• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アイポッドナノのスピーカーを探しています。)

アイポッドナノ用小型スピーカーの探し方

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

iPodで使える、というのには主に3通りのつなぎ方があります。 1、ライトニングコネクタにつなぐ 2、イヤホンジャックにつなぐ 3、Bluetoothなどの無線でつなぐ 予算も何も判りませんのでこちらで見つけてください。 http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_speaker.htm

kaikamigamu
質問者

お礼

機械がさっぱりで今の音楽機器にはまったくついていけていない主婦です。 教えていただいた方法を主人に聞いてみます! 予算は全然決めていないので希望通りのものがあれば多少高くても問題ないです^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラジオ+アクティブスピーカーで聴いたら壊れた!?

    自分はソニーの3000円ほどのアクティブスピーカー「SRS-M30」(http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=S)を所持しているのですが、いつもはソニーのデジタルオーディオプレイヤーを繋げて音楽を聴いていまして、その時点で全く問題はありませんでした。 ある時、携帯小型ラジオに繋げて聴こうと思い、このスピーカーを近づけた瞬間、ノイズが入りラジオが聞こえなくなりました。そのときは携帯ラジオに繋ぐのはやめ、その後、試しにと家にあるラジカセのラジオを付け、そのラジカセのヘッドホン端子にアクティブスピーカーを繋いでみました。しかし端子が触れた瞬間ザーッというノイズが鳴り、ラジオは全く聞こえませんでした。通常、その場所ではラジオは綺麗に聴けています。その後あきらめ、スピーカーを外しました。 その時、ラジカセには上記のソニーのデジタルオーディオプレイヤーをケーブルで繋いでいました。普段はそのプレイヤーをラジカセに繋ぎ、ラジカセ本体のスピーカーから音を出して聴いていたのです。 そしてアクティブスピーカーとデジタルオーディオプレイヤーをラジカセから外した後です。何故かデジタルオーディオプレイヤーから音が片方しか鳴らなくなってしまったのです! イヤホンも繋いで試してみましたが、確かにプレイヤー自体から片方しか音が出ていないのです。 そしてアクティブスピーカーの方も、普段は無かったようなかなり大きなノイズが常に鳴るようになってしまいました・・・。 何が悪かったのでしょうか? アクティブスピーカーには防磁だの何だの書いてありますが、電波に何らかの影響があるのなら、ラジオを近づけるどころか繋げて音を出してしまったことが悪いのでしょうか? また、アクティブスピーカーなら全て、ラジオに繋ぐと聴けなかったり、壊れたりするんでしょうか?

  • スピーカーにヘッドホンをつけるとノイズが発生するのですが

    スピーカーにイヤホンをつけるとノイズが発生します。 ブ~~~とかビビビとか色んな音が混ざってる感じです。 ラジオのノイズみたいにも聞こえます。 コンセントにさしこむタイプとUSBのタイプどちらを使っても同じでした。 イヤホンも別の奴を使ってみても駄目でした。 スピーカーからイヤホンをはずすとノイズは消えるんです。 解決法はありませんでしょうか。

  • 無線 卓上スピーカー の様なもの?

    親父が耳がわるいのか F1 を夜中に見るんですが かなりうるさくて寝れません。 無線のヘッドホンは嫌がるのですが 卓上のスピーカーでいいのありませんか? テレビイヤホンに挿してしまうタイプはあったのですが配線を差し替えるのがめんどくさいので できれば他の方法でできるのないですかね? 希望は配線は しっぱなし で テレビの音量と スピーカーの音量を別々にコントロール できるものがいいです。ので  テレビ音量 0  スピーカー音量10 みたいに。   ちなみにTVは 3年くらい前のVIERAです。

  • ラジオについて

    いつもFMラジオを聞いていましたが壊れてしまいまた買うことになりました。 今まで使っていたのは電池式の手のひらサイズのタイプで、アナログラジオでした。 住んでいるマンションはAMラジオは入りません。かなり田舎です。 毎日入る電波の向きが変わるのでしょっちゅうアンテナの向きを変えながら聞いていました。 次に買うならデジタルラジオ希望なのですが以前アイポッドナノの内臓のラジオを設置しましたがFMラジオすら聞けませんでした・・・ 電池式のタイプだと電池がいくらあっても足りないのでアダプタ?というのでしょうか、コンセントに差し込んで聞くのが欲しいのですがなかなかコンパクトなものが見つかりません。 台所で聞くのでできれば小さめが欲しいのですが何かおすすめのラジオはないでしょうか? ACアダプタ付き できれば小さめが良い デジタルラジオ希望 予算は決めていないので高くても希望通りだったら買います このような条件に合いそうなラジオを知ってらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • イヤホンでも本体に付いたスピーカーでも聞けてフック等がある防滴ラジオはありませんでしょうか?

