• ベストアンサー

ベビーカーは何歳までのせてました?

ご自分のお子さんはベビーカーって何歳まで使ってましたか? 一歳すぎて初めて娘はベビーカーに乗れるようになりました。いまはお古を使ってるのですが、やっぱり新しいものにするかまよってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

お子さん次第でもあるし、 ご家庭の事情次第でもあるし、 行動範囲の広さにもよると思います。 9歳、7歳、2歳10ヶ月の子がいます。 上2人は、旦那の海外赴任中に出産しています。 ちょっとでも目を離すと誘拐されてしまうおそれもある地域だったので、 子どもから目を離さないため(子どもを自分の管理下においておくため)に、 4~5歳くらいまでは、人混みの中ではベビーカーに乗せている方が多かったです。 ウチも、自宅周辺では2歳ころには乗らなくなりましたが、 ある程度混雑しているところに行くときには、4歳まではベビーカーに乗せていました。 帰任後は、交通の便が比較的良い地域に住んでいたため車は持たずでしたから、 子どもが急に体調を崩して病院に行く時などに、ベビーカーが便利で、 5歳頃までは、いざという時のために、ベビーカーは取っておきました。 末っ子は、下肢の筋力が生まれつき弱く、 1人で歩けるようになったのが1歳10ヶ月過ぎでした。 1年たった今は、平坦な道を歩いたり走ったりする分には問題ありませんが、 同年代の子に比べると、疲れやすいようで、まだ日常的に使っています。 リハビリのために、たくさん歩かせるようにと言われ、 5~6キロは平気で歩けるようになりましたが、 突然コロンとへたるので、いつへばっても良いように、常に持ち歩いています。

ladybaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどですね!参考にさせて頂きます☆なるほど、よく分かりました!!疑問解決です(^o^)ご意見活用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.7

ほとんど使いませんでした。 お祝いにいただいたのですが・・・ いらなかったですね。 うちの子は二人とも歩くのが早かったので、外に連れ出せるようになって すぐに自分の足で歩いていました。 それまでは、抱っこしてました。 大人になった今でも、自分の足でしっかりと人生を歩いています。

ladybaby
質問者

お礼

そういう見方もあるのですね(^◇^)一人で悩んでたので助かりました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ベビーカーは使っていませんでした

ladybaby
質問者

お礼

そうなんですね。納得ですー!!ご意見参考にさせて頂きますo(^-^)o

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usalilo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

我が家は3歳までは大活躍でした。 抱っこ魔で歩かないもので☆ ベビーカーなら抱っこ~!って言わなかったので助かってました。 歩かせたほうがよいとは言うものの、 本人のあるく気がなければ泣きわめき大変なことになるので・・・ また、年4回ほどディズニーランドに行っていたのですが、 遊びたい気持ちの娘を昼寝させるのにも大活躍! 夜になりベビーセンターで体をふいてパジャマを着せて、ベビーカーに乗せたまま園内を買い物がてらお散歩していると寝てくれましたし。 (レンタルしたものは出口で返さなければならないので寝ていると車まで抱っこになり大変) その後友人に譲ったのですが、友人の家でも3歳の現在まで活躍中です。 あと一息もちそうならお古のままでいいと思います♪

ladybaby
質問者

お礼

親身なご回答に御礼申し上げます(^o^)/疑問が晴れました☆あざす♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ママさんの生活環境や行動の仕方によって様々だとおもいます。 歩きや電車で長時間出掛けるのが多い方は、4歳くらいでも頻繁に使うことも多いでしょうし 車で外出が多い方は、子供が活発に動くようになったらほとんど使わなかったりするでしょうし あなたの行動パーターンによると思います。 なので、今の古いものをしばらく使っていて、使用頻度も高く、もっとこんな感じかいいな…と 思った時に購入してもいいのではないでしょうか? 抱っこやおんぶ紐のほうを頻繁に使うこともあるでしょうからね。 私(子供2人)は、壊れた、かさばる等の理由で、結局3回ほど買い直しました。

ladybaby
質問者

お礼

なるほど、よく分かりました!!疑問解決です(^o^)ご意見活用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.3

大体2歳過ぎ辺りから使う頻度はかなり減りましたが 私一人で子供と電車等で遠出した時帰りが遅くなってう時など 子供が疲れて寝てしまうと荷物はあるし子供も抱っこになるので そんな時は使っていました。 4歳過ぎるとベビーカーなくても結構平気ですね。 おさがりのままでも良いのではないでしょうか? あまりにも重いなら軽いものの方が良いかもしれませんが

ladybaby
質問者

お礼

ずっと気になってた疑問点が解決し嬉しいです(*^o^*)ほんと感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196554
noname#196554
回答No.2

