• 締切済み

findの受け身について

Find O Cという文はO is/are found Cには書き換えられないのでしょうか? The main cause of this disease has already been found derived from daily habits such as too much drinking coffee, eating, and smoking. という文をライティングで書いたのですが、ネイティブに found to be derived from~と直されました。 think O C は O is /are though C のように受け身で表せるので、findの場合も大丈夫だと思っていたのですが、、 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数11
  • ありがとう数12

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.11

No10です。下記の訂正をいたします。 Medical doctors has already found the main cause of this disease derived from daily habits. ↓ Medical doctors have already found the main cause of this disease derived from daily habits.

noname#202629
noname#202629
回答No.10

新聞の表題です。 Missing baby is found asleep in closet by police. 能動体に直せば ↓ Police find missing baby asleep in closet. で正しいと思います。さて、本題に戻すと >The main casue of this disease has already been found derived from daily habits. 下記が貴方の言う、上記文の能動態と仮定をすれば、 Medical doctors has already found the main cause of this disease derived from daily habits. 上記の構文を分かりやすするために少しイタズラをします。 Medical doctors found the main cause of this disease. SVO Medical doctors found something bad. SVOC 上記にderived rom daily habits を付け加えると Medical doctors found something bad to be derived from daily habits. で多分良いと思います。 次のいたずらは Medical doctors found a bad thing derived from daily habits. ↓ A bad thing is found derived from daily habits by medical doctors. A bad thing derived from daily habits is found by medical doctors. さて貴方ならどちらの文を受動態としますか??

回答No.9

find O C 、find O (to be) C には違いありません。 ここは受身だから、to be があって普通。 そもそも SVC などで、S = C って、 He is tall. のような形容詞でも=じゃない。 分詞 I was surprised. だって、SVC とする人が多い。 でも=じゃない。 C は名詞、さらに the など限定詞つきなら=だけど、 他の単語ならそうでもない。 主語(SVOC なら目的語)の状態、様子などを表すのが補語であって、 =と書くのは便宜的なもの。 だから、能動なら find the main cause of this disease derived ~として問題ないです。 こういう過去分詞の場合にも SVOC とすること自体後付けであって、 可能なことには違いありません。 能動でも O が長いので to be があった方がいいとは思います。 とにかく、この to be の説明は think O (to be) C などとしか説明できません。 ただ、受動態は to be が発生するのです。 be said to 原形(これは be とは限りません)というおなじみの表現がありますが、 能動 say O to 原形はないのです。 find O dirived という表現自体は何の問題もありません。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.8

>think O C は O is /are though C のように受け身で表せるので、findの場合も大丈夫 こういうのと違うパターンじゃないかなー じゃ逆が可能なのであれば They found the cause of this disease derived from daily habits... ということ? いえ They found the cause of this disease to be derived from としますよね また、「C」にあたる単語は、能動態であれば目的語の"状態"を説明する(表す)単語、受動態であれば主語の"状態"を説明する(表す)単語 derivedは状態ではなく"動き"だと思いますが よく使われる「O = C」という説明にもならないし the cause ≠ derived

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.7

findの受け身について Find O Cという文はO is/are found Cには書き換えられないのでしょうか? →基本、書き換えられます。以下、辞書の例文等から確認します。 They (or the court) found him guilty. He was found guilty. (この言い方の場合、通常to beのない方をよく使います) He was found to be guilty. →この例はどの表現も問題なく自然な英語です。 Cが過去分詞(あるいは過去分詞から来た形容詞)の場合 She was found slumped over the steering wheel of her car. ジーニアス英和大辞典 →この場合、ジーニアスではslumpedを形容詞としています。 An elderly man was found beaten to death. Oxford Advanced Learner's Dictionary 以上のような使いかたがあることを確認した上で、ご質問の例を考えます。文が長くて面倒なので簡略化(hisも追加)します。 1. They found the cause derived from his daily habits. 2. They found the cause to be derived from his daily habits. 3. The cause was found derived from his daily habits. 4. The cause was found to be derived from his daily habits. この場合、the causeが主語で、これがwas found derivedとしますと、直接的にderivedされている感じがしますが、これは直接結びつかないだろうと思います。 The DNA was found derived from the FNBP2 gene. . . のような場合、the DNAがFNBP2から来ている関係性が直結しているのであり得るわけです。 しかし、his daily habitsが元になってcauseになるのではないのです。この間接的因果関係は、to beで表すことになると思います。ですから、2, 4が正しいということになると思います。 なお、感覚的に 3. The cause was found derived from his daily habits. はおかしいと思いますので、説明をこころみたわけですが、以上は何か学術的根拠のある説明ではありません。あくまでも英語を見たときの感覚としてとらえて説明しました。 以上、ご参考になればと思います。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.6

