• 締切済み

3歳児、怖い対象が謎

こんにちは。数日前も同じような内容の質問をさせていただきました。…が、気になることがまたでてきたので再度質問させて下さい。 3歳になる長男なのですが、とても怖がりというか臆病で、他の子供たちが勢い良くこぐブランコや、風で揺れるカーテンを見ただけで怖がり、子供の大きな声や風の音なども怖がります。 最近、それだけにとどまらず、よそのお宅に停まっている大きなトラックにそのお宅のお子さんが登って足をブラブラしてるのを見ただけで、泣いて怖がりました。しかも家に帰ってからもずっと「お友達、足をブラブラしちゃ駄目だよー」と言いながら泣き、しまいには「お友達ブランコこいじゃ駄目」と思い出しては泣いたり…と、とにかくそうなるとなかなか泣き止みません。 しかも誰もいないのに泣きながら「そこに誰かいるよー」と言ったり(汗) もともと癇癪起こすと激しかったり、あまのじゃくな部分がある子です。1月に下の子を出産したこ とも関係しているんでしょうか?以前質問させて頂いたときは、HSPではないかとのご指摘もあり、そうなのかもしれないなぁとも思うのですが、仮にそうだとしたら、これは治るものなのでしょうか。何かいい対処法などありましたら、アドバイスお願い致します!

みんなの回答

noname#196554
noname#196554
回答No.4

私は医療系専門職についており、「疾病」の治療ではないですが子供の患者さんが多く、何年にもわたる治療を多くの患者さんに施し、たくさんの親御さんとも長い年月お付き合いさせていただいておりますが、つくづく子供の性質というものは、親の生活態度や考え方に大きく左右されているなと感じますよ。色々なお子さんがいます、とても成熟していて頭のよい子、活発だけれど慎重に行動を起こす子、考えていることを発言できない子、何かがきっかけで頑張れるようになる子、考えなしに突拍子もない行動を起こす子、必要以上に臆病な子・・・あげるとキリがない、同じ人間がいないのは当たり前の話ですが。 異常に怖がりなお子さんのお母さんは、たいていお母さん自身も怖がりであることが多い気がします。怖がると言うのはつまり、その事象に対して適切な観察力と判断力が欠落しているという事。「これは、こうであるから『安全』」という想像力が働き、判断を下し、安全を確信することができれば怖がる必要はなくなるわけですが、そこまでの想像力が圧倒的に足りないのかもしれません。 1歳や2歳の頃に色々な場所へ連れて行き、色々な人と触れ合わせ、色々な経験をさせてあげましたか?想像力というのは、たくさんの「良質な」経験から育まれます。例えば家にこもってばかりの育児環境では、色々な事柄に対応する力が付けられず、そこで臆病になるサイクルが生まれます。逆に経験値は多くても、不必要で「悪質な」経験を積まされる子供はそのレベルの「悪質な」事象にしかうまく対応できなくなる。想像力豊かな子供は、想像力を働かせ、思考することにより例えば「くだらない」低レベルの争いごとや失敗などの経験など必要なくなります。「一度人を殺してみなければ、人を殺してはいけないと学べない」人間などほとんどいないのと同じ事です。脳に与える刺激は、多い方がいい。しかしその刺激も「量」と「質」と「多様性」が満たされて初めて良い方向に発揮していくものだと思います。 お子さんの臆病な性質を治せるとしたら、「良い」経験をたくさんさせてあげることだと思います。

mof-mof-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ございません。 確かに私自身、慎重になりすぎる部分があると思います。息子もそんな私に似てしまったのでしょうか。1、2歳のころはなるべく外に連れ出すようにしていましたし、公園や散歩、夏は庭でプール、動物園や水族館、旅行なども行っていました。足りなかったのかな。もっと良い経験をたくさんさせてあげられるようにしたいと思います。 詳しくとても為になるご回答、ありがとうございました。

回答No.3

3歳と1歳の子どもがいます。 下が生まれると不安定になりがちだと思います。 私の子どもも下が生まれて1年経ちますがまだ赤ちゃん返りしています。 私はとりあえず何でも受け止めてあげるしかないのかなぁと思って接しています。 なかなかに大変ですが少しずつ落ち着いてはきました。 性格にもよるとは思いますが、あまり心配なのであれば小児科や保健所などで専門家に相談されるのもよいと思います。

mof-mof-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ございません。 やはり下の子が生まれてから不安定になっているせいでしょうか。私も広い心で受け止めてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

揺れるものに偏って怖がってませんか? 音も空気の振動ですからね。 もっと幼いころ揺れることで大きな恐怖を経験し刷り込まれてる可能性があります。 心当たりがあればトラウマとして調べてみてはいかがでしょうか。

mof-mof-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 ブランコに関しては、それまで平気だったのに、ある日ちょっと大きいお姉さんが思い切りこいでいるのを近くで見て以来なんです。 何か他になかったか考えてみようと思います。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

赤ちゃん帰りなのかな? お母さんがいない時ってなかなか無いと思いますが、旦那さんとお子さんの2人の時はどうですか? 知り合いのお子さんは、下の子が出来てから、自己顕示欲が強くなり、周りから見ても手がつけられない状況に思いましたが、2年ほどかけて我慢強く接していたら、見違えるような良い子になってました。 すぐに結果を出そうとしてはいけないのかな? すぐに結果を出そうとすると、お母さんは短絡的な行動になりお子さんを傷つけると思います。 2年間優しくそして厳しく接する気持ちではいかがでしょうか? 病気を疑うお母さんより、お子さんを信じるお母さんでいて欲しいと思います。

mof-mof-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 病気を疑うより子供を信じる…って心に響きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう