• ベストアンサー

手術痕を娘に説明するには・・・

gomanoazarasiの回答

回答No.3

ちょっとビックリしてしまったのですが その手術痕を形成手術する事は考えていらっしゃらないのでしょうか? 普通は時間の経過と共に、ケロイドの部分であっても小さくなると思うのですが・・・? お医者様から「大きくなってから形成する」と言われているのかな? もし、出来るのであれば早めに形成外科を受診されて相談される事をお勧めします。 娘さんにも、その前に 「赤ちゃんの時に病気をした事があるのよ。 その時に出来たの。もう大丈夫か先生に診てもらおう!」 など、病気をした事実を話されてはいかがですか? それか、「何だろうね?気になるから診てもらおうか?」 って言ってみたら? 病院に行くチャンスにもなると思います。 娘さんなりに気になっている事なのだと思います。 お母さんに、はぐらかされた様な気持ちになってしまったと思うのでコンプレックスを抱かないうちにお話されると良いと思います。 私が現在病院に通っていますので 少し感情的になってしまいました。お許し下さいね。

noname#37995
質問者

補足

早々にアドバイス有難うございました。 そうなんです。形成手術の話も出たことがあります。 術後すぐに、これは何?と感じたのですが、担当の医師に詳しく説明を求めることはしませんでした。 ただ、朝の回診の時に、少し上の先生が診て、 「ん、これは何かな?」とぼそっとつぶやいていたので 私は、“はは~ん・・最後閉じるのは若い先生にさせたな、だから下手くそに閉じたんだ・・・” と、感じました。 でもその時は5ミリほど、まさか成長と共に大きくなるとは思ってもいませんでした。 我が家は地方に住んでいるので、手術をした大学病院に行くには、飛行機で2泊を覚悟で行かなければなりません。 その為、術後1ヶ月と6ヶ月に検診に行ったのが最後なのです。 だから、手術を担当した医師は、この痕のことは気にしていないでしょうし、説明ももちろんありません。 私が地元の病院の先生に相談したところ、形成手術もあるから、と言われました。 これからどこまで大きくなるのか、怖いものもあるので、この問題は本人に打ち明けてから、次の課題だと思っています。 ご心配して頂いて有難うございました。

関連するQ&A

  • 手術の縫合について教えて下さい

    糖尿病患者です。 大腸がん手術を今月しました。 1度目は、腹くう鏡手術でやり1週間後に腹膜炎をおこし 緊急手術を再度行いました。 その際におへそを中心に20センチ程メスをいれられたみたいです。 縫合の仕方がホチキスでした・・・ この場合通常の糸で縫うのとホチキスで留めるのでは、 どっちがベストだったのでしょうか?  傷跡等の問題も関係あるのでしょうか? 2度目の手術から8日が経過しましたが痛みも変わらずいるので心配です。 分かる方いたら宜しくお願い致します。

  • 手術痕から糸がとび出ています

    帝王切開、または他の手術で腹部を切開された方などにお聞きしたいのですがよろしくお願いします。 今年の1月、4人目出産の後に避妊手術(卵管結紮)をしました。 臍の下に縦2cm程度の切開で、ホチキスや糸ではなくテープで傷口をとめました。 なので、手術痕はわりと綺麗です。 といってもまだ赤茶色のアザにはなっているのですが、問題はその手術痕からナイロンの透明な糸が3本も出ていたことです。 約1~2mm程度のとび出しですが、服に擦れたり引っ掛かったりすると針を刺されたような痛みが走り不快でしたので、産後4ケ月目に抜糸してもらいました。 先生の説明では、溶けない糸だということと、皮膚のすぐ下の部分を縫った糸だそうで、内臓を縫った糸ではないということでした。 抜糸が済みこれで安心と思っていたのですが、産後8ケ月目になった今、またも同じところから糸がとび出してきています。 たぶん産後のお腹の脂肪が減って来た分、抜糸しきれなかった糸がとび出してきたのじゃないかと思うのですが… 約0.5mmほどですが、やはり服に擦れたり引っ掛かったりすると痛いです。 もう一度産科に行って抜糸してもらう予定ではいるのですが、なんとなく手術の時にいい加減な処置をされたようで良い気持がしていません。 こんなことって他の手術でもありえることなのでしょうか?

