• 締切済み

サンキューハザードキット配線について

サンキューハザードキットを図の様に配線しました。 キットがマイナスコントロール専用で 本体のハザード回路はプラスコントロール(ディーラーで確認)だったのでこのようにしました。 実際つないでみると、別置押釦を押すとリレーがON 2~3秒でOFFしました。この動きをみる限りキットとリレーの動きは 問題なく、純正ハザードスイッチにうまく信号がいっていない?のではと考えました。 純正ハザードスイッチの配線を接点の反対側にすると、電源ラインのヒューズが飛びました。 このような結果からどんなことが問題で正確に動かないか候補を教えて下さい。 因みにキット単体でのマイナスコントロール車への配線方法は 赤→ACC、黒→GND、青→別置押釦接点(接点のもう一方は GND)、緑→純正スイッチの+側。となっています。 キットの詳しい回路図は出品者に了解を得ていないので添付できませんが、 〔★★クイックハザード、サンキューハザード制御ユニット★★〕でヤフオク検索すれば見られると思います。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

No.1です。 ランプは純正ハザードのランプ点灯用でディーラーに貰った紙にこのように書いてありました。 スイッチが押されたらランプが消える?ランプには12V掛かってるだろうから、スイッチ押せば電源がショートすることに。よく分からない回路ですね。もしかしたら、この辺りに特殊な回路が組んであるとかが原因の可能性も…? どちらか簡単に確認する方法ありますか?> オークションのページにも記載がありましたよ。テスターがなければ駄目ですが…。 ・マイナスコントロールのハザードスイッチの確認方法 ハザードスイッチOFF状態でスイッチ両端の電圧を測定します(以下、全てアースに対して)。 片側が12Vで反対側が0V。スイッチを押すことで12Vだった方の電圧が0Vになりスイッチ両端とも0Vになるものです。 <ハザードスイッチONで0Vになる配線> ・プラスコントロールのハザードスイッチの確認方法 ハザードスイッチOFF状態でスイッチ両端の電圧を測定します(以下、全てアースに対して)。 片側が12Vで反対側が0V。スイッチを押すことで0Vだった方の電圧が12Vになりスイッチ両端とも12Vになるものです。 <ハザードスイッチONで12Vになる配線> テスターがなければ、電球か何かでアースと目的の配線に繋いでみるのありです。点灯すれば12V、しなければ0Vです。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

変換回路はその通りで合ってますが、下側の純正ハザードの回路がおかしいように感じるのですが…。 ハザードスイッチと並列に繋がってるランプは何なのでしょうか? 今回付加したリレー回路の赤線は、純正ハザードスイッチのマイナス側に接続すれば使えるはずです(プラスコントロールの場合)。反対側のプラス側に配線してもヒューズは切れず、動作しないだけとなります。 これがマイナスコントロールの車だと、ハザードスイッチのマイナス側に接続すると動作時にヒューズが切れます。プラス側だと動作しませんが、両方同時に動作すると切れることになります。 ハザードスイッチ回路がどちらでもなく他の構成になっている可能性もありますが、質問文の限りではマイナスコントロールの車ではないかと思います。なお、どちらの回路でもない場合は、付加したリレーの接点を純正ハザードスイッチの両端に接続するしかないでしょう。 プラスコントロールかマイナスコントロールか自分で調べてみましたか?テスターがあれば簡単ですので、一度確認された方が良いかもしれませんよ。

MADOTAK
質問者

補足

ランプは純正ハザードのランプ点灯用でディーラーに貰った紙にこのように書いてありました。 どちらか簡単に確認する方法ありますか?

