 神社の二拝、二拍手の意味を教えてください。

  • テレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています

    ずいぶん前にテレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています。 大きな仏様に、遺骨(遺灰)をおさめてもらえるそうです。 お墓を建てたくない人も、そこならいつでも参拝できると言っていました。 どこだかご存じの方、教えてください!

  • 出雲大社の参拝について

    今度友人と出雲大社にお参りに行きます。 一般的な参拝方法は分かっています(出雲大社は二拝、四柏子、一拝。手の洗い方など)が、参拝の順番がわかりません。 一度行ったことがあるので、大体の配置は覚えていますが、 本堂に行くまでに、小さい御堂がいくつもあり、ここはお参りしたらいいのか?本堂に行く前?行った後?と思いながらそのまま帰ってきました。 左周りで周る、右回りで周る、などなにか言いながら歩いている人もいて、いったいどういう方法が正しいのかわかりませんでした。 インターネットを調べても、そういった細かいところまで書かれていません。 今回友人たちは、日本一の縁結び神社に真剣にお参りしたいと言っていますので、できるだけきちんとした参拝でお参りしたいと思います。 ご存知のかた、教えてください。宜しくお願いします。

  • 伊勢神宮 参拝の仕方 どうまわったら良いですか

    伊勢神宮へ参拝に行きたいと考えています。 外宮と内宮の両方を参拝したいです。 外宮から回った方が良いとか、取次の神様(?)に住所・氏名を述べてから正殿に参拝をした方がよいとか、参拝の仕方があると聞きました。 (知り合いのおじさんに聞きました。伊勢神宮の本を読めばわかると言っていましたが、よくわかりませんでした。) 行くならば、ちゃんと参拝したいと考えていますが、買ったガイドブックを読んでもよくわかりませんでした。 伊勢神宮の広報の方のブログも読んだのですが、二礼二拍手一拝と鳥居の前で一礼、真ん中は歩かない、とかが載っていましたが、取次の神様(?)がどこにいるのかとかは載っていませんでした。 伊勢神宮初参拝の人でもわかりやすい参拝の仕方の本かサイトはないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 台北旅行でに高齢の両親にお勧めのスポットを教えて

    台北に高齢の両親を連れて旅行に行きます.4日間のツアーの3日目がフリーです. 両親は二人とも80歳前後と高齢です.観光にお勧めの場所や良いレストランが有れば教えてください. 両親は元気です.しかし無理はさせられないので近場で喜びそうな所を少し連れて行ってあげたいと思っています.どこか良いところはありますか? ちなみに2日目はツアーでおきまりの故宮博物院,中正記念堂,忠烈祠,龍山寺,足裏マッサージにいきます. あと,美味しい中華のレストランのお勧めが有れば教えてください. 台湾料理,北京ダック,フカヒレ,何でも結構です. リーズナブルななお店と1軒は高級なお店にも連れて行ってあげたいと思っています. 私自身は台湾は5回行ったことがありますし,言葉も日常会話なら困りませんので,予約,交通等は大丈夫です.

  • どうしたらいいのでしょうか?

    去年の12月に台湾の龍山寺に行って 願いが叶うということでお願いをしたら 叶ったのでお礼を考えていたのですが 行くのも面倒に感じてしまい 4月には就職するので機会がありません。 なにか国内でお礼できる方々はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマートホンとキーボードをペアリングする方法について解説します。
  • ペアリングすることで、スマートホンでの英文字の入力をキーボードで行うことができます。
  • しかし、LINEでは英文字のみの入力で、漢字やひらがなの変換はできません。
回答を見る