国保・年金月納付額の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 主人の扶養内でパートとして働いている際の国保と年金の月納付額について疑問です。
  • パートの収入が130万円を超える場合、主人の社保から抜けて自分で国保と年金を納めることになりますが、具体的にはどれくらいの金額になるのでしょうか?
  • 盛岡市のホームページで計算方法を調べましたが、理解できず試算をお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

国保、年金それぞれの月の納付額について

現在、主人の扶養内でパートとしてお仕事をしています。 (いわゆる130万以内っていうやつです。。。) パートの時間給の都合で、130万を超えた場合、 (超えたとしても、140万前後の収入かと推測されます。) 主人の社保からは抜けて、 国保と年金を自分で収める格好かと思うのですが、 その場合、月々にそれぞれいくらの納付になるのでしょうか? ちなみに、岩手県盛岡市在住です。 盛岡市のホームページに計算方法なるものの記載等があるのですが、 無知な私には、理解&計算ができずでして。。。 大変お恥ずかしいお話なのですが、 どなたかお詳しい方に試算頂き、月の納付額を お教え頂けますと大変助かります。 事情があり、少し急ぎの質問です。 どなたかお答えいただける方、何卒よろしくお願い申し上げます!

noname#205794
noname#205794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>私の年齢は、まだ30代でした… >そうなった場合、実質金額はどうなりますでしょうか… 【再掲】 40にもなったオバンなどではないといわれるなら、各計算式の最後の項、介護保険分はありません。 だから、 ・所得割 (65 - 33) 万 × (8.4 + 2.6 + 0) % = 35,200円 ・均等割 22,000 + 6,200 + 0 = 28,200円 ・平等割 23,900 + 7,100 + 0 = 31,0700円・・・ただし同一世帯に国保加入者が既にいるなら 0。 ・合計年額 94,400円 ですよ。 ただし、年度 (4/1~3/31) の途中で加入する場合は、上記の年額を 12で割って、加入月から翌年3月までの月数をかけ算した数字が、初年度分です。 >いわゆる、年額÷8(年8回納付の場合)=1回の納付額… 8で割って余りが出るなら、余りは初回に加算でしょうね。

noname#205794
質問者

お礼

ご丁寧にお答えを頂戴し、誠にありがとうございます! 大変分かりやすく、無知な私でも理解が出来ました。 こういったお詳しいかたにアドバイスを頂けて、大変有り難いです。 あらためて、ありがとうございます!

