• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在二人目妊娠中なのですが…)

二人目妊娠中の出産に関する不安といきみ方の質問

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.2

1才11ヵ月と1ヵ月の子供が居る者です(^^) 私のいきみの感じは、お尻に力を入れるのではなく腹筋する時のようにお腹に力を入れる感じでいきみました(^^) 出産前にしたのはウォーキングとスクワットと座る時は必ずあぐらです!これが良かったのか2人とも安産でした。 あと私の周りでは吸引分娩になった人が多いいですよ。

kokonoi
質問者

お礼

自分ではお腹に力を入れてる気でいても、全然違うところに力が入ってたみたいで「出産ってこんなに難しいものなのか!」と思いました(^^; 周りの出産話を聞くとみんな安産ばかりだったので、ちょっと甘い考えで挑んでしまったようです。 やはり運動するのは良いんですね! 仕事も辞めて実家でごろごろしてたのが悪かったのかなぁ…。 動かないでマタニティーヨガだけじゃ、運動量が足りなかったようです。 今度はフルタイムで仕事してるし、前よりは少し違うかなーと思いますが、気を抜かないように運動することにします! 吸引分娩は以外と多いみたいですね。 普通に産めると思っていたので、ショック…とまではいきませんが、自分が情けなく思ってしまいました。 でも無事に子供が産めたので良しです! お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 瀬尾医院と浅川産婦人科について

    こんにちは。 現在、大田区在住で産院探しをしている者です。 無痛分娩&立会出産希望なので、大田区の瀬尾医院と鶴見区の浅川産婦人科に絞り込んだのですが、高齢出産で初産という事もあり、無痛分娩は麻酔を使うという点で自然分娩よりリスクがあると聞きますので、上記の病院で無痛で出産された方がおられましたら、情報をお願い致します。 周りのママには無痛分娩に否定的な方が多く無痛分娩にまつわる噂(いきめなくて吸引になる事が多い、計画出産の為に促進剤を使ったりする等)しか聞こえてこず経験者の方の本当の話をお聞きしたいです。 また、浅川産婦人科はHPに分娩費用を載せておられないので、そちらもお分かりになれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 陣痛のがしがヘタな人に向く出産法は?

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の時は、13時間で出産しております。 初産としては普通の時間ですし、自然分娩でのぞみましたが 実は分娩途中に、急に進みが止まってしまい胎児が戻って 時間だけが過ぎ、母胎の体力がもたない・胎児の心拍が弱い時があると 急遽、硬膜下麻酔による無痛分娩に切替え陣痛の進みと体力の回復を待ち、 最終的にはカンシ分娩になりました。陣痛促進剤は使用しておりません。 無痛分娩に対応していない病院でしたら帝王切開になっていた状態です。 二人目は迷わず最初から無痛分娩(実際は和痛ですが)にしようと決めておりましたが 里帰りの関係で転院しなければなりません。 里帰り先では無痛を扱う病院が遠くにしかないので、大変不安を抱えています。 一カ所はソフロロジー、一カ所は昔ながらの方法で助産婦が終始立会い、一カ所はアロマ&カラーセラピーで対応というもの。 経産婦でありながらその出産の経験から、うまく痛みを受け入れられなかった自分自身に不安があり、二人目の出産法としてもどれも頼りなく感じます。 一人目は、呼吸法はソフロロジー、立会は主人のみで処置の時に助産婦さんが顔を出す程度、分娩台に12時間近くおりました。 本格的ソフロロジー、助産婦立会、アロマ。 この中ではどの方法が安心感があると思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、わらをも掴む気持ちです。 いっそのこと一番帝王切開の上手な先生のほうが良いのかな・・とすら思っております。

  • 出産の痛さを思うと二人目妊娠が恐いです

    ※出産が痛かったという文面ですので、これから出産なさる初産婦の方は読まない方が良いかも、です。 一人目の子どもがもうすぐ1歳半になるので、そろそろ二人目が欲しいのですが、一人目の出産が猛烈に痛かったので、妊娠が恐くて仕方ありません。吸引分娩だったこともあり、会陰切開の痕が(1年半経った今でも)ときどき痛みます。 不妊治療の末ようやく授かった一人目の出産。自分の命よりも子どもの誕生を願う気持ちが強く、出産の痛みに耐えることが出来ましたが、 今、あのときの痛みを思うと恐くて仕方がないのです。 恐さを乗り越える秘訣(と言うか、気持ちのあり方)などありましたら、どうか教えてください・・・。

  • 自然分娩の良い所ってどこでしょうか?

    11月に出産を控えている初産婦です。 私の通っている病院では、それで有名という訳ではないですが無痛分娩も行っていて、月に10人ほど無痛で出産する人が居るそうです。その場合計画無痛分娩になるそうですが、私は夫の立会いを希望していて、計画無痛にしようか自然分娩にしようか、とても迷っています。自然にすると、夫が立ち会える可能性がとても低くなってしまいます。 このカテゴリーで「普通分娩」で検索しても、なかなか『普通分娩はここが良い!』という意見を読み取る事が出来ません…。「無痛分娩」で検索すると『無痛で良かった!』という意見は沢山見られるので、どんどん計画無痛にする方向で考えてしまうのですが、私も一度は産みの苦しみ(痛み)と言うのを味わってみたいな~とは思っているので、自然分娩推奨派(笑?)の方のご意見を聞ければと思って質問させて頂きましました。 また、計画出産(自然に任せず無理やり陣痛を起こす)について賛否両論あると思いますが、その辺の意見も聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 一人目吸引分娩した方、二人目は?