まぁせいぜい1歳代まででしたね。1歳8か月ごろには完全に卒業していたと思いますよ。 2歳になっても、3歳になっても乗っている子がいますが、よほど病弱な子でない限り子供は相当歩きますからね、時間かけてでも、とことん歩かせた方がいい。たくさん歩かせると、どんどん体力ついて、よく食べるし、よく寝る、つまりものすごく健康な子になるってことです。うちの子、幼稚園を病気で休んだこと一度もないです。

ladybaby
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほどですね!参考にさせて頂きます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

ベビーカーって歩けない時期に活用するものですよね? 一歳過ぎるとだんだんに使用頻度が減って行きます。 うちは2歳過ぎたらほとんど使わなくなりました。 なのであと一年くらいの間だと思いますよ。 余談ですが、ベビーカーをたたまずに電車に乗って良いことになりましたが、あれってかなり迷惑ですよ。 車椅子用の車両を増やすとかの対策の方が整ってないですからね。

ladybaby
質問者

お礼

丁寧に教えて頂きよくわかりました。疑問点解決できました!感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーカー、何歳まで乗ってました?(急ぎません)

    4歳になる娘ですが、休日に丸一日レジャーにでかけると必ず抱っこをせがみ、そして寝てしまいます。おちびで軽い(12キロ)ので、今までついつい抱っこをしていたせいもあると思います。いっそ、ベビーカーを持ってくればよかった、と思いますが、年中の子どもがベビーカーに乗っていたらどう思われます? 上の兄は、健脚で、2歳頃から一日歩き回っても平気だったので、私自身4歳の子をベビーカーに乗せるのは、少々抵抗があるのですが、寝た子をだっこしたままというのもツライので、悩めるところです。 よろしければ、経験談をおきかせ下さい。

  • ベビーカー

    3歳3カ月と11カ月の娘2人がいます! 下の子がベビーカー 上の子が歩きなんですけど… 上の子が乗りたいと駄々をこねます! そのたび下の子を抱っこ紐で抱っこし 上の子を乗せます↓ 上の子が寝た時も同じです! そこで バギーボードか2人乗りベビーカーを買うかで悩んでます! あと この2つの中いい物を知ってる人はぜひ教えてください!

  • 2人同時にベビーカーで移動したい

    今2歳半の娘がいます。4月に出産予定なのですが、 子供が二人になるとベビーカーで移動する手段が難しくなりました。 上の子は歩くとはいえ、そんなに長い距離を歩いてくれるわけでもなく、 ベビーカーに乗せたいのですが、下の子がベビーカーに乗るため、困難です。 下の子を抱っこ紐で・・・とも思ったのですが、それよりももっといい方法が無いかと思い、調べたところ、 今あるベビーカーに踏み台のようなステッパーのようなものを取り付けて2人同時にベビーカーでつれて歩けるというものがあると知りました。 今、使っているベビーカーはコンビのドゥキッズ4なのですが、これにつけられるステッパーはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベビーカーには何歳まで乗ってましたか?

    今、A型ベビーカーを使っていますが、赤ちゃんがとてもとても大きな子で、背もたれのヘリが狭くて、肩がはまらず、もたれかけられなくてとても座りごこちわるそうにしています。今、10ヶ月で、そろそろ歩きそうな様子です。ベビーカーまたはバギーを新しく買うか迷っています。何歳何ヶ月ころまで、乗るものでしょうか?また、子供が、自分で外を歩いてくれるのは、いつごろからでしょうか??

  • B型ベビーカー購入について

    現在6ヶ月の子供がいます。 A型ベビーカーは親戚からお古をいただいたのを使用していますが、とにかく重いのです。 駅の階段などでたたんで担ぐのはちょっと無理??な位重いのでB型ベビーカーの購入を考えています。 最近はAB型が主流で、B型の種類が少ないような気がします。 今から購入するのに、B型を買うか?AB型を買うか迷っています。 おすすめのベビーカーがありましたら教えてください。

  • 二人乗り用のベビーカーを何歳まで使っていましたか?