to be の有無を私なりに考えてみますと、 is found to be derived と is found derived を比べますと圧倒的に前者が使われます。 is found to be done と is found done を比べますと圧倒的に前者が使われます。 is found to be good/excellent と is found good/excellent を比べますと圧倒的に前者が使われます。 is found to be a more efficient... と is found a more efficient... を比べますと主に前者が使われます。(上の3例ほど圧倒的ではありませんが...) このように to be が必要な場合が多いのです。この理由を考えてみますと to be の後が is found to be derived from the equation is found to be done by people who... is found to be good for beating bacteria / excellent in the mechanical characteristics のように長い「句」を形成する場合が多い(想定される)ということです。 ところが単純な表現(例: He was found dead/killed.)の場合に to be を入れることは行われません。むしろ He was dead. と言うべき所に found が割り込んで来たというぐらいの感覚の場合です。本来 to be があるべき所にも見えるが簡便のために省くという作業が無意識に頭の中で行われる例ですね。is found to be interesting ぐらいになると to be ありが優勢ということで、可/不可の境目は native の感覚でやや紛らわしいのです。

回答No.5

「可能かどうか」というのではなく、「自然かどうか」「一般的かどうか」を判断するのがネイティブです。英語を教える立場で接するネイティブは、より自然で一般的な表現を教えるのが仕事です。喩えて言うなら、外国人が文豪夏目漱石をまねて「吾輩はピーターである。」などと自己紹介したら、おかしいと思うはずです。日本語として通じる、通じないではない部分があることに気が付くと思います。

noname#212313
noname#212313
回答No.4

>The main cause of this disease has already been found (to be) derived from daily habits such as too much drinking coffee, eating, and smoking.  微妙なところだと思います。私はto beなしでもOKだと考えますが、あった方がよいという見解も理があると思います。  能動態で主語を仮にtheyにするなら(以下、SVOCをカッコで括って明示してみます)、 1.S(They) V(have already found) O(the main cause of this disease (to be)) C(derived from daily habits such as too much drinking coffee, eating, and smoking). でしょう。SVOC文型ですね。しかし、この能動態でto beがない場合、以下のようにSVOの文型だと解することも可能です(矢印は修飾関係)。 2.S(They) V(have already found) O{(the main cause of this disease) ←(derived from daily habits such as too much drinking coffee, eating, and smoking)}.  これを受動態にするなら、 The main cause of this disease derived from daily habits such as too much drinking coffee, eating, and smoking has been found. となります。  2のOでの後置修飾をbe動詞を付加して言うとすれば、being derivedになります。つまり、to be derivedであれば、2のSVOではなく、1のSVOCであることが明示されます。  能動態のときはto beがなくても特に問題ないのですが、受動態に書き換えるときは、能動態の文型を明示したくなることがあります。元の能動態の文型によって、対応する受動態も違ってくるので、不要、気にし過ぎという面はありますし、今回の文だと意味的に問題が出るわけでもありません。  ですので、「どちらでもOKだけど、どうもto beを言っておきたい感じもする」といったところです。ちゃんとカウントしたことはないですが、勘では受動態のときだけto beを言うことが多いように思います。

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

#2さんの最初の4行で十分でしょう

回答No.2

find に限らず、think O (to be) C、consider O (to be) C の場合、 受身の場合、be thought/considered/found to be C のように、to be があった方が普通です。 能動の場合はかっこつきのようにいずれも可。 特に C が過去分詞の場合、found 過去分詞と過去分詞が続くので避けるべきです。 実際、see O 分詞という知覚動詞の用法で、過去分詞の場合、 be seen 過去分詞は誤りとされています。 知覚動詞の場合には to be の選択の余地がないので、即誤りとなるのです。 find にしても、「気づく、わかる」でなく、find O C で 「O が~だということを見つける」の場合には to be は(能動の段階で)使えません。 ここでは「気づく」の意味なので to be が使え、 find (to be) 過去分詞の場合、be found と受身になれば be found to be 過去分詞とする必要があります。

関連するQ&A

  • find OC について

    「タバコは体に悪いとわかりました」は、 I found smoking is bad for the health. ですが、 find OCで、 I found smoking bad for the health. と表すこともできますか? 英語が分かる方、よろしくお願い致します。

  • findの用法について

    findの用法の中に、「S find O C」と「S find O to do」とがあります。 これら2つの用法はどのように使い分けられるのでしょうか? 例えば、「私は彼が親切だとわかった」の英訳の場合、 (1)I found him kind. (2)I found him to be kind. は、どちらも可能でしょうか? どのようなときに、「to be」を付ける必要があるのでしょうか?