    二人目の出産を控えております33週になる妊婦です。一人目は36週と2日で陣痛がきてしまいましたが、まだ少し早いとのことで点滴で37週まで抑え、退院がきまったちょうど37週と0日でまた陣痛がきてしまいそのまま出産しました。その時は促進剤を使い、13時間かかり、なかなか頭が出てこなかったので、看護婦さんにお腹を押され、吸引分娩でした。子どもは2760グラムでした。普通分娩はできたもの、先生からは「少し骨盤がせまいようだね」と後で言われました。37週での出産で吸引しないと生まれなかったということは、今度二人目をそれ以上の日数お腹において3000グラム超えてしまったりしたら、普通分娩で生むことができるのでしょうか?時間がかかる上にまた吸引になってしまうんじゃないかと心配しています。二人目は一人目より楽と聞きますが、私と同じように一人目は吸引分娩したけれど、二人目は案外らくだったよという方、もしくは二人目も大変だった、という方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 産婦人科について

     私が出産した産婦人科医院が来月から分娩の取扱をやめるという事をはがきで知りました。理由は最近は分娩に複数の産科医、助産師の立会いが必要なためだとありました。確かに医師が1名いるものの助産師が複数いるのかどうかはわかりません。 友達に聞くと分娩にはいつも助産師がいるとは限らないといっていましたのでそういうものだと思っていました。  そこで質問ですが、産婦人科を開業していく上でこのような法律(複数の産科医、助産師の立会い)があるのでしょうか。  私としてはとってもお世話になった先生で、評判もいい病院だったし今後もお世話になりたいと思っていたのでので分娩を扱わなくなる事が残念でなりません。先生も50代半ばで見た目にはとっても若々しいんです。

  • 助産院か産婦人科か

    こんにちわ。 三人目を妊娠中です。上の2人は病院で分娩しました。 病院はそれぞれ違ったのですが分娩時やその後のケアに 納得できなかったので今回は不安ながら助産院に 通っています。 まだ2回ほどしか助産院にはいってませんが 診察はとくにどっちがどうと言う事はありません。 そこで 助産院で出産したことがないのでわかりませんが 助産院はここがいいとかお勧めや、やっぱり 病院の方がいい。など反対意見がありましたら 教えてください。 また助産院は対 妊婦ではなく対 家族という 思考のようです。 何をするのもパパは?上の子供は?って感じなのですが 私はあまり出産にパパや子供を出したく ないと思ってます。分娩時も立会いはとんでもなく 一人で分娩したいと思ってるのですが そういう人はやはり病院を選ぶべきですかね?? (ちなみにパパも立会いは絶対は嫌だそうです。 2人目の時は部屋の前でさえいれず どっかいってしまってました。)

  • 出産方法は選択できますか?

    4月に出産した主婦です。自然分娩で出産したのですが、破水からはじまったものですから促進剤の投与、さらに卵膜の刺激やらでそれはかなりの思いをしました。結局破水した日を含め3日目に吸引分娩でやっとの思いで出産しました。しかし、膣はさけるし、腰は痛いし、産後もかなりのしんどさがありました。二人目もこのしんどさがあると思うと不安でしかたありません。絶対二人は産むつもりなのですが、出産方法を普通分娩ができても希望で帝王切開にすることができるのでしょうか?

  • 吸引分娩について

    初めての出産からもう5ヶ月がたっているのですが、ふと今思い出したので質問させてください。 母子手帳の出産方法のところに、 吸引分娩と記入されていました。 私の記憶では、分娩室に入りいきみはじめてからほんの1分ほどですべるように産まれてきたと記憶しています。 産後、母子手帳を渡されてそれを見たときに助産師さんに全く記憶がないと言うと確認してくれたのですが、 赤ちゃんの心肺が弱くなっていたから1回だけ吸引したそうですよと言われました。 そのときは、あーそうだったんですか、、、 で終わったのですが、 今になって、吸引分娩って気づかないものなのかな??と疑問に思っています。 間違っている可能性や、吸引分娩のほうが産院にとって都合が良いなどあるかどうかご存知ですか? 特にどうこうというよりただただ疑問に思っただけです。

  • 出産を経験された方陣痛ってどんな感じでしたか?!

    出産を経験された方陣痛ってどんな感じでしたか?! 私は最近、出産をして今はまだ入院中です。 お恥ずかしながら陣痛がきたときもうこれでもか~!!!! ってくらい叫び暴れまくってました(>_<) 病院に入ってから出産まで約2日かかり難産だったと思い助産師さんに「こんな難産だと思わなかった」って言ったら「そうでもないですよ、私が担当したことある人で一番長かったのは5日間ですから」ってかなり笑顔で答えられました… でも、本格的な陣痛がきたとき我を忘れ助産師、看護婦さんに悪態をつき極めつけは分娩台をちょっと壊してしまいました(笑) 助産師さんに言われることすべてうまく出来ずにかなり困らせたでしょうね(-ロ-;) 「痛い!死ぬ!もうムリ!何とかしろ!」って大騒ぎして… 本格的な陣痛が来たときは夜中で人出も少なく担当の助産師さんがかなり忙しそうだったんです 「ちょっと居なくなるけどすぐ戻るからね」って言われて「ムリ!行かないで~」って 今思うとかなり恥ずかしい 同じくらいに隣の分娩室に入った初産婦さんはかなり静かに私より先に出産されてました 出産して我に帰ってから私ってかなりやっかいだったのでは!? と思うのですが… 皆さんが陣痛きたときどんなでした?! ちなみに担当の助産師さんに産後、感謝とお詫びをしにいったところ「とっても上手でしたよ頑張りましたね」って… お世辞でもホント感謝ですm(__)m

専門家に質問してみよう