• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Mac マイファイルのデータ)

マイファイルとは何のために存在するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Macのマイファイルには必要なものと不必要なものが混在しており、削除する際に確認が面倒です。
  • マイファイルに保管されるデータの取り扱いに困っている方も多いと思います。
  • マイファイルに不要なファイルが溜まらないようにする方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

マイファイルに関してはこちらをご覧ください。 http://support.apple.com/kb/PH11367?viewlocale=ja_JP マイファイルはエイリアス(Windowsで言うところのショートカット)ではありません。 エイリアスは中身は空でも、ファイルとしては実体を持っているので容量がありますが、マイファイルは単に本体ファイルをシステムがまとめて「表示」しているだけです。 iTunesやiPhotoを使った事があると思いますが、iTunesのプレイリストと似たような仕組みです。 本体ファイルを全く動かさずに様々なフォルダに格納されているファイルを(見た目上)1つにまとめる事が出来ます。 つまり、容量は消費していないし、マイファイルに表示されているファイルは本体ファイルそのものですから削除してしまっては不都合な状況になりますから何もしてはいけません。 気になるのならマイファイル自体を表示させなければ良いのです。 Finderの環境設定のサイドバーの良く使う項目のマイファイルのチェックを外せば非表示になります。

iton624
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 そういう事でしたか。良く解りました。 保存されているファイル以外にも表示されている様に思ったのですが、良く調べて見ると保存されているファイルばかりであることが解りました。 有り難うございました。 重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.3

>余りデータを溜められないので、ちょくちょくダウンロードや保管データを削除しています。 不要なファイルが表示されているのなら、マイファイルでそのファイルを右クリックして ゴミ箱に入れるだけ。

iton624
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

マイファイルフォルダは、OSが勝手によく使うファイルなどを集めて表示しているだけです。集めているといってもファイル本体をコピーしてくるわけではなく、エイリアス(影)のようなものですから、本来気にする必要はありません。 邪魔ならFinderの環境設定で消せますし、マイファイルアイコンをコントロールキーを押したまま左クリックすると消すためのメニューが出てきます。

iton624
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 エイリアスと言う事ですが削除したデータも残っていて開きます。それなりのデータ量になるのでは無いかと思うのですが、如何でしょうか。 早速のご回答、重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Mac ストレージの残量

    ビギナーでMac Book Air を使ってますが、ハードディスクの残量が少ないことに気づきました。 動画を外付けHDに移したりして35GBまで戻りましたが、ストレージを見ると「その他」が70GBもあります。 通常、その他はファイルや音楽データなどと思いますが、ほとんどクラウドでデータをHDには保存していません。ファインダーからマイファイルやピクチャなどのフォルダを確認してもほとんどデータは有りません。 そもそも「その他」には何が入っているのでしょうか。 又、「その他」の中身を確認して要不要を確認後に削除することは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MACのファインダーに似たソフト

    MACのファインダーは、ファイル名が縦に並んで、その中のフォルダを選んでクリックすると、右側にそのフォルダの中のファイルが縦に並んで表示され、その中のフォルダを選んでクリックすると、さらに右側にそのフォルダの中のファイルが縦に並んで表示されます。 同じようなソフト、Windowsに無いですか? 見つけ方が悪いのか、見つけられませんでした。 探した中では、タブファイラー・X-Finder が近いかなという気もしますが、設定が悪いのか、4階層以上になるとうまく使えません。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011583/

  • MacからWindowsへの有線接続で36エラー

    使っていないWindows7のPCをバックアップ用に使いたくて、MacOSX10.6.8からLANケーブルで接続してみました。 一度は接続出来たのですが、目的のフォルダをコピー中に-36エラーで中断し、その後接続エラーで繋げなくなってしまいました。 調べてみたらリソースファイルを削除するといいとのことだったので、Finderから不可視ファイルを「._」で検索してみたのですが、ファイルが一つも見つかりません。 アプリケーションフォルダの中なども見てみたのですが、それらしいものは見つけられませんでした。 リソースファイルが原因でないとしたら、他にどのようなことが考えられるでしょうか? また、Finderで見つからないリソースファイルが隠れているような場所などはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アプリケーションデータフォルダーについて

    基礎的な質問で恐縮です。 WINDOWS XP Home Edition SP2 を使用しています。 ¥Cのなかの、Application Data フォルダーが200MB以上あるのですが、この中のデータは、削除しても大丈夫なものでしょうか? 大丈夫な場合の削除の方法もできましたら教えていただけると助かります。

  • オフラインでファイルを見る

    ギャラクシーからIPhone5に乗り換えました。 ギャラクシーにはマイファイルというフォルダがあり、そこにエクセルやら PDFなどを保管しておりましたが、IPhone5にはそれに似たものが見当たりません。 Drop Boxなどに保管すれば問題ないのですが、 海外に行ったとき、データ通信OFF, Wi-Fiも繋げない時など オフライン状態になる時があります。 そんな状態でファイルを見る方法はないでしょうか? よろしくご教示願います。

  • iPhotoから写真の元データを削除する方法

    iPhoto '11 (Mac)を使っています。 iPhoto上で写真の元データを削除する方法はないのでしょうか? iPhoto上で写真を削除し、iPhotoのメニューで「iPhotoのゴミ箱を空にする」をしたのですが、FinderのiPhoto Libraryを見ると削除した写真のファイルがまだ残っています。ファイルをダブルクリックするとプレビューでも表示されます。 Finderからも写真のファイルを消すにはFinderで削除するファイルを一枚一枚探して削除するしか方法はないのでしょうか? iPhoto上で写真を削除するのと同時にFinderのライブラリーからもファイルが削除されればいいのですが。。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Application Dataフォルダの中身で削除していいものは?

    Window XPのフォルダについて質問です。 今、HDDの容量が一杯になってきたので、ディスクのクリーンアップや、要らないファイルの削除をしていたのですが、その過程で「c:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Application Data」というフォルダにぶち当たりました。 ここの中身を見てみると、いくつかDATファイルの入ったフォルダがあって、それらは削除しません(素人でレジストリにも詳しくないので・・・)。 ただ、不思議なのが、もう使い終わったはずのインストーラー(以前ダウンロードしたもので用済みのもの)が、Application Dataのファルダの中に、また奇妙なフォルダ名(例えば「{7518D0A6-4925-44D6-B55C-00A0D0121020}」など)を作って、その中に居座っているのです(ちなみに、同フォルダ内にMSTの拡張子のファイルあり)。 つまり、\Application Data\{7518D0A6-4925-44D6-B55C-00A0D0121020}\○○.msiといった感じです。 これって、(MSDファイルも含めて)削除してもいいものなのでしょうか?それともやはり削除してはいけないのでしょうか? 他のアプリケーションとの結びつきが想像できないので、削除してもいいような気がするのですが・・・。 それと、「c:\Documents and Settings\owner\Local Settings\Temp」っていうフォルダの中に、いくつか拡張子「tmp」のファイルがあるのですが、これって削除しても大丈夫なのでしょうか? これもあわせて知りたいです。 では恐縮ですが、ご回答のほう、宜しくお願い致します。

  • PSTファイルのデータが飛ぶ事なんてあるの!?

    会社にてWindows2000にてOfficeXPを使用しています。 メールはExchangeServerに届くのですが、ローカルに個人用フォルダを作成し、 必要なデータをそこに移して保管していました。 今日、『古いアイテムの整理』の表示が出たので、何気なくOKを押したのですが、整理中にエラーが発生してOutlookが終了してしました。 ・古いアイテムの整理場所はデータを置いてある個人用フォルダとは別のファイルです。 ・エラーの内容は『不正な処理を・・・』云々、のみです。 その後パソコンを再起動してOutlookを開いたのですが、個人用フォルダを見ようとすると、 『ファイル ***.pstは個人用フォルダファイルではありません。』と言う警告が出てデータを閲覧できません。 ・pstファイルの容量が2GBを超えている事はありません。 ・同僚のWindows98を借りて『受信トレイ修復ツール』からpstファイルを復旧しましたが、  中のデータが全く残っていません。 ・PCの中を *.pst で検索しましたが、壊れたpstファイルと  古いアイテム整理場所の archive.pst しか見つかりません。 こんな状況で中のデータを助ける手立てが無くなってしまったのですが、何でも良いのでアドバイスをいただけないでしょうか。 (別の拡張子で残っていたりする可能性はあるのでしょうか?) (間違って削除してしまったデータを復旧してくれるような専門の場所に行けば、 私のような症状のデータでも復旧できるものなのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • データ削除によるデータ本体について

    こんにちは。Windows10 Home 64ビット、ウイルスバスター使用です。 データの削除で、ごみ箱から削除、PCのリカバリー、ストレージのフォーマットは、あくまで「データの管理情報」の削除であって、「データ本体」は残っていると知りました。「ファイルの削除」が意味するのは、「次にデータを書き込む必要が出てきたら、削除されるファイルが占めていたスペースに上書きしてもいい、とシステムに伝える」ということ何ですね。 そこで幾つかお尋ねします。 >>http://bluearth.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/hdd-0a80.html 上記の通り、例えばAファイルを保存すると、「データ本体」と「データ管理情報」が記録され、削除=「データ管理情報」のみ、「データ本体」は残っている。その為専用ソフト等で復元できる。しかし、その後もストレージに色々な情報を書き込んでいくと、「データ管理情報」部分と併せて「データ本体」部分も上書きされていくので、復元は時間が経つ程難しくなる。で、いいですよね? (1)記録される情報は、ランダムにプラッターに記録されますか?それともプラッターに記録される時は、1.2.3.4…と順番が決まっていて、4が埋まっていたら5にとかですか? >>https://thom.hateblo.jp/entry/2015/08/07/080304 上記の通り「データ管理情報」は、同一ドライブなら場所が変わっても、物理アドレスは変わりません。しかし別のドライブに切り取って貼り付けると、物理的にデータは移動しますから変わります。 (2)この時、移動したデータの「本体」も移動しますか?あくまで「管理情報」だけで「データ本体」は残るのなら、移動先のドライブにも「データ管理情報」と新規の「データ本体」が記録されるのでしょうか? (3)ファイルの編集で追加・削除をすると、データサイズは増減しますが、「データ管理情報」に上書きされていきますよね?「データ本体」は、上書きされて増減した情報量は、別のプラッターに書き加えられていくのでしょうか? (4)ウイルスに感染したファイルを削除しても、「データ本体」は残っていますが、これはアンチウイルスソフトに隔離されるという事ですか?そうなると、何か他のデータで上書きはされない為、ウイルス自体はストレージ上に残り続けるのでしょうか? 「データ本体」は、「データ管理情報」が消去されて存在しない扱い=空き領域になるので、ストレージにデータを追加されていくと上書きで消えていくと言うか、新しい何かのデータに変わるんですよね?上書きされるまでは、目視上では存在しないけれど、ストレージ内部ではまだ在ると。 どうにもそこら辺がこんがらがっています。 解る人、教えて下さい。お願いします。

  • Androidインストールファイルの中にあるこれ

    Androidスマホの、マイファイル→インストールファイルの中にあるこの画像のものなんですが、 パスワードマネージャーと、ウィルスバスターモバイル版だというのはわかるのですが、これはインストールする時にだけ必要だったものですか? それともこれを削除すると、この2つの機能が全部消えてしまうんでしょうか? マイファイルを整理していて、消して良いものかどうかわからなかったので質問しました。 よろしくお願い致します。