• ベストアンサー

トカゲの耳は盗聴用というNHK番組のはなしについて

nhk番組「ダーウインが来た」で、トカゲが持っている耳は仲間との会話には使わないが、ほかの生物が発する警戒音を聞いて対応するこに役立っているという話がありました。しかし生物が発する警戒音でなくても自然現象に伴う音だって聞こえたほうがよいに決まっていると思うのですが、どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.1

警戒音を聞くのに役立っているというだけで、警戒音以外が聞こえない訳じゃないですよ。 普通に音を聞いてますよ。 トカゲを見つけたら試しに手と手を打ち鳴らしてみてください。 びっくりしてこっちを見たり逃げたりしますから。

kaitara1
質問者

お礼

納得です。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKの番組

    NHKの番組だったと思うのですが、番組のオープニングでジャズのような音楽が流れて最後に除夜の鐘がボーンとなる番組名を知りたいです! あまりにもジャズと除夜の鐘の音がマッチしていて動画などでもう一度見てみたいのです。 ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • NHKでやっているアニメの番組がわかりません

    最近確かNHKで見たようなアニメの番組がわかりません(NHKじゃないかもしれません)。二人の女の子が町中でアクションを繰り広げるという内容で、幽霊のような機械のようなモノが女の子たちを襲ってきます。女の子たちはゴーグルみたいな、スカウターみたいなモノをつけています。銃のようなモノで攻撃していたような気がします。女の子達はおそらく小学生です。仲間も小学生だったような。お笑い要素はなかったような気します。 今も放映されている番組だと思います。いつもテレビをつけると途中からしかやっていないので、タイトルが全くわかりません。ご存じの方よろしくお願いします。

  • NHKの番組に出てきた曲名が知りたいです!

    NHK「私たち抜きに私たちのことを決めないで」 というドキュメンタリー番組の中で、スコットランドのオペラ劇場で認知症の患者さんたちが舞台の稽古をしていて、その練習に使われていた音楽の曲名が知りたいです。 わかる方いらっしゃいませんでしょうか? 何かのオペラの曲だと思うのですが… 耳にしたことがある気がしたので有名な曲だと思います。

  • 昔NHKでやってた自然系の番組の名前が思い出せない

     昔NHKでやってた自然系の番組の名前が思い出せない。  現在、24歳ですが、私が4、5歳のころに見たあるテレビ番組がいまだに記憶に残っていて、もう一度見てみたいなあ、と思い、探してみたのですが、なかなか見つかりません。どなたかご存知の方いましたら教えてください。お願いします。  その番組の内容はアウトドアで、放送系列はNHK。小太りなアウトドアルックな白人男性が林の中でインタビューとかあれこれ解説をしたり、散歩したりしていました。放送時間はかなり早かったです。(7時くらいだったか?)その番組が終わった後に、オーケストラがクラシック音楽の演奏をする番組があって、生き物地球紀行ではなかったと思います。なんというか、牧歌的で、最近よくあるような壮大な自然を演出するような番組ではなかったです。とても静かな番組でした。記憶が定かではありませんが、どなたかご存知の方いませんか?

  • こんな子供番組知りませんか?

    10年以上前の番組です。 NHKの子供番組で外国ものでした。 内容は、洞窟の中で暮らしている恐竜?のような生物と飴細工?のような建物を造る小さな生物が共存している話です。 アニメや着ぐるみではなく、パペット人形を使った番組だった記憶があります。 記憶に残っているのはこれだけなのですが、どなたか心当たりの方はいらっしゃいませんか??

  • ちょっと番組観覧にいって・・耳が痛い・・

    ちょっと番組観覧にいってきました。 そこで斜め後ろの人がめちゃ拍手する音がうるさかったです。 2時間ぐらいの収録を終えた時耳がピリピリして痛かったです。 4日ぐらいたった今も少し耳に違和感があります。 これは耳鼻科にいった方がいいのでしょうか? それとも耳栓+イヤホンしない等の保護策をとってもう少し 様子見した方がいいのでしょうか?音響外傷とかいうヤツなんでしょうか?

  • ひみつが耳に入ってしまった女の子の話のタイトルを教えてください

    6、7年前にNHK教育テレビの朗読番組でよまれていたお話のタイトルと、オチを知りたいです。おそらく児童文学だと思います。 内容は、耳鼻科のお医者さんのところに、ひみつが耳に入ってしまったので取って欲しいという女の子が来て…というものです。 その秘密が何であったのか、最後にどうなってしまったのかあまりおぼえていないので、思い出してすっきりしたいです。 たしか海辺の話で、カモメ…とかが出てきたと思います。 おぼろげな記憶で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 排水トラップからトカゲが侵入してきました。

    排水トラップからトカゲが侵入してきました。 信じられないような話なんですが、台所のシンクのゴミ受けを外した所、排水トラップの溜め水の中からトカゲが顔を出していました。 ワントラップ型の排水トラップだと思うのですが、本当にトカゲが上がってくるものでしょうか?自分で見ておきながら、未だ信じられない事実を第三者の方に説明してもらいたいと思い質問いたしました。 家は新築で昨年建てたものですので、排水トラップは最近のものです。どうか分かりやすく、この現象を説明して下さればと思います。 何か対処方法があれば、ご教授よろしくお願いいたします。

  • NHK語学番組のトラッドジャパンで流れていた曲

    NHK語学番組のトラッドジャパンで流れていた曲 ちょっと前まで放送されていた日本の文化を英語で紹介する語学番組、NHKの「トラッドジャパン」見ていた方いませんか? オープニング(の和風な曲が)が終わって江口さんとAtkinさんが出てくる最初の会話のところで流れている ジャズ(ポップス?)みたいな曲が流れていますよね。 あの曲は何なのかどーしても知りたいので教えてください。

  • この番組、何ですか?NHKのアニメ

    数年前にNHK教育テレビで子供の時間にやっていた短編アニメです。 *粘土の人形が動いていくタイプのアニメ *主人公は黄色い生物 *確かキャラクターの目が「×」になっている 少ないヒントですみません; 内容も全然思い出せなくて…ただ、確かに粘土の黄色い生物が出てくるお話です。 そのアニメで流れる曲が印象的で、その曲も知りたいのですが、どう表現したらいいかわかりません;「レ~ラレ~ラレ~ラ…♪」のような感じで、歌詞はなかったと思うのですが… 本当に分かりにくくてすみません!! アニメのタイトルだけでもいいのでわかる方、教えてください!

FAX MFC-J990-DNの着信改善方法
このQ&Aのポイント
  • FAX MFC-J990-DNの着信ができず、掃除して改善しました。改善前の着信分の吐き出しの方法を教えてください。
  • FAX MFC-J990-DNの着信で問題が発生し、掃除で改善しました。改善前の着信をどのように処理するかを知りたいです。
  • FAX MFC-J990-DNを使用している際に着信できなくなり、掃除することで解決しました。しかしこれまでの着信分をどのように吐き出すかわかりません。
回答を見る