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >その場合、月々にそれぞれいくらの納付になるのでしょうか? 「国民年金保険料」は、【収入の金額に関わらず】【定額】です。 「年度」ごとに金額は変わりますが、現在は以下のようになっています。 『国民年金保険料|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 >>国民年金第1号被保険者及び任意加入被保険者の1か月当たりの保険料は15,250円です(平成26年度)… --- 「市町村国保の保険料」については、非常に独特な算定を行いますので、「直接市の国保の窓口で試算してもらう」ことをお勧めします。 ※市町村ごとに対応は異なりますが、電話でもある程度相談に乗ってもらえるところもあります。 ちなみに、以下の試算例2つは、あくまでも【参考程度】に考えてください。 ***** (試算1.) ・「住民票上の世帯主」、および「国保上の世帯主」:ともにご主人 ・被保険者(この場合はf-t200909さん):40歳未満 ・被保険者の【前年の】所得金額:60万円(給与収入にして125万円)   ↓ ・所得割 =(2012年中の総所得金額-基礎控除)×保険税率 =(60万円-33万円)×(医療分8.4%+支援金分2.6%) =27万円×11% =29,700円 ・均等割 =加入者1人当たり、医療分22,000円、支援金分6,200円 =28,200円 ・平等割 =1世帯当たりの金額、医療分23,900円,支援金分7,100円 =31,000円   ↓ ・所得割+均等割+平等割 =29,700円+28,200円+31,000円 =約89,000円   ↓ ・約89,000円÷12=【1ヶ月あたり約7,400円】 ※「市町村国保の保険料」は、「年間の保険料を10回前後の分割で納付する」仕組みのため、「1回の納付金額=1ヶ月分」には【なりません】。(盛岡市は現在「8期」) 『国民健康保険税の納め方|盛岡市』 http://www.city.morioka.iwate.jp/hokennennkin/kokuho/016007.html ***** (試算2.) ・「住民票上の世帯主」:ご主人 ・「国保上の世帯主」:【f-t200909さん】 ・被保険者:40歳未満 ・被保険者の前年の所得金額:60万円(給与収入にして125万円) 『国民健康保険の手続き|盛岡市』 https://www.city.morioka.iwate.jp/hokennennkin/kokuho/001349.html >>【国保の世帯主】について >>【世帯主が国保加入していない場合に限り】,届け出によって国保制度上の世帯主を変更することができます。  ↓ ・所得割:29,700円(同上) ・均等割 =加入者1人当たり、医療分22,000円【-4,400円】、支援金分6,200円【-12,40円】 =22,560円 ・平等割 =1世帯当たりの金額、医療分23,900円【-4,780円】、支援金分7,100円【-1,420円】 =24,800円   ↓ ・所得割+均等割+平等割 =29,700円+22,560円+24,800円 =約77,000円   ↓ ・約77,000円÷12=【1ヶ月あたり約6,400円】 『国民健康保険税の計算|盛岡市』 https://www.city.morioka.iwate.jp/hokennennkin/kokuho/001358.html >>【2割軽減】 >>世帯主を含む被保険者…の前年の総所得金額等の合計額が,33万円+世帯主を含む被保険者…1人につき35万円以下の場合,次の額をそれぞれ軽減します。 ※60万円≦33万円+35万円 ***** (備考1.) ○「健康保険の被扶養者」の資格を削除する(取り消す)タイミングについて 「所得税」や「個人住民税」など「税金の制度」では、「1月~12月」の「暦年(れきねん)」が一区切りで、【日本全国誰でも同じ】です。 しかし、「健康保険の被扶養者」の制度では、「いつ資格を取り消すのか?」は「保険者(保険の運営者)」によってルールが異なっています。 あくまでも【参考例】ですが、以下のように「保険者ごとの違い」があります。 (公文健康保険組合の場合)『被扶養者として認定されるための条件として「年収130万円未満」の記載がありますが、年収とはどの期間の収入が該当するのですか。』 http://kumon-kenpo.or.jp/qa/03_22.html >>【当健康保険組合では】、年収=年間収入は1月から12月の収入とします。【継続して認定している被扶養者】の場合は前年度の収入を確認し、本年の年収を予想します。… (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者削除手続き』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/index.html >>…認定基準額以内の契約で働き始めても、繁忙期等で【直近3ヵ月の平均】が108,334円(≒1,300,000円÷12か月)以上の場合は、削除の対象となります。 ***** (備考2.) ○「国民年金の第3号被保険者」の資格について 本来は、「健康保険の被扶養者の資格」と「国民年金の第3号被保険者の資格」はセットでは【ありません】。 しかし、「健康保険の被扶養者に認定された配偶者は、国民年金の第3号被保険者とみなしてよい」という【実務上のルール】があるため、ほとんどの場合は「セット扱い」になっています。 ですから、「セット扱い」で「国民年金の第3号被保険者」となった場合は、資格を失う時も原則として「セット扱い」です。 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 なお、これも「参考情報」ですが、条件次第では、以下のような申し立ても可能です。 『被扶養者資格が遡及して取り消された(9)国民年金第3号被保険者該当申立書・扶養事実証明書』 http://ameblo.jp/personnelandlabor/entry-11322806266.html ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『従業員の被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2041 --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#205794
質問者

お礼

お忙しいところ、早々にお詳しい回答 誠にありがとうございます! 一度目を通してみましたが、まだ完全には理解できてきません… 何度か熟読したうえで、市町村の窓口に行ってみようと思います。 ありがとうございます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

15,250円/月です。

noname#205794
質問者

お礼

早々のご返答誠にありがとうございます! ちなみに、この金額は国保と年金の月々の納付額の 合算金額でよろしかったでしょうか? できたら、それぞれの金額がわかると大変ありがたいのですが。。。 本当に無知なご質問で申し訳ございません。。。 お気が向きましたら、お返事頂戴できますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

扶養に入っているなら140万ぐらい稼ぐと手取りがマイナスになります。 仮病してでも休んで130に納めた方がマシなぐらいです。 160近くでやっとプラスに転じていきます。 1ヶ月だけなら超えてもOKです、翌月108千円以下にしましょう。

noname#205794
質問者

お礼

早々のご返答、誠にありがとうございます! やはり、そうですよねぇ…中途半端に足が出てしまうのは 痛いですよね…要検討ですね。 ありがとうございます!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

