• 締切済み

【心理学】卒論について 至急の回答を頂きたいです!

申し訳ありませんが、至急の回答を頂けるとありがたいです。 私は現在大学の4年です。卒論のことについて非常に悩んでいます。心理学の卒論についてですが、どのように研究をしていけばよいのか迷っています。 私の勉強不足な部分も多々あって申し訳ないのですが、教えていただけたらうれしいです。 以下が卒論で明らかにしたい・知りたいことです。 「同じおせっかいな行為(迷惑行為?)をされても、してきた相手に対する信頼?によって、  自分が感じる感情(不快感や満足感)に違いが出るのか。」 サイニーやさまざまな図書館でも調べたのですが、先行研究が非常に少ない上に、実験もどうしたらよいか(質問紙にするか実験にするか)決まっていないのが現状です。 ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか? ほんとうに勉強不足で申し訳ありません。こちらで質問をするべきでないことは重々承知しておりますが、もうここしか頼れるところがありません…。 どうか、よろしくお願いします。心理に限らなくてもよいので分かる方がいたらお願いします。

みんなの回答

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.3

学んだ心理学の、本とノートを見直したらいかがでしょう。 すでに学んでいる内容だと思いますので、そのことから手掛かりに 調べられる内容だと思います。 学んだものが理解できなさ過ぎていれば 研究に何を使うかなどの話しにも届きません。 まずは、全部見直すのがいいと思います。 それか教員に相談することです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 この問い掛けをもう一歩原初的な形に整理してみては如何でしょう。 「人が他者からされた行為の理解に関して、相手との距離感によって不快感や満足感に幅が生じるのはなぜか」。こうすれば、社会学や哲学の領域に先行論文を求めることなど当然でしょう、対象としては「人間と人間の距離感」ですから。  どうも僕には貴方の問題の立て方に問題があるとの印象を払拭することができません。問題を立てた時点で既に解答の一部が見えていなければ、問題と答の間にあるべきはずの合理性が欠落しているはずです。  心理学ならば、なぜ相手に対して警戒感を持つのかとの問題もあるはずです。見知らぬ相手からの親切に対し、それを損得勘定を基準にしてかんがえならば、その基準が他の基準と比較して優先順位的に上位となりうるものか、なるとすればそれがどの様な根拠によるものかを検証してみなければわからないはずです。  卒論といっても、その基準は問題の立て方と立証過程に整合性があるかどうか、キチンとした論文の書き方を身に着けているかどうか、が殆どの判断基準となります。これは論文を審査する側としての共通する部分です。たかが学部の4年間程度で、新たな知見を提起することなどこちらは微塵も期待などしておりません。学部生の論文の書き方作法を審査するだけですから「明らかにしたい・知りたいこと」などと大上段に振りかぶられても鼻先で笑われるだけですよ。  追記 「実験」といってもサンプリングでしょうから、行動様式や意識に関する項目の立て方をどうしますか? アンケート調査でも、自由記述と単答式で回答してもらうのでは、回答者の分布状態も全く異なるケースを想定されていますか?

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >ほんの些細なことでも構わないので、これに似た研究があるとか・自分ならこうするといったことを教えて頂けないでしょうか?  あなたのボスに相談しなさい。  あと、自分ならそんなテーマにしない。だって、違いが出るのは明らかだから。子どもが言われるお小言でも、お母さんに言われた場合とお父さんに言われた場合と兄弟姉妹に言われた場合と学校の先生に言われた場合とクラスメイトに言われた場合と親しい友人に言われた場合を考えれば、違いが出るのは容易に想像がつく。そんなの大人だって同じ。後輩に言われるアドバイスと同僚に言われるアドバイスと先輩に言われるアドバイスと上司に言われるアドバイスと社長に言われるアドバイスでは、内容が同じでも重みが違うし、受け取り方だって違う。  それでも教えて欲しいというのであれば、教授に相談なさいな。どうしても自分で探したい、というのであれば、違う言語で探せばよろしい。大学生なら頭を使いましょう。まさか日本語でしか探していない、というわけではないですよね?

shikinamihayome
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! dsdnaさんならこのテーマにはなさらないのですね 違いが出るのが明らかだから…本当でしょうか? 本当に明らかですか? ならどこがどう明らかになるのか論理的に説明をお願いいたします もしくは同じ結果の先行研究をお教え頂けますでしょうか? もちろん類似したものでも構いません それを参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 心理学の卒論、又は卒論について

     こんにちは。私は現在大学の4年です。卒論のことについて悩んでいます。心理学の卒論についてですが、どのように研究調査をしたらよいのか困っています。情報不足、勉強不足で申し訳ありませんが教えていただけたらうれしいです。 今までの道筋を簡単に説明します。 (1)先行論文を先に読みました。国会図書館で検索しました。ただし国会図書館にあるものは博士論文です。 少し難しかったので別に大学で紀陽の論文リストから探してみましたが他大学では学位論文はコピーさせて くれないかもしれないと聞きました。 (2)質問用紙・調査の件についてですが別の学生のみなさんはもともと付属してついていたものを使用したため簡単にできたと言っていましたが、学位論文をとりよせると質問紙やアンケートなどもついてくるのでしょうか。 (3) 大学の図書館で質問紙集のようなものを発見しま した。いくつものテストがありました。  そのテストだけを使用することで論文は書けるのでしょうか (4) 質問紙を作った?と言っていますが作った形跡   のない方もいます。どこかよい文献と論文が   ありましたら教えてください。 ほんとうに勉強不足で申し訳ありません。いくつもの図書館を回って先行論文等探していますが調査をするためにはどうしてもいきずまってしまいます。 どうかよろしくお願いします。心理に限らなくてもよいのでわかる方がいたらお願いします。