  • 1歳2ヶ月の娘が痔かも?

    こんにちは。最近「そういえば・・」と気付いたのですが、娘の肛門から膣の方向に向かってビロンっと浮き上がった水分を含んだ皮のようなもの(1cmくらい)があります。今日には肛門の入り口付近にはぽこっとした感じものも出来ていました。これは痔なんでしょうか?治るものなんでしょうか? 明日病院に連れていこうかと思っていますが気になっています。なにかご存じの方がいらっしゃたら教えてください。

  • 痔ろうの手術について

    3年ほど前から肛門近くに傷?ができ、たまに膿や血が出てました。恥ずかしい部分だし、何処の病院に行けばいいのか分からなくてほったらかしにしてました。 でも、たまたま昨日からまた腫れてきて膿が出てきたので今日、色々サイトで勉強しようと思ったんですが(いま深く考えた事がなくて調べたのは今日が始めてです)行き着いた先で、自分が痔ろうじゃないかと言う事に気がつきました。ショックです・・・。 手術しないと治らないと書いてあるし、かなり長い期間ほっておいたので病状は多分、悪化してると思います。 私は怖がりです。でも手術しないと治らないならしないといけないし・・・ Q1.手術についてお尋ねしたいのですが、麻酔は下半身麻酔でしょうか?局部麻酔でしょうか? Q2.手術後、おしりは痛いですか? Q3.手術前の治療で、メスで切って膿を出す。と書いてあったんですけど、それは麻酔なしでするんですか? Q4.会社に肛門科って言うのがバレたくないんですが、大阪(北摂)で『○×肛門科』って名前じゃない専門病院ってありますか? いっぱいあるんですが、宜しくお願い致します。

  • アロエベラを膣に挿入したいのですが・・・

    直腸がんの合併症で直腸膣漏になり、一度人工肛門を閉鎖しましたが今はまた人工肛門です。漏れている場所は手術が出来ない所なので自然治癒しかありません。知人の勧めで「アロエベラを膣内に挿入するのもいい」と聞きました。試してみようと思いネットで検索もしましたが、詳しくは説明がしてありません。 試された方がいらっしゃればアロエベラをどれくらいの大きさにカットされたか?とか、取り出すときにちぎれたりしないか?など教えていただければと思います。 どなたか試された方がいませんか?

  • 傷跡の除去手術

    私は一ヶ月程前にカッターで足を切ってしまいました。 それが傷跡になってしまったので、形成で傷跡を除去する手術をする事になりました。 傷跡は太ももに4cmくらいで少しへこんでて赤くなっています。 手術はその傷の部分を切り取り、縫い直す方法なんですが、 私は今までに手術をした事が無いので、どうなるのか全くわかりません。 糸で縫って、抜糸までの間体の表面に糸は見えるんですか? それは目立ちますか? 抜糸した後の状態はどんな感じになるんですか? わかりにくい文章でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 娘が二文脊椎症だとわかり、手術を受けるか悩んでます

