• 締切済み

結婚式の席次について

来月式を挙げるものです。 席次表を作るので困っています。 私は現在無職で、恩師と高校の同級生に来賓席に座ってもらおうと思ったのですが、変でしょうか?恩師は野球部の顧問をしていて、夏の予選の関係でまだ予定がたたず返信がきていません。 以前七年ほど働いていたクラブのママや、仲良しのスナックのママも呼びます。そこにはママたちと面識のある社会人になってからとても仲良くしてる友人も一緒です。恩師がこれない場合は、こちらを来賓席に移動させるべきでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8539/19415)
回答No.1

>恩師と高校の同級生に来賓席に座ってもらおうと思ったのですが、変でしょうか? 恩師は来賓席で良いけど、同級生は友人知人になるので、来賓より1ランク下になります。 http://www.ams-kyoto.jp/table_order.htm >以前七年ほど働いていたクラブのママや、仲良しのスナックのママも呼びます。 「ママさん連」は、会社で言えば「上司」に当たるので、来賓のランクになります。 でも「ママさん同士」は、同じテーブルにしても良いけど「隣り合わせ」は避けた方が良いかも。下手するとママさん同士で「小さな戦争」が起きちゃうので。 >そこにはママたちと面識のある社会人になってからとても仲良くしてる友人も一緒です。 この方達も友人になるので、来賓よりランク下になりますが、ママさん連と同じテーブルにした方が良いかも知れません。 >恩師がこれない場合は、こちらを来賓席に移動させるべきでしょうか? 出席する人たちが確定したら、新郎側、新婦側で分けて、分けた2グループを「来賓⇒友人⇒親族⇒家族」の順で順位付けします。 順位付けしたら、上位から順番に、前述のページの配置に従って、テーブル分けして下さい。 本来、来賓のみのテーブルになる筈のテーブルであっても、来賓が少ないなら、来賓よりランク下の友人などを配置するしかありません。 来賓用テーブルだからと、来賓だけにしちゃったら、場合によっては「テーブルがスカスカ」になっちゃって、来賓の人たちが気まずい思いをしてしまいます。 なお、女性の参加者で、和服を着てくる可能性が高い人は、後ろを振り向くのが大変なので、順位が上であっても、高砂に近い上座に配置せず、高砂が正面に見える席にした方が良いです。 新郎側と新婦側で、参加者数に開きがある場合は「新郎新婦共通の友人」などを少ない方に配置するなど、バランスを取って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恩師の席次と祝辞(会社の上司も呼びます)

    結婚準備をしていますが席次と祝辞で悩んでいます。 1.結婚後も仕事はつづけます 2.会社の上司の祝辞をする 3.大学時代の恩師にも祝辞をお願いしたい 4.彼の大学時代の恩師は既に亡くなられている 主賓席は6人テーブルで、新郎新婦それぞれ 3人ずつテーブルにつける予定です。 そうすると、恩師はそのテーブルで 全然知り合いがいない形になってしまいます。 大学時代の後輩も来るのでそのテーブルに 付けた方がおしゃべりできていいのですが、 来賓より下のテーブルになってしまいす。 席次はどうしたものでしょうか? また祝辞の人数がこちらのが多くなってしまいます。 1.祝辞・新郎会社側 2.祝辞・新婦会社側 3.祝辞・大学恩師新婦側 4.乾杯・新郎会社側 これで変ではないですか?

  • どうして高校生の不祥事は野球部ばかり?

    今夏、甲子園出場有力といわれたある学校の野球部員が後輩部員を怪我させ、学校側が自ら県予選の辞退を申し出たニュースがありました。 私は学生時代、野球部ではなかったですが、運動が盛んな学校で全国大会の常連クラブもいくつかありました。 どのクラブでも多かれ少なかれ、顧問や先輩が後輩を指導する意味で体罰はありましたが、当時も今も野球部だけが話題になりマスコミが騒ぎますよね。あれは何故ですか? 大相撲と同じで、それだけ世間が関心しているから、ってことですか? もし、今回の学校が起こした暴力を柔道部が行っていたらインターハイ県予選、辞退したと思いますか? あと、これは良くない考えですが、なんで学校側は自ら高野連とマスコミに不祥事を報告したのでしょう?黙ってたら甲子園行けたかもしれないのに・・・。

