• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新幹線切符のリーズナブルな購入方法について)

リーズナブルな新幹線切符の購入方法と注意点

sss457180の回答

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.4

>帰りは、別の経路で東京駅へ出て ということなので、帰路の上毛高原→東京間はいらないのかな。 そうすると、素直な新大阪~上毛高原の往復切符ではないことになりますので 往路は素直に 大阪市内→上毛高原の片道乗車券 新大阪→東京の東海道新幹線特急券(指定席) 東京→上毛高原の新幹線特急券(自由席) を購入。 帰路は 東京~新大阪の新幹線回数券を金券ショップばら売り1枚購入 がベターですかね。 東京~新大阪の新幹線回数券であれば、東京近辺でも大阪近辺でもどちらでも 購入できますし、どちらで買っても、どちらの駅から使っても問題ないため、 あらかじめ大阪近辺で購入できるというメリットもあります。

関連するQ&A

  • 上越新幹線の割引切符は?

    私は上越新幹線を利用して新潟方面と東京をときどき往復します。 東海道新幹線は”ひかり早得”、”のぞみ早得”、”エクスプレス予約”などいろいろと企画があるようですが、上越新幹線については全く聞きません。私が気が付いていないだけで実はちゃんと割引があるのでしょうか。以前は金券ショップで割引チケットを買ったりしていました。そのときは往復で1000円程度の割引になったので往復すると駅弁が付いてくるという感じでした。今は割引率が圧縮されたためそれも使っていません。すなわち、ずっと”定価”で乗っています。 上越新幹線を安くで利用する方法を教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 新幹線格安切符、他社乗り継ぎ

    北陸新幹線佐久平駅から東京駅経由で京都駅まで行きます。金券ショップで新幹線切符を買いたいと思いましたが、北陸新幹線(佐久平駅から東京駅まで)と東海道新幹線(東京駅から京都駅まで)は別々に買わないといけない様です。 みどりの窓口で通常通り切符を買うとなると、佐久平駅から京都駅まで一気通貫で切符を買った場合と、佐久平駅から東京駅まで・東京駅から京都駅までの2区分に分けて切符を買う場合では、特急券の金額は同じですが、乗車券が異なります。区分した方が1,400円高くなるし、金券ショップで東海道新幹線を買ったとしても、一気通貫で買う場合より高くなります。金券ショップでは北陸新幹線佐久平駅から東海道新幹線京都駅まで一気通貫で売っている格安切符はあるでしょうか。

  • 新幹線の切符の買い方

    こんにちは。 新幹線に乗るので切符を買いたいのですが、少しでも安く買いたいので方法を教えてほしいのです。 西明石から東京までで一週間滞在して帰る予定です。 私が知っているのはみどりの窓口で往復乗車券を購入、特急券は金券ショップで購入し、みどりの窓口で引き換える、というものなのですがあってますか? 金券ショップで売られている特急券が東京~新神戸のものでもみどりの窓口で正規に買うものより安いですよね? おそらく新幹線一本ではいけないので(西明石にはのぞみが止まらないので)西明石から新神戸か新大阪まではこだまかひかりで、そのあとのぞみに乗り換えることになると思います。 よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符

    新幹線の切符ってどこまで使えましたっけ? 例えば、東京駅から山手線や中央線に乗り換えて、新幹線の切符のまま出れたのは覚えているんですが、今回は東海道線を使って新幹線で品川駅まで行って、そこから麻生十番まで行きたいです。 すると都営大江戸線を使って1回乗り換えの目的地到着と出たのですが、麻布十番の改札出口でそのまま新幹線の切符は使えるのでしょうか? JRじゃないから無理? 田舎から遊びに行くのでよく分かりません 返答お願いします。

  • 新幹線の切符購入

    東京駅~京都駅の新幹線の往復切符を購入するにあたっての質問です。 最寄駅(東武野田線:逆井駅)からの乗り換え検索で調べてみると、 逆井駅から船橋駅までの値段(240円)と、船橋駅から京都駅までの 値段(8190円と特急券の値段)が書かれています。 船橋駅から新幹線の切符1枚で行けるということでしょうか? それなら、新幹線の切符は船橋駅でも買えるのでしょうか? 新幹線の切符には往復割引というものがあるそうですが、東京駅~京都駅だと どれくらいになりますか?

  • 新幹線の切符購入は1ヶ月前??

    12/31に東海道新幹線で東京から岡山、1/3に岡山から東京まで利用します。調べると新幹線の切符の購入は1ヶ月前から可能だと分かりました。そうなると、12/31の1ヶ月前で11/30には購入可能という事でしょうか。また往復で購入する場合は11/30とかに帰りの1/3の分も同時に購入可能なのでしょうか。

  • 栗東駅(滋賀県)から長岡駅(新潟県)までJRで行く時の切符の安価な購入

    栗東駅(滋賀県)から長岡駅(新潟県)までJRで行く時の切符の安価な購入方法について教えて下さい。東海道新幹線→上越新幹線で行きます。 10月1日(月)に栗東から長岡に行きます。以下の条件で最も安く切符を購入する方法を教えて下さい。 1)日帰りで往復します。大人1名です。 2)東海道新幹線(京都駅から のぞみ)→上越新幹線(東京駅から とき)と乗り継ぎます。ともに指定席。 3)ジェースルーカード、EX-ICを使用できる環境にあります。 また、運賃のみ往復割引で購入し、その後、エキスプレスカードで東海道新幹線の特急券を購入することは可能なのでしょうか? よろしお願いします。

  • 金券屋で東海道新幹線の切符がないのはなぜ?

    都内在住の者です。新宿の金券屋で東京→名古屋の新幹線の切符を買おうとしたら、「東海道新幹線の回数券は取り扱いをやめました」とポスターが張ってありました。上越や東北は扱っているようですが、なぜこんなことになっているのでしょうか?これは一時的なものなのでしょうか?またその店がたまたま取り扱いをやめただけなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 新幹線の切符の買い方

    ・新幹線の切符というのは乗る当日に金券ショップなどで安く購入することはできるのか? 一応、夜8時頃品川から新大阪に向けて出発する予定です。 ・品川の駅で通常料金でもいいので当日買えるのかどうか ・新幹線の切符というのは(~時の~号の切符)という風に買うと思うのですがその時間よりも早く乗ったり遅くのったりすることはできるのか あと、新幹線の切符のお得な買い方など教えていただけたらうれしいです。

  • 新幹線の切符の買い方

    私は広島在住なのですが、2月24日から友人の結婚式のため関東方面へいくことになりました。せっかく関東へ行くのでこの機会にあちこち行こうと計画しています。 でもお金があまりないのでできるだけ安い方法で行きたいと思っています。 今の予定は、行き(24日)は新横浜駅で新幹線を降りて保土ヶ谷まで行って、帰り(27日)は東京駅から広島まで帰ろうと思っています。(お金の余裕があればのぞみでの移動が希望です) そこで質問なのですが、こういう場合の新幹線の切符の買い方はどうすればいいのでしょうか? JRで普通に切符を購入する場合、往復割引は適用されるのでしょうか? それとも金券ショップで『広島⇔新横浜』『広島⇔東京』の切符をそれぞれ買った方が安いのでしょうか? 降りる駅と乗る駅が違うのいうのははじめてのパターンなのでどうしたらいいのか分かりません。 みなさまのよい知恵をおかりできたらいいな、と思っています。よろしくお願いします。