     生後間もなく産婦人科で娘の腰辺りに窪みがあることを指摘され、新生児のうちはMRIを撮ったりもできないので、少し大きくなってから病院で診てもらって下さいと言われました。  その後、何の変化もなくすくすくと育ってくれました。  そして、4か月検診の時に小児科の医師が背中の窪みを見て一度大きい病院でMRIを撮ってみてくださいと言われてしまいました・・・ 窪みの近くに血管腫があり、それがあると二文脊椎の可能性が高いとか。  MRIを撮った結果、やはり娘の脊椎は一部形成されておらず穴が開いた状態だと言われました。 そして、脊髄も通常よりも少し下に引っ張られている気がするとのことで、小児脳神経外科の専門医がいる大きい病院を紹介され二時間半かけて診察に行きました。  その先生の指示のもと、障害が出ていないかの検査をすることになりました。  尿道に管を通し、排泄機能がちゃんとしているかどうかの検査・・・定期的なMRIに尿検査。 そのような検査を続け、娘も10ヵ月になりました。 5か月には寝返り 6ヵ月にはずりバイ 7か月でお座り 8か月でハイハイ&つかまり立ち&つたい歩き と何の障害も感じないまま成長してきてくれました。 そして、この間の検診時に専門医の先生より大きな選択を迫られ主人とともに毎日悩み続けています。 それは、皮膚と神経の繋がってる部分を切断する手術を受けるか、このまま定期的な検査を受けながらようすをみるかどうかです。  娘の病気は二分脊椎の中でも軽度の方だが、脊髄が引っ張られている以上今後何らかの障害が出てくるかもしれない。 しかし逆に一生障害が出ずに終わるかもしれない。 しかし障害が出てからでは、手術しても障害の改善は難しいが、何の障害も出ていないのに手術をすると場所が場所だけに何らかの障害が出るかもしれない。 のちのち手術を考えてるなら早くした方がよいと・・・ いろいろ調べたんですがメリットデメリットが頭の中をぐるぐる回って答えが出せません。 脂肪腫などの癒着があるなどは言われてません。 最終決断はもちろん親がするものだとわかっているのですが、担当の先生もこうした方が良いとハッキリ言えないとおっしゃるので、困っているのです。 同じような境遇の方や、同じ病気のお子様をお持ちの方、また同じ病気の方のご意見が聞けたらと思い質問させていただきました。

  • 子宮筋腫での開腹手術後お腹の中の糸について

    昨年の8月に子宮筋腫による子宮全摘手術をうけました。 最近、おりものに血が混じっている気がして匂いも気になり 手術をした婦人科とは別の病院の婦人科へ行ったところ、 手術をして縫合した膣の先端の部分から糸が出ていて その糸の影響で出血していると言われ どうゆう手術方法だったのか?どんな糸を使っているのか?などがわからないので、手術した婦人科で診てもらうよう言われました。 抜糸しないと出血が止まりにくいと思うので 抜糸した方が良いとも言われたのですが、 術後7ヶ月も過ぎて「抜糸」するものなのでしょうか? 子宮筋腫の手術後にお腹の表面の抜糸は誰でもするけれど、 中の抜糸をしたというのは聞いた事がありません。 もし、抜糸ということになったら診察程度の時間で診察台で簡単に出来るものなんでしょうか? 術後7ヶ月も経っての抜糸だと、すんなりと抜糸出来るものなんでしょうか?糸がくっついていて大変なんじゃないかとかとっても心配です。

  • 大腸全摘術後の漏便について

    私は潰瘍性大腸炎で2月に大腸を全摘出する手術を受け人工肛門生活を送り、5月に人工肛門を閉じる手術を受けたものですが、その後、手術前に比べ排便回数も減ることはなく、夜間は数回トイレに起きなければならず、そのうち何回かは漏便するという生活を現在まで送っています。 担当医の話では、術後半年くらいで落ち着くとの事でしたが、一向に落ち着く気配はなく、とにかく夜間毎日漏便することで、肛門付近がただれて痛くて仕方ありません。 何か良い薬か治療方法はありませんでしょうか?

  • 斜視 一定の条件で手術を受けたい

    20代女性です。 斜視の手術を考えています。 中学生の頃、斜視と診断されました。手術の方法が余りにも恐ろしく、避けていました。 しかし、大人になるにつれ症状が気になりだし、手術を決意しました。 ただ、メスが見える様な方法は私には本当に無理だと思います。 全身麻酔、抜糸不要の糸で手術をしてくれる病院を探しています。 場所は地元の福井県。無理なら東京都で考えています。 「全身麻酔」「抜糸不要の糸」の両方を叶えてくれる病院をどうやって探せば良いのか分かりません。 とりあえず、麻酔科のある大きな病院の眼科をあたるべきでしょうか? メールで問い合わせて答えてもらえるものでしょうか。 そのような方法で手術された方のお話は聞くのですが、現在はその方が受けた先生は引退をされているとのことです。

専門家に質問してみよう