    うちには1歳11ヶ月の娘と9ヶ月の息子がいます。二人乗り用のベビーカーの購入を考えています。 年子のお子さんを持たれているお母さん方で二人乗りのベビーカーを使われた方は子供を何歳頃まで乗せておられたかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • ベビーカーに乗るのを嫌がる

    今9ヶ月の娘がいるのですが、1ヶ月程前からベビーカーに乗るのを嫌がります。 まず乗せた時点で大泣き。 動くとマシになるかなと、動き出してみても大泣きは変わらず。 毎回そんな感じなので、ベビーカーに乗るのを遠ざけてしまっている状態です。 やはり慣れさせるという意味で泣いても毎日でも乗せるべきなのでしょうか? こんな経験のある方、対処法などなどありましたらよろしくお願い致します。 ちなみに使っているベビーカーはアップリカのスティックです。

  • ベビーカーに乗ってくれない娘

    こちらでは時々お世話になっています。 1歳1ヶ月の娘のことで、最近悩んでいることがあります。 前からベビーカーを嫌がる子で、外出時はずっと抱っこで、ベビーカーは荷物置きとして持って行っていましたが、1歳をすぎ、歩き始めると、抱っこも嫌がるようになりました。 とにかく歩きたいのだと思います。 でも、うちの近所の道路では無理なので、電車に乗って少し行ったところの芝生のある公園や、児童館などでよく遊ばせていますが、そこに行くまでが大変です。 うちは家から駅までだいぶ歩くので、毎日の買い物の時もそうです。 ベビーカーに乗せてから、昆布やスルメのようなものを与えて、しばらくはもつのですが、5分くらいでギャースカ言い出します。 色々おもちゃも試したのですが、飽きっぽいのか、しばらくすると、やっぱり投げ出します。 本当は歯並びのために、おしゃぶりは与えたくないのですが、今のところ、一番長くおとなしくしてくれるのはおしゃぶりなので、結局与えてしまうか、あとはぎゃーぎゃー言って暴れる娘を無視して、とにかく早足でベビーカーを押したりするくらいなのですが、これもかなりストレスが溜まります…。 抱っこをしてもギャーギャーだし、買い物など含め、出かけない日はないので、毎日この状態で、最近うんざりです。 何か良い方法はないでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーでの旅行で悩んでいます。

    こんにちは! 秋に会社の運動会が横浜で行われるため1歳8ヶ月の娘を連れて行こうと考えています。 行きがバスで帰りを新幹線と考えているのですが、ベビーカーを持っていこうか悩んでいます。 今あるのがAB兼用ベビーカーで、旅行に持っていくのには重いかなと思いバギーの購入も考えているのですが、対応年齢を見ますと2歳までと書かれているので、少し考えてしまいます。娘の体重は10キロ前後です。 今持っているベビーカーには多少荷物を乗せられるので荷物運びとして考えると楽なので、その辺も迷っています。 ちなみに下に7ヶ月の息子がいるのですが、子供二人連れてお出かけしたことがありません。これから旅行やテーマパークへのお出かけのことを考えると、どうやって出かけようか悩んでしまいます。小さいお子さんをお持ちの方はどうやって出かけているのでしょうか?是非参考になるご意見お聞かせ下さい!!

  • 突然ベビーカーを嫌がるように

    7ヶ月の娘がいます。 ベビーカーに乗せられても平気だったのですが最近はベビーカーに乗せると大泣きします。 抱くと泣き止みますがまた乗せると大泣きです。 お店のカートをお借りすることがありますがカートは泣きません。 あまりに大泣きされ、買い物もできずでとてもストレスでイライラしてしまいます。 またベビーカーに乗ってくれるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?

子機使用中の表示が出る
このQ&Aのポイント
  • 子機を増設し受話器4台使用中ですが、最近子機を使用していなくても本体に子機使用中と常時表示が出ます。子機使用中と表示が出ていても電話の通話に支障はありません。子機の切のボタンの障害でしょうか?対処方法のご教授をお願いします。
  • 子機の使用状態に関わらず、本体に子機使用中という表示が常時表示される不具合が発生しています。電話の通話には影響はありませんが、原因が分からず解決策がわかりません。子機の切のボタンを調べたところ、異常は見つかりませんでした。どのように対処すればよいでしょうか?
  • 子機が使用されていない場合でも、本体に子機使用中と表示されるトラブルが発生しています。受話器が上がっていないか点検したところ、充電中の表示で受話器は上がっていませんでした。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?子機の切のボタンに障害があるのでしょうか?助けてください。
回答を見る