  • 披露宴での新郎新婦の友人の席次について

     披露宴の席次を考えています。   会場の配置は丸テーブル6~7人を左右に縦に4つ計8テーブル配置します。親戚以外の上座4テーブルで悩んでます。新郎友人と新婦友人は面識はなし。お互い地元は離れています。友人同士でも面識があるのは3~4人ずつです。二次会を当日の披露宴出席者のみでやります。  プラン(1)通常の新郎側の主賓テーブルに、新郎側主賓=会社の上司と同僚(3人)新婦側主賓=恩師と奥さん、同級生の娘さん、友人の母(4人)計7人 新婦側の主賓テーブル(通常の)とそれぞれ2番目のテーブルには、お互いの学生時代の友人(新郎10人、新婦9人)を3~4人ずつで組み合わせて6~7人ずつのテーブルに。 これは彼の意見で、2次会を盛り上げ、交流を深めるために混合にするということらしい。でも、主賓まで同じテーブルにする必要があると思いますか?そこで私の意見  プラン(2)新郎主賓と新郎友人、新婦主賓と新婦友人、あとは(1)と同じように新郎新婦混合の友人で2テーブル。  これに対して彼は、2テーブルだけ混合にするのは中途半端だから、どうせなら全部新郎側新婦側で分けたほうがよい。そして二次会はつまらなくなるからやめにする。彼の意見プラン(3)新郎主賓と新婦友人、新婦主賓と新郎友人、友人混合2テーブル  どのプランが出席者側としてよいと思いますか?私は結婚式の二次会に出たことがないのですが、披露宴でそれぞれの友人が混合のほうが盛り上がりますか?二次会では特にイベントは考えておらず、おしゃべり中心の予定です。 長くなりましたが、ご意見をお願いします。

  • 主賓はどっち??

    来年挙式予定です。 出席者リスト+席次等を作るに当たって疑問なのですが、 新郎の会社の上司(店長+同期) 新郎の大学時代の恩師(教授2人+研究室の先輩) どちらを主賓席にしたら良いと思いますか? 会社の方は、今の店舗に勤務して2年程で、店長には来ていただけますが、他のスタッフさんは呼べないようです。(土日も営業しているので…) 同期というのは他の店舗に配属になった人ですが、同期と店長は面識がないようです。そういう人同士を一緒の席にするのは失礼でしょうか? でも店長を一人だけ他のテーブルに座らせるわけにもいかないですよね? 大学の先生とは今でも学祭に行くなどのときに連絡を取っています。 また私(新婦)のほうは、会社関係の方を呼ばないのですが、新婦側の主賓席に当たるテーブルに、新郎新婦共通の友人を当ててもいいでしょうか? 共通の友人は男性も女性もいます。 回等よろしくお願いします。

  • 披露宴。異性からの招待

    25歳の女です。 大学時代の部活仲間(男性)から披露宴に招待されました。 大学時代の友人は同じ部活の同級生だけを呼ぶことにしたので私も招待されたらしいのです。 ただ、部活というのが野球部で私はそのマネージャーでした。なので招待される同級生となると男5人で女は私一人だけになります。 同級生とはとても仲が良く、私自身ずっと男性の方が多い環境にいたので一人で気まずいということは、ありません。同級生7人で旅行したこともあるくらいです。 ただ異性の招待客に嫌悪感を抱く方もいると聞きますし、一人だと余計目立つのではないかとも思います。 新婦の友人の席に混ぜてもらうという方法もあるみたいですが、新婦とは面識がなく共通の知人もいないので、難しいかなと思います。 参加してお祝いしたい気持ちはすごくありますが、この場合はお断りした方がいいのでしょうか? また参加するとしたら何か注意することはあるでしょうか? お時間あるときで構いませんので、お答えお待ちしてます。 長文失礼しました。

  • スナック店で放置された場合

    昔の話ですが当時同級生と二人でスナックへ飲みに行きました。 最初は、店の人が席に二人いたしたがすぐに一人が呼ばれてしまい一人しかつきませんでした。 その人は、同級生とずっと話していて僕は、放置されました。 大体3時間くらいでした。当然放置されつまらない思いした上に高いお金を払うなんてすごくバカらしいと思いましたがその時は、なにも言わず帰りました。 しかし今思い出してこのまま帰った僕がダメだったと思いました。 (1)途中で無言で店を出る。これは、なにも言えないけどお金払わなくて済む。 同級生が電話かけてきたら「放置されてんだぞこんなんで金払えるか、店の奴にも言っとけ」 (2)放置されたらしばらくして店のママやその人などに伝える。 支払いは、逃れられないが状況は、変えてくれたかも。こっちから告げるのは、シャクな気もするが… (3)支払い時に「放置されたからお金払いたくない」と言う このくらいしか対策がないと思いますがどうでしょうか? あと放置した人もなにも言わない同級生もひどいと思います。 こっちは、お金払う客、向こうは、お金もらう立場、その人のお話の時間では、ありません。