    防滴ラジオでイヤホンでも本体についたスピーカーでも聞けてフック等がある物を探しております。 予定している使用方法としては、入浴時にはフックでラジオを引っ掛けてラジオ本体のスピーカーから音を出して聞き、室内では昼間には本体のスピーカーで音を出して聞き、室内でも夜間の時あるいは外出時にはイヤホンで聞きたいと考えております。出来たら5000円以内、多くとも10000円以内の商品を希望しております。 ご存知でしたら、ご紹介してください。

  • オススメの携帯ラジオ

    お勧めな携帯ラジオを教えてください。 携帯電話に内蔵されているのではなく、携帯できる小型ラジオです。 出来るだけ感度が良く、出来ればデジタルオーディオのような小型の物が希望です。 祖母がラジオ好きなのでプレゼントしたいのですが、家が田舎にあるためか電波が悪く、聴きたい局が入らないらしいのです。 どうかお願いします。

  • SONYのスピーカからなぜかラジオの音がします!?

    PCのモニタ(SONYのPCVD-17SM2)内臓のスピーカなのですが、PC電源OFFの状態でもなぜかラジオの音がします!? ワケがわかりません!! 電波系にまったく疎いのですが、何かの共振?とかなのでしょうか? どなたかお助けくださいぃぃぃぃ!!! ・PCの電源は完全にOFF(コンセントを抜いて)でもモニタ(=スピーカ)に電源が入ってさえいれ  ば鳴っています。 ・モニタ自体の取り説を読んでもラジオが内臓されているなどといった記述はありません。 ・ニッポン放送が入っています。 ・本日引越したばかりの千葉県袖ヶ浦市在住です。これまで住んでいた横浜の家ではこんなこと  は起きていませんでした。 ・他のスピーカ(3種類試しました)ではこんなことは起きませんでした。 ・PCのサウンドカードのAUDIO-OUTにスピーカを繋ぐと鳴ります。てゆーかAUDIO-OUTどころか  AUDIO-INでも、MIC-INでも、とにかくPC背面のステレオミニジャックにさせば鳴ります。抜けば  止まります。PC以外ならどうなのか?とステレオミニジャックを持つ機器(ラジオ、ポータブルDV  Dプレイヤー)に繋いでみましたが鳴りませんでした。

  • 小型スピーカーについて クラシック音楽用

    今度、小型スピーカーの購入を考えています。  聴く音楽は、クラシック音楽全般です。 特に、オーケストラ、ピアノ、オペラというところでしょうか。 どうしても、小型のスピーカー(縦50センチ前後 横30センチ前後 台は含みません。)でないと、環境が許しません。 聴くときに動かして、所定の位置に置くということをしたいのです。 普段は、数メートル離れた所に置いて、邪魔にならないようにしなければなりません。 本来、自分で視聴して選ぶべきなのですが、なにぶん田舎住まいなもので、簡単にショップへ行けません。 そこで、みなさんに推薦していただいたスピーカーの在庫確認を、店の方へして、出かけたいと思っています。 値段は1台当たり、7万円以内希望です。 よろしくお願いします。 

  • スピーカーを買い替えしようと思うのですが。

    現在、15~20年位前に買ったデンオンのSC-700という型番のスピーカーのウーハーのエッジに亀裂が入ってしまい、低音再生の際にびびり音鳴るようになり、このサイトの皆さんのアドバイスで補修をしてびびり音はなくなったのですが、やはり音色が少し硬い方向に変化してしまい、スピーカーを買い換えようと思います。 機種はAVレヴュー9月号のスピーカー特集の評価が僕の好みの方に合っていると思われる、SONYのSS-K10EDという機種がとても気になっています。 ネット上での評価も良いので、おおむねこの機種に決めようかと思っています。 ただ、今使っているものとは、箱の大きさ、ウーハーのサイズもかなり小型になるので、低音不足を心配しています。 この機種にはSS-K30EDというひとまわり大型の上位機種があり、これだとまったく低音不足の心配はなさそうなのですが、奥行きが38センチと、かなり大きく、今使っているスピーカー台には乗らないので、スピーカー台も変えなければなりません。 そこで、まず、SS-K10EDを買ってもし低音不足を感じたら、サブウーハーを買い足そうか、とも考えています。 最初からSS-K30EDを買えばいいのでしょうが、スピーカー台の事、予算のこともありますので迷っています。 小型の下位機種+サブウーハーと、ひとまわり大型の上位機種、どちらにしたらよいか? 小型の下位機種+サブウーハーという選択はどうなのでしょうか? サブウーハーを加えることで音質上のデメリットはあるでしょうか? 両機種の違いは、ウーハーと箱のサイズが違うだけです。 アドバイスお願いします。

  • 小型テレビの外部アンテナ端子って

     機械にぜんぜんうといので教えてください。 オークションで小型テレビを探していますが 外部アンテナ端子というのはいわゆる家の壁のコンセントとかと一緒にあるテレビの端子とつなげるところでしょうか? 写真で見るとその穴がイヤホン用の穴みたいなので(今って1センチ程の円になってますよね)よくわからなくて。 よろしくお願いします。