  • 心理学の卒論についてです。

    心理学の卒論についてです。 私は大学3年でもうすぐ卒論について考えなければいけません。大学では心理学を専攻しており、卒論でやりたいなと思っているテーマは「印象形成」についてです。 面白そうとおもってやりたいなと思ったことはだいたい研究されていることばかりでどのようにテーマを決めればいいのかわかりません。 今のところ、 1、認知者の性格特性によって印象形成は異なるのか。 2、他者に良い印象を抱かせるための戦略的な非言語コミュニケーションの検討 といったものを関連させることができたらなと考えているのですが、なかなか結びつけることができません。 実験で実際に検証し、質問紙などで印象について回答してもらう方法を考えているのですが、なかなかまとまりません。 卒論を書く際、どのようにして研究を決めていくのか、また私の場合あとどのようなことをしてテーマを決定していくべきなのか、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 臨床心理の卒論

    こんばんは。私は現在社会福祉学部の心理学科の3回生です。ゼミは臨床心理を専攻しています。今夏休みなのでそろそろ卒論を見据えて文献などをさがそうかと想っているのですが、臨床心理系を学んでいる(いた)皆さんどんなこと研究しましたか?実験系とは違い卒論にも文献研究だったり、実験だったり、観察だったり、面接だったり色々ありますよね?私は臨床の治療者に視点をむけたものにしようかとおもっているのですが、皆さんはどんなことをされましたか?参考までにおしえてください!

  • 心理学の卒論で使う「尺度表」はどこで探せばいい?

    私は大学で心理学を専攻しており、この度卒論で使う質問紙を作らなければならないのですが、その元となる尺度をどこから探せばよいのか分かりません。 いくつか自分の卒論のテーマと関連のある先行研究の論文を読んではいますが、論文の中には質問紙の内容そのままそっくり出ているものは少ないですし、となると何か様々な尺度が載っている本でもあるのかと思ったのですが・・・ もしご存知の方いらしたら教えてください。

  • 心理学部の卒論

    心理学部・学科を卒業した方にお聞きしたいのですが、卒論ではどのような研究をしましたか? 学生個人でできる研究というと、かなり限定されてくるのではないでしょうか。 例えば実験を行うための部屋を1人で貸しきって高価な検査機器を使うのは無理ですし、そのような実験で対象が社会人だとかだとまず相手にしてもらえないでしょう。そうするとやはり調査系の研究が多いのでしょうか?

  • 卒論について

    私は歴史学が専攻で「後漢の豪族と政権の関係」をテーマにしてます。 ただ、先行研究を読んだのですが素直に納得してしまいます。 教授にはこれまで散々批判的に読めと言われてきました。ですが、考える力が不足しているのか疑問点などが出てこないので先行研究をまとめたような内容になってしまいそうです。 論文である以上ほんの少しでも新規性や新たな視点で見ることが必要であることは分かっていますがどうしてもそれができないんです。(これまでの勉強不足が原因ですが…。) 提出まで2か月しかないので本格的に焦ってきました。 そこで質問です。漠然としていて申し訳ないんですが何かアドバイスをお願いします。 今のところ教授に相談する、あと先行研究の内容をまとめたノートは作ってあるのでそれを読み返して考え直してみることをしようと考えてます。

  • 卒論のテーマ

    心理学関連(発達心理学?)で卒論のテーマを考えているのですが、なかなか決まらず悩んでいます・・・。 文献研究で書こうと思っているのですが、実験をおこなわない場合、例えば「引きこもりの現状と支援・展望」のような限られたテーマになってしまうのでしょうか? 文献研究でできるテーマに関してアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 心理学の学士論文について

     心理学の学士論文について悩んでいます。  自分の大学の学士論文の担当の先生たちは  社会心理学と臨床心理学の先生たちなのですが  私は個人的に臨床心理系の論文で書くのに抵抗があります。  それは、臨床心理だと質問紙を使う研究方法がおおいのですが  質問紙ではあまり根拠が得られないような気がするのです。  実験研究を主体にした論文を考えています。  私の大学では実験研究をわかる先生がいないにようなのです。  臨床心理大学院の1種の受験資格がある大学です。  なので、臨床心理系でないと卒論が書けないようになっています。  個人的に、臨床心理だけの理論ではたりないようなきがしてならず  実験研究の方法と質問紙の両方の組み合わせで考えています。  臨床心理だけでなく認知心理学や他の理論などを考慮した内容にしたいので  国内の心理学の先行研究でなく、英語の文壇を調べて英語で論文を提出  したいのですが、私のように英語文壇や英語論文をかくひとがいないので  先生が私の研究計画書を認めてくれるか心配です。  どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 心理学の卒論について質問です。

    心理学の卒論について質問です。 不登校をテーマに文献研究をしようと思っているのですが、 講演会などで聞いた内容を書くことも可能でしょうか? また、運営スタッフの方や精神科医の方の方に インタビューをしようと考えているのですが、 あらかじめ決まったものを質問する場合、 構造化面接といったものになるのでしょうか。 あと、以前個人的にスタッフに質問した記録があるのですが それを論文に使うことも可能なのでしょうか。 本当に無知で申し訳ありません。 解る範囲で教えて頂ければと思います。

  • 卒論は先行研究がないと書き難いのでしょうか?

    私は、文系の大学4年生です。 卒論を書くのですが、自分のやりたいテーマの(論文のような)先行研究が自分が調べた範囲だと見当たりません。やはり先行研究があるものでないと書く難いのでしょうか? 論文素人の私には、先行研究がある程度充実しているテーマに変更したほうが身のためでしょうか?