関連するQ&A

  • サンキューハザードキット不具合

    ネットで購入したサンキューハザードキットについて質問です。 添付の図の様に接続した所、ハザードが点滅しっぱなし(別置押釦、純正ハザードスイッチを操作しても変化なし)の状態になってしまいました。 原因はなにが候補としてありますでしょうか? ・サンキューハザードキットの取説によると、本体はマイナスコントロール専用。 ・取説の配線方法は赤→ACCもしくは常時電源、黒→GND、青→別置押釦接点(接点のもう一方は   GND)、緑→純正スイッチの+側。 ・車体のハザード回路がプラスコントロールなのはディーラーに確認済。 ・その際コネクタの結線図を貰い線色を確認したのでそこは問題ないはず。 ・GNDが適当な場所が近くに見つけられなかったので、シガー電源の+を赤に接続し、-をGND側に 接続した。 ・不具合発生時、時間がなくあまり検証出来ていないが、確か+側電源線を外しても直らず、逆に+  側を接続したままの状態でも-側線を外したらハザードが止まった。 ・リレー本体を抜いてもハザードが止まり、純正スイッチは生きているので、現在はリレーを外した状  態にしてあります。 ・リレーはエーモンの【1245】リレーです。 不具合発生の原因はなにが考えられますでしょうか?

  • ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール

    リバース連動のバックハザードのユニットを付けたいのですが みんからなどにも詳細なものがなく、 取説にはウィンカーON時に0Vになる配線(マイナスコントロール)                  12Vになる配線(プラスコントロールの場合はリレー~)に繋ぐとあり      ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール ハザード裏コネクターを調べると4本のうちアース、イルミ、まではわかったのですが ウィンカーを付けた状態でマイナス、プラスになる配線がなく 運転席付近に左右ウィンカーの配線が(ON時12Vになり点滅と同じ感覚でてすたーのランプが光ります) この場合プラスコントロールでしょうか? ただハザードの裏コネクターに左右ウィンカー配線が来てないという事になるのですが 調べる方法などあるでしょうか?

  • 78プラド ハザードスイッチ増設 配線

    78プラドのハザードスイッチはハンドルの間から手を入れて押さなければならず、サンキューハザードの場合、ハンドルの間にてを入れたまま、ハンドルを切ると・・・ で、押しやすい場所に増設したいと思っております。 以前に乗っていた、AZR60では、ハザードスイッチの裏につながっている線のうち2本から分岐してスイッチをつけただけで簡単にできたことを記憶しております。 78プラドも同じだろうと考えていたのですが、ハンドルのカバー上下を外してみたところ、スイッチへ延びる線がどこにあるのか、すぐにはわかりませんでした。 エーモンの検電テスターで、色々調べたところ、ハザードとホーンへつながっている 緑色の配線が見つかりました。 ハザードスイッチをつけたり消したりして、検電テスターでさらに調べたところ、   1、ハザードのカチカチという音と連動するように、テスターが「ピッ、ピッ」と鳴る線が2本   2、ハザードスイッチがオンの時だけ、「ピー」と鳴る線が2本   3、ハザードスイッチのオンオフとは関係なく常時「ピー」と鳴る線が2本   4、ハザードスイッチのオンオフとは関係なく、常時テスターが反応しない線が2本 確か3のうち1本はホーンでした。 色々ためしてみましたが、どの組み合わせだったか忘れましたが、元々あるハザードスイッチをオンにした状態で ぞう増設スイッチをオンにすると、オンの状態のときのみ、ハザードの点滅がとまり、点灯した状態になってしまう組み合わせもありました。 どの線にスイッチの線2本を繋げばよいでしょうか? リレーか出力変換ユニットを使わなければできないのでしょうか?

  • 78プラド ハザードスイッチ増設の配線

    78プラドにハザードスイッチを増設しました。 ハンドル付近の配線から、ブラス線二本(多分右と左)とそれに連動するマイナス線一本を分岐しスイッチをつけました。ACCがONのときに増設スイッチを押すとハザードがつくようななりました。 が、ウィンカーのときも、ハザードになってしまいました。 改善の方法はありますか?