国民年金は全国共通で月額 15,020円。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 >盛岡市のホームページに計算方法なるものの… 去年は給与がいくらあったのですか。 130万ちょうどだと仮定すれば、「所得」は 65万。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm それであなたは何歳なのですか。 40歳以上だとして、 ・所得割 (65 - 33) 万 × (8.4 + 2.6 + 2.5) % = 43,200円 ・均等割 22,000 + 6,200 + 6,400 = 34,600円 ・平等割 23,900 + 7,100 + 6,700 = 37,700円・・・ただし同一世帯に国保加入者が既にいるなら 0。 ・合計年額 115,500円 40にもなったオバンなどではないといわれるなら、各計算式の最後の項、介護保険分はありません。 http://www.city.morioka.iwate.jp/hokennennkin/kokuho/001358.html >月々にそれぞれいくらの… 年金は毎月払いでも半年分前納、1年分前納いずれでも良いです。 盛岡市の国保は毎月場に出でなく年 8回の分納のようです。 http://www.city.morioka.iwate.jp/hokennennkin/kokuho/016007.html

noname#205794
質問者

補足

早々のご返答誠にありがとうございます! それに、大変お詳しくお教え頂きありがたいです。 ちなみに、無知な私の恥をかきついでに…と申してはなんですが…、年金は月額15,250円の納付として、国保の方なのですが、 私の年齢は、まだ30代でした。 そうなった場合、実質金額はどうなりますでしょうか? (自分で試算すればよいのでしょうが、いかんせん、 計算が全くの不得手でして…自分の計算が信用できないのもあります…すみません…) いわゆる、年額÷8(年8回納付の場合)=1回の納付額 といった解釈でよろしかったでしょうか? お忙しいところ、大変恐縮ではございますが、 お時間が許しましたら、ご返答を賜れますと大変有難いです。 よろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 昨年の収入<国保納付額 なのですが。

    私は一昨年の年末で正社員を退職し、昨年10月よりパート勤務を始めました。主人がいますが扶養には入っておらず(失業保険受給のため)、昨年は国民健康保険をまるまる一年払いました。 新しい社で年末調整をしてもらったのですが、稼ぎも少ないし勤務月数も少ないためか、源泉徴収税額はゼロでした。しかし、稼ぎよりも国保納付額のほうが上回っていてなんだか納得いきません。 ちなみに収入が16万、国保は25万&生保支払い2万あります。 これってしょうがないのでしょうか?国保って、前年実績の収入にかかるものですよね。収入のない失業の身には重たいです。 たしか役所からは、来年度分の国保査定?のときに反映されて国保納税額が減額するみたいなことを言われた??のですが(合っていますか?)近く主人の扶養に入る予定です。扶養に入ってしまったら、国保の払い損のような気もします。 無知無知なところに複雑な事情で参ってます。どうかどなたか、教えてください。

  • 国保に変えようか迷っています

    先日来、保険のことで悩んでいます。 まず我が家の状況を説明させていただきます。 我が家は夫が昨年3月に退職しました。 健康保険は前の会社の社保を任意で継続しておりますが、 残り期間はあと1年です。 夫は現在、週に3日嘱託で仕事に行っていますが、健保・年金等はありません。収入は月額11万ほどです。 私はパート勤めで、月収は平均して8万ほどです。 子どもは小学生が3人、うち1人は中度の障がい児です。 世帯主は2世帯同居をしている主人の父親ですが、家計は別扱いになっています。 夫が新しい会社に就職をしたらそちらの社保に入ろうと、とりあえずということで健保は任意継続にしましたが、再就職がなかなか決まりません。 健保の保険料が月額33000円と、我が家の今の状況ではかなり負担になっています。 試しに市役所で国保に変えた場合の月額換算の負担額を試算してみてもらったところ、1万円ほど安く抑えられることがわかりました。 社保の任意継続から国保に変えるには、強引ではありますが、社保の方の保険料の納付を停めて強制的に社保を打ち切れば可能と言われました。 そこで教えていただきたいのですが。。。 1.我が家の現状では、社保から国保に変えたほうがよいでしょうか。 2.国保に変える場合、世帯主である義父の保険に入るということになるのでしょうか。または、その方がよいのでしょうか。 3.他に何かよい方法はないですか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 国保から社保

    主人が4/15で退職し、1歳の娘と国保にしました。 私は社保です。 娘は国保より、社保が良い。とサイトで知りました。 私の扶養に変更します。 会社に申し出れば、社保は終了。 その後、国保はどーゆー手続きですか? あと、失業中の夫も私の扶養に入れますか?