  • find(SVOC)の意味について

    findを「SVOC」で使うときに、Oが人でCが分詞だった場合、例えば次のような文の場合ですが、 I found Jane surrounded by the students. この場合foundは「見つけた」と「分かった」どちらで訳すのがいいのですか? 辞書にはSVOCのとき「分かる」と載っていたのですが、学校の先生からは「見つける」と訳すよう言われました。 どちらが正しいのか分からず、困っているので、どなたか回答をよろしくお願いいたします。 (ちなみに高1です)

  • 英作の添削お願いします。

    自由英作文の練習をしています。 むちゃくちゃな文だと思いますが、宜しければ添削お願いします。 Vegetarianism is better than eating meat. Eating vesitable is good health. To the contrary, eating meat is bad for the health. Pople of today, eat too much meat. It cause various disease.

  • 英語の訳をお願いします!!

    Actually,I noticed many peculiar things about American's eating habits.I mentioned only their habit of rushing through a meal, but there are other peculiar practices.For example, they eat anywhere.I've seen people eating in their cars while they are driving. On campus, I see students and teachers walking while drinking coffee or eating a sandwich.I think these habits are all related to time.They don't want to 'waste' time eating.They have to accomplish something else while they eat,such as walking somewhere, or driving, or studying,or reading the newspaper,or watching TV.

  • 英語討論「公共の場での喫煙は禁止すべきか」の添削お願いしますl。

    「公共の場での喫煙は禁止すべきか」というテーマで英語討論をすることになりました。私なりの考えを英文でまとめてみました。英語の討論をあまりしたことがないのですが、このような表現でよいのか自身がありません。よきアドバイスをおねがいします。 Smoking should be banned in public places; for or against? I support a bun about smoking in public places such as eating and drinking places , department stores, hospitals, theaters, assembly halls , and so on….. For reason, the first, the harmful effects of tobacco on health are well known. I read on the web that every year about 5 million people around the world die from tobacco-related illnesses. Moreover evidence about the risks of passive smoking is clear, I’ve hard that second-hand smoking in the workplace causes many deaths each year. I have a child so I worried when I go with my son to stores or restaurant, if there is a person who is smoking around us. The second reason is that a ban would encourage more smokers to quit. My husband smokes every day, but I want him to quit smoking for my son, me and himself. I think ,however , It’s difficult for him to quit… The third, the health-promotion law in Japan aims to prevent passive smoking in public places. Now, many eating places have smoking or non-smoking seats, but I think for preventing passive smoking, smoking places should be covered tightly. More aggressive methods are required.

  • interestingについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 We hope you found our assortment of antiques interesting. (1)found our assortment of antiques interestingはV+O+C (現分)ということでしょうか? (2)どうしてfindでなく、foundなのでしょうか? We hopeだけにわからなくなりました。 恐縮でございますが、お教えの程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英字新聞にて「as the nation's leading」

    英字新聞を見てよくわからないところがあったので質問します。 Americans' sedentary lifestyle and poor eating habits are poised to overtake cigarette smoking as the nation's leading cause of preventable deaths. の「as the nation's leading」がどこにかかって、どういう意味なのかわかりません。 そこを抜かすと、「体を動かすことが少ない米国人のライフスタイルと劣悪な食習慣が防ぎえた死の原因において、喫煙を追い越しトップになろうとしている。」と訳して考えています。なくても通じるのですが、納得がいきません。解説のほうよろしくお願いします。 難しい単語は調べればわかりますが、簡単な単語の連語がわからないと辞書で調べてもなかなか理解することができません。コツなどありましたら教えください。

  • makeの用法

    Smoking makes us harm. この文は間違いのようです。 doesを用いるのが正解のようで、それはそれでよいのですがmake+ O+Cで良いのではないかと思うのですが、なぜ駄目なのでしょうか?

  • 日本語訳が難しくて...

    日本語訳でどう訳せばいいかわかりません。誰か教えてください。お願いします。 (1)There are, fortunately, ways to lower blood pressure, ways that are just as varied as the behaviors that drive blood pressure up. 血圧を下げる方法が幸運にもあります。その後がどうも訳せません。だれか教えてください。 (2)So while the bad news is that heart disease is the number one killer, the good news is that the death rate from heart disease has been declining since the 1950s as people adopt healthier lifestyles and the medical world develops improved drugs and surgical techniques. 文が長すぎて、どういう文なのかがまったく分かりません。だれか教えてください。お願いします。