  • イストのハザード信号の取り方について

    H15年式イストにカーメイトのエンスタを取り付けたので、ハザードフラッシュリレー(TE418)を追加したのですが、ハザードスイッチの裏の配線に噛ませたのですが点灯しませんでした。そこで、ヒューズボックス内のコネクターからウィンカーの線が出ているようなのでそこに噛ませたいのですが、カバーの外し方が分かりません。 カバーの外し方が分かる方、あるいは、ハザードスイッチの裏の配線をされた方がありましたら、ご指導をお願いします。

  • ハザードの仕組みについて(点滅しません)

    配線の回路についてお尋ねします。 W650新車ハザード付きを所有しています。 前後のウインカーをSR400の物に交換したところ、ハザードが使用できなくなりました。ウインカーは正常に点滅します。 詳細な症状は・・・ ・ハザードスイッチを入れると、一瞬点灯しますが、その後に消灯します。その後にウインカーのスイッチやハザードのスイッチを入れても全く作動しません。 ・キースイッチを切って、再度入れると上記と同じようにウインカーは使用出来ます。(ハザードは同じ症状。一瞬点灯後消灯) 因みに、W650のノーマル配線は2本。SR400の配線も同じく2本です。どうぞよろしくお願いします。

  • 3回路4接点のロータリースイッチによる機能の実現

    上記ロータリースイッチにより下記の機能を実現したいと考えておりますが、可能あるいは不可能、また可能ならばどのようなロジックで配線すれば良いのかをお聞かせ頂ければ幸いです。 4ch入力、モノラル出力のミキサーがあります。オペアンプは4580、それぞれのチャンネルにボリュームが付いています。 このボリュームコントロール機能を維持したまま(抵抗値を維持したまま)、ロータリースイッチによって1つのチャンネルのみを導通させ、他の3チャンネルはOFFにしたいと思います。 4つの回路のうち1つを生かして残りの3つをGndに落とすのと同意です。 Gndを共通と見なせば、単純に選択した1回路だけをOnにすることで実現できますが、テスターであたってみたところそれぞれのボリュームのGndは独立しているようで導通がありません。従ってこれは別々に配線しなければならないのではないかと考えたところです。 当初私が考えましたのは、4chそれぞれのボリュームから信号・Gndの2本のリード線を引き出し、スイッチによって選択されたチャンネルのみを開放し、それ以外は常時ショート(ボリュームを絞りきった状態)させるというものですが、3回路4接点ではどうにも配線のアイディアがわいてきません。 次に、回路は常時すべてOnで、スイッチによって3回路をOffにするというものですが、これも具体的な配線アイディアが出てきません。 このような機能は果たして3回路4接点で実現可能なものでしょうか。 また実際にボリューム4ch分のGndは独立しているのですが、これを共通として配線してしまっても構わないものなのでしょうか。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 家電の配線

    天井扇(ちょっと古い)を使っています。配線工事は違法ですが個人でやりました。風速5段階のセレクトスイッチの第1速と第5速は正常ですが他の2~4速はそれなりに回転しますが別置のコントロールボックスからビ~ンという振動音が出ます。配線の間違いでしょうか?

  • 2回路2接点の両跳ね返りタイプのトグルスイッチ1とリレー1つでシーケン

    2回路2接点の両跳ね返りタイプのトグルスイッチ1とリレー1つでシーケンスを作りたいです。 通常はリレーオン用のスイッチとリレーオフ用のスイッチ1の合計2つのスイッチでリレーを自己保持させたり解除させたりしますが、これを2回路2接点のスイッチ1つでできないものでしょうか? 配線図も教えていただければ幸いです。

  • ホーンリレーの配線について

    ホーンリレーを付けようと思っているのですが、ステアリングのホーンボタンを使用する場合の配線がよく解りません。 これまでの車では完全に別配線であらたにホーンスイッチも設置してたのですが、今回勉強もかねてスッキリ取り付けてみたいのです。 ステアリングのホーンボタンはマイナスコントロールだと思い込んでいましたが、リレーにはプラスコントロールのものも多く、こんがらがってしまってます。それに、ホーンボタンの配線はどこから取り出したらいいのかも解りません。 お解りの方、是非教えて下さい。宜しくお願いします。 車は日産Y31グロリア、平成2年式です。車種によっても配線は変わってくるのでしょうか。友人の三菱車も一緒にやりたいのですが。