• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:統計学の話…)

統計学の基本的な事象と積率母関数についての質問

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

もはや「質問が続いている」とは思っていないのですが・・・ ・「答えは2となっている」ことが違っているかどうか 少なくとも、間違った式から導出されている答えは間違っています。 ただし積率母関数の答えの表記だけ間違っている場合(本の解答とかで、乱丁もなきにしもあらず)も考えられるので、実際に計算されて答えを確かめられてはいかがでしょうか?たとえば、積率母関数を使った平均・分散のほかに、定義どおりに平均・分散を計算して、両者で答えが一致し、かつ途中経過に自信があれば、それが答えだと思えばよいと思います。 ・「事象を答えなさい」について 質問者さんと同様、私にも問題文の日本語がわかりません。出題者が特定できる(たとえば先生が作った問題だとか)のであれば、出題者に問題の意図を確認するのがよいと思います。

関連するQ&A

  • 積率母関数の問題が分かりません

    是非教えてください。 X~N(μ,σ^2)のとき積率母関数法を用いてE(X)=μ,V(X)=σ^2であることを示せ。 ここでN(μ,σ^2)の確率密度関数は f(X)=(1/√2πσ)×e^-{(x-μ)^2/2σ^2} (σ>0, -∞<x<∞) とする。 ↑√は2πにかかっています。 よろしくお願いします。

  • 統計の問題です。

    Xが母数μの指数分布に従っているとする。即ち、確率密度関数が f(x)=μ^-1exp(-x/μ)I[0,∞](x) であるとき 1)Xの分布関数を求めよ 2)Xの平均値E[X]を求めよ という問題です。 全くわかんなくて困ってるので、お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 積率母関数を使って密度関数を求める

    「積率母関数による方法をもちいて、f(x)=exp(-x),x>0からの大きさnの無作為標本に対してnX~(X~:Xの上に横棒を書きたいのですが、ここではXの平均をこのように表現しようと思います)の密度関数を求めよ。」 という問題が解けずに困っています。積率母関数の基本的なことは知っているつもりなのですが、どのように解いたら良いかわかりません。宜しくお願い致します。

  • 統計学の問題で困ってます!

    XとYが独立した確率変数で それぞれの積率母関数が m_X(t)=[0.5/(1-0.5e^t)]^2 , t<log(1/0.5) m_Y(t)=[0.5/(1-0.5e^t)]^3 , t<log(1/0.5) であるとする。 Z=X+Yの確率関数を求めよ といった問で、 m_Z(t)=m_X(t)・m_Y(t) から[0.5/(1-0.5e^t)]^5 負の二項分布の積率母関数 であることはわかりました このあと、確率関数にするのですが 幾何分布の定義 f_X(x)=p(1-p)^x x=0,1,2… にそのまま当てはめればいいのでしょうか(__) よくわからないので どなたか教えてください。 お願いします

  • 統計学 独立かどうかについて

    いつもお世話になっております. 次の問題の考え方が分からないために困っております. XとYは同時確率密度関数が次のように定義されている連続型同時分布関数である. f(x,y)=(3/2)y^2 (0≦x≦2, 0≦y≦1)    =0 (その他) 1.XとYの周辺確率分布関数を求めなさい. 2.XとYは独立であるかを調べなさい. 3.{X<1}という事象と{Y≧1/2}という事象は独立であるかを調べなさい. 1についてはfX(x)=1/2,fY(y)=3y^2と算出でき,その結果を用いて2の答えは独立であると分かったのですが,3に関してはどうすればいいのか全く分かりません. どなたかご教示いただけないでしょうか?何卒よろしくお願い致します.

  • 統計学ー期待値

    (1)X_1,X_2は独立で、指数分布f(x;θ)=(1/θ)e^(-x/θ) (x>0)に従うとき、T=X_1+X_2,S=X_2の同時密度関数は、ψ(t,s;θ)={(1/θ)^2}e^(-t/θ) (0<s<t<∞)であることを示し、Tの周辺密度関数を求めよ。 →ヤコビヤンを求め、文字を代入して証明、周辺密度関数はψを[0→t]で積分し、{(1/θ)^2}te^(-t/θ) (2)t=tを与えたときの、Sの密度関数を求め、Rao-Blackwellの定理における条件付き期待値、T(t)=E(S|T=t)を求めよ。 この問題で、(2)で行き詰まっています。教えてください。

  • 確率統計の問題です!

    連続型確率変数Xの確率密度関数が f(x)= a-x (0<x<a) , 0 (その他) であるとき、次の問いに答えよ。 1. aを求めよ 2. Xの期待値と分散を求めよ 3. Y=X^2とするとき、Yの確率密度関数を求めよ 1. ∫0→a f(x)dx=1 と 0<x<a からa=√a と求めることができました。 2. E(X)=∫0→√2 xf(x)dx から√2/3 E(X^2)=∫0→√2 x^2f(x)dx から1/3より V(X)=E(X^2)-{E(X)}^2=1/9 と求めることができました。 3. どうやって求めるかわかりません。E(X^2)を使って求めるのでしょうか?

  • 数理統計学の問題です

    数理統計学の問題です Xが確率密度関数f(x)をもつ連続型確率変数とする a>0、bを実数の定数としたとき確率変数aX+bの密度関数を求めよ。 またXの4乗の密度関数をもとめよ。という問題です。 自分なりにといてみたんですが計算結果が不安なのでよろしくお願いします

  • カイ二乗分布

    確率変数Xが自由度nのカイ二乗分布に従うとき  φ(t) = E(e^(tX))を求めよ という問題に取り組んでいます。 以下のように考えました。 Xがカイ二乗分布に従うので X = X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 とおけば E(e^(tX)) =E( e^(t(X1^2 + X2^2 + X3^2 + ... + Xn^2 ))) =E(Π(1->n) e^(t(Xi^2)) ) = Π(1->n) E( e^(t(Xi^2)) = (∫(-∞->∞) e^(tx^2) f(x) dx )^n (ここでf(x) は標準正規分布N(0 1)の確率密度関数)  = (∫e^(tx^2) * (1/√(2π)) e^(-x^2) dx ) ^n とここまで計算できたのですが、 この後が計算できません。 ネット上で調べたのですが、カイ二乗分布の積率を求めるときは たいてい、カイ二乗分布の確率密度関数を使っています。 上記の計算で 解きたいのですが アドバイスをいただけないでしょうか。 お願いします。

  • 統計学に関する質問・・・・解けないんですが。

    二つの関数f(x)=cxexp(-2x)(x>0),g(x)=cexp(-xの二乗+2x)(-∞<x<∞)について以下の設問について答えよ。 (1)確率密度関数になるように各cを求めよ。 (2)f(x)とg(x)の分布関数をそれぞれF(x)、G(x)とする時、これらを求めよ。不定積分の初期条件はF(0)=1、G(0)=1/2とする。 (3)f(x)、g(x)のグラフをそれぞれ書け。 (4)F(x)、G(x)のグラフをそれぞれ書け。  詳しい説明お願いします。