  • 好きだけどつらい。

    彼女とのお付き合いについて相談させて下さい。 今、5ヶ月ほどお付き合いしている彼女が居て、彼女の実家のすぐ近くで半同棲しています。 彼女は、とても社交的でお酒の席が大好き。ひとりで近所の居酒屋やスナックに入り、他のお客さんとすぐに仲良くなったりして、やたらと顔が広い人です。 そして、週の半分は夜飲みに行き、大抵朝帰りをします。 私は、仕事が朝早いので、夜は寝て待っているのですが、何時に帰るのかも、こっちに帰るのか実家に帰るのかも、いつもあやふやで、いつもヤキモキしながら余り寝れずに待っています。 朝帰りが嫌な事を彼女に伝えると「私の好きな事を制限しないで!」とケンカになってしまいます。 彼女の将来の夢は、スナックのママになる事らしいのです。 もし、このまま付き合い続けて結婚しても、このヤキモキした日々が一生続くのかと思うと、耐えられません。 その事以外では、とても仲良しで一緒にいても楽しく大好きなので、出来れば上手く折り合いを付けて交際を続けたいのですが、、、 そこで、同じ様な彼女や奥さんを持っている方、どうやって気持ちの整理をつけていますか? それとも、別れた方が幸せになれますか?

  • 父の職場の上司は主賓席??

    昨日母と父の職場の上司を主賓席にするか否かで揉めたので ご質問させていただきます。 来月に結婚します。 今週末には席次表を会場に提出しなくてはなりません。 あたしも彼も常勤で仕事をしており、 主賓席はもちろん職場の方にしました。 父の職場の上司・同僚の2人も呼んでくれとの 両親の希望により、 あたしにとっては全く面識のない父の職場の人もゲストとして 呼ぶこととなりました。 父の上司・同僚であって あたしの上司・同僚ではないため、主賓席にその2人をおきませんでした。 彼の方にも、彼の両親からすると目上にあたる方が列席するのですが、 彼にも職場があるため、 その方も主賓席にはおきませんでした。 母はその方たちを主賓に入れないとはどういうこと!? というのですが、 私の上司ではないし父より主賓側の席に設定したので 問題ないと思っているのですが・・ ご経験者で同じような境遇であった方 どのように席を設定したか教えていただきたいと思います。 ちなみに会場に問い合わせたところ、 特に新郎・新婦の職場の方が主賓である限り そこは両家で話し合うこと・・と言われました。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の席次について

    4月に結婚式をあげるのですが、新郎新婦共々、結婚式に参加経験がほぼなく、想像が付きにくいため、披露宴の席次について煮詰まっています。 (1)Max8人かけ席に親族が溢れる場合(両親含め9人呼びたいのですが)どのように分けるか (2)新婦側が仕事を継続しているが、(今後辞める予定もないので結婚式当日も続けている予定)仕事先の上司はどの程度呼べば良いか。 現状として、最近部署異動をしており、今の上司とは現段階でまだ1ヶ月しか知り合っていないです。しかし前の部署の上司は約1年お世話になりました。今の部署と前の部署の両方の上司に声をかけるべきなのか否か。

  • 結婚式の席次について

    親族のみ21名で結婚式を行う予定です。 挙式後の会食会の席次についてアドバイスを頂きたいと思い投稿させていただきました。 参加者は下記の通りです。 本来であれば、上座に叔父叔母、下座に両親となるかと思います。 しかし、新婦母の視力が悪く父もいないため、状況のわかる方に近くにいていただきフォローしていただければと思っています。(一見普通なのですが、人の顔がわからない、何がどこに置いてあるかわからない等、細かいところで不便が出てくることが予想されます)。 母のフォローをしていただけそうなのは、13-15の叔母家族です。 皆さんが過ごしやすく、母のフォローもしていただけ、できる限りゲストの方に失礼のないような席次にと思っております。 しかしそうなると、両親末席・叔父叔母上座が成り立ちません。 長テーブルと円卓共にいろいろと考えた結果、添付の図のような形を検討しています。 あまりにもイレギュラーでしょうか。面識のない親族の方がどう思われるか心配です。 プランナーの方に相談しましたが、このままの組み合わせで上下のテーブルを逆すれば、両親が末席にくるので問題ないとのことでした。 しかしそうなると、叔父叔母が下座のテーブルになってしまうのが気になります(特に新郎側の叔父叔母)。 図のままの席次でも問題ないか、上下を逆にした方がよいか、他によい形があるか等アドバイスいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ◆新郎親族(9名) 1.父 2.母  ※遠方 3.兄 4.義姉 5.姪(学生) 6.姪(4歳) 7.叔父 8.叔母(母妹)  ※遠方 9.祖母   ※遠方 叔父叔母と一緒にいらっしゃる予定(一人暮らし) ◆新婦親族(10名) 10.母(長女) ※父は他界 11.兄 12.義姉 13.叔母(母の妹・次女)、14.従姉(社会人・叔母と同居)、15.従妹(社会人・別居) 16.叔父 17.叔母(母の妹・三女) 18.従兄(父の姉の子)、19.従姉 ※従兄の未入籍のお連れ様(従兄は40代、従姉のご家族と同居)

専門家に質問してみよう