  • 国保から社保への切り替え時期について

    パート勤務の30代主婦です。 (主人は、サラリーマンで主人の会社の社保に扶養で入っています。) 今現在、いわゆる表記のボーダーラインと言われている 130万以内でお仕事をしています。 例えば、今後、パートの時給やシフト等の関係で収入が増える事がしばらく見込まれ、 一時的に社保を抜けて、国保に加入したと仮定します。 その後、なんらかの事情で月の収入が130万のボーダーである 108,333円を下回る事に当面変わった場合、収入減となった時点で、 国保から社保に切り替えの手続きをする… といった感じでタイミング的には合っているのでしょうか? 例えば、今時期に7月(月末に給与支給として)の給与から、 しばらく月給が10万になります…となった場合、 その7月からの給与(10万)が入った時点で 市役所で手続きなのでしょうか? それとも、7月の給与を頂く前(要は、これからの向こう1年で130万を 下回ると確実に分かった時点)で手続きが可能なのでしょうか? ちなみに、国保から社保に変更手続きをする場合、 手順としては、 (1)主人の会社に社保への再加入を申し出る  (その際何か資料の提出等は必要ですか?) (2)その後、市役所へ行き、国保の脱退手続きをする。 でよろしかったでしょうか? 長々と質問ばかりで申し訳ございません。。。 ご面倒をおかけいたしますが、ご教授頂きますよう、 よろしくお願い申し上げます。

  • 任意継続から国保へ切り替えないといけないのですが・・・

    主人の任意継続(社会保険)の扶養に入っているのですが、今月で2年経って満了となります。 いま主人は保険が完備されてない仕事に就いているので、来月から国保に切り替えなければなりません。 私はパートをしていて、昨年の収入が93万ほどでしたが、今年はこのまま続けると130万を少し超えそうです。 パート先にお願いすれば保険に加入することができるのですが私は社保に加入したほうがいいのでしょうか? あと、「103万、130万の壁」と聞きますが、主人が国保でも関係ありますか?それをを超えて働くとやはり損しちゃいます? もうひとつ、娘がいるのですが夫婦別々の保険になった場合、どちらの扶養に入れたほうがいいのでしょうか? こちらのサイトでいろいろ勉強させてもらってますが、頭の中が混乱してきてわからないのです。。。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 国保に切り替えた時の金額は?

    会社を退職し自営業を営む場合、社保を脱退し国保に加入しますが、 その場合の国保の金額の算出方法はどうなりますか? 国保は前年度の収入に基づいてそれぞれの市区町村の計算式で1年分を計算され、それを何分割かにされて納付書が切られてきますよね。 11月から国保加入だとしたら、上の計算で出た金額で11月~3月分を払う、で合っていますか?

  • 年金と国保について

    基本的な質問ですみません 4月からパートで主人の扶養をはずれ、自分で社保と厚生年金を負担することになったのですが、今まではサラリーマンの妻で給与から ひかれていました。 自分で負担するということは、今まで給与から引かれていた妻の分は引かれなくなるということですか? つまり、給与の手取りはふえるんでしょうか?

  • 国保と年金の納付時期について

    現在雇用保険受給中、来週(7/9)受給終了予定です。 国保と国民年金は6月期分まで支払いは済んでいます。 雇用保険受給終了後は主人の扶養に入る予定です。 その場合、7月分の国保と年金は支払う義務はないんですよね? 脱退手続きのためにもちろん役所に行く予定ですが、 念のためこちらで質問させていただきました。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 国保または社保に入ってなくて困ることって…?長文です

    9月に結婚を、来年1月には出産を控えています。 現在妊娠のため働いておらず、同居の母の社保の扶養に入れてもらっています。 彼は今の会社に社保がありません。 結婚するので いろいろ調べたところ、 彼が10年位昔に勤めていた頃の社保の滞納金が百何十万もあることがわかりました。 それを知って 彼は「滞納金払って、月々保険料払って、出産一時金や乳幼児医療証もらうより 医療費全額自腹で払った方が安くなる」と言います…。 私が国保に入って子供を扶養に入れると言っても 月々の払いが高すぎる、と。 入院や通院の充実した生命保険に入っていれば大丈夫だと彼は言い張ってますが… 国保・社保に入ってなかったために こんな事があって困ったとか、この手当てがもらえなかったとかがあったら教えてください。 何年加入してないともらえない、などの情報もお願いします。

専門家に質問してみよう