• 締切済み

バッテリーについて

NW-E063のリチウム電池のワット時定格量(Wh) 定格定量(Ah) 定格電圧(V)を教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7176)
回答No.3

自分で交換するつもりで知りたいのであれば、分解して見れば電池に書いてあります。 大きさ、厚さがわからないと定格だけで入手しても無駄になりますから、分解するしかないでしょう。

ryo090601
質問者

お礼

ありがとうございます、やってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/315)
回答No.2

メーカーの仕様を見ると 充電池 内蔵型リチウムイオン USB充電 充電時間(約/時間) 2 ACアダプター充電 充電時間(約/時間) 2 なので、USBで充電なので5V USBの電流は500mA なので、充電に2時間かかるから、 それぐらいの容量なのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  メーカに聞いてください でも、教えてくれないと思います  

ryo090601
質問者

お礼

回答ありがとうございます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • m-tracerの電池の仕様について

    m-tracerを日本からタイへ国際郵便で送りたいが、電池の容量や種類が不明確なため送ることができずに困っています。1および2 もしくは 1および 3 について教えてください。 1.種別(リチウム金属電池,リチウムイオン電池 など) 2.リチウム金属電池の場合 重量 (2g など) 3.リチウムイオン電池の場合 電力量 (100Wh など) 以下ルール、URLより抜粋 https://www.post.japanpost.jp/int/UGX/option.html リチウムイオン電池またはリチウム金属電池については、運送の安全性を確保するため、関係規則において「非危険物扱い」とされる次の条件を満たす場合に限り、運送させていただきます。 なお、リチウム電池の運送に当たっては、追加運賃・追加料金はいただきません。 リチウム電池のリチウム含有量または電力量が以下の量を超えないものであること。 リチウム金属電池 リチウムイオン電池 種別(※1) リチウム含有量(※2) 電力量(※3) 単電池 1g 20Wh 組電池 (バッテリーパック) 2g 100Wh ※1 「単電池」とは単体の電池を、「組電池(バッテリーパック)」とは複数の単電池を組み合わせた電池をいいます。 ※2 リチウム含有量(g)は、定格容量(Ah)×0.3(g/Ah)で算出することができますが、通常の場合、リチウム金属電池本体には表示されていませんので、ご不明の場合は、リチウム金属電池の製造業者にご確認ください。 ※3 電力量(Wh)は、電圧(V)×定格容量(Ah)で算出することができます。 なお、電圧および定格容量は、通常の場合、リチウムイオン電池本体に表示されています。 機器と同梱して運送する場合および機器に内蔵されまたは組み込まれたものを運送する場合のそれぞれについて、定められた包装基準を満たすものであること。 以上 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • バッテリーのVとAHの計算方法について教えて下さい

    ものすごく初歩的な質問で申し訳ありません。 下記規格のリチウムイオンバッテリーを96V-108Vのモーターに取り付けようと思います。 定格容量: 40AH 動作電圧: 2.5V~4.25V(3.3V) この場合、バッテリーは32個取り付ければいいのですか? また、その場合のAhは単純に40Ah×32=1280Ahと考えればいいのでしょうか?

  • バッテリーの互換性

    現在ニッカド電池のバッテリーを使う機械を使っているのですが、ニッカド電池は扱いが面倒なので、デジカメのリチウムイオン電池を使ってバッテリーを自作しようかと思ってます。ニッカド電池とリチウムイオン電池の規格は以下の通りです。 ニッカド 7.2V 1300mAh リチウムイオン 7.4V 1600mAh 電圧の所は定格だと思うのですが、両方ともフル充電で8V台後半まで電圧が上がります。なんか両方とも割と適当な印象の電池なのですが、これで問題無いと言うことは、接続先の機械に電源電圧を調整する回路が付いているんじゃないかと推測します。 あとは電流の問題なのですが、こちらで調べた限りでは電流は接続先の回路しだいということで、気にしなくても良さそうです。 私の考える限り、理屈上はニッカド電池をリチウムイオン電池に置き換えることが出来そうなのですが、いかがでしょうか。

  • 飛行機に持ち込めるバッテリーに制限があるか

    飛行機に持ち込めるリチウムイオンバッテリーに制限があるという話をどこかで目にしました。 http://www.mlit.go.jp/common/000993849.pdf このページには ワット時定格量160Whを超えるもの が持ち込み不可とあります。 USBモバイルバッテリーの場合だと出力が5Vなので 【160/5】 32 32000mHh以下であれば持ち込み可能と考えて良いですか? これ以上のものを持ち込もうとすると 持ち物検査の時に引っかかるのでしょうか?

  • バッテリーの充電

    こんにちは。手持ちの12Vシールドバッテリーを充電するために定格12V 1AhのACアダプターに定電圧ダイオード(12V 1Ah)を組み込んで充電しようとしたところ、電圧が11Vしか示しません。この機器バッテリーを充電できますか?それともダイオードをはずすべきですか?

  • 自動車用電池の容量の単位について

    プリウスなどのHV車に使われている電池の容量の表し方について kWhとAhの関係を教えてください。 電池の電圧(V)×電流(Ah)がWhになるのでしょうか? 雑誌やメーカのカタログ値の表し方がまちまちなので どっちの電池が、より高容量なのか比較ができずに困っております

  • リチウム電池について教えていただきたいです。

    リチウム電池について教えていただきたいです。 リチウム電池は3.7Vってなってますが、なんでいつでも3.7Vなんですか?直列にしたら3.7V超えますよね?モバイルバッテリーとかいつも3.7Vになってます。そんで電流容量が10Ahとか15Ahとかになってます。 この情報そのまま使えないですよね。携帯電話やスマホに対して、5Vで出力するんだから。 まず、電力量求めて、この5Vで割った電流容量出して損失例えば0.9とか掛けた値が真の電流容量ですよね。この真の値の電流容量を携帯スマホの電流容量で割った値が充電回数ですよね? なんでこんな煩わしい事やってるんだろ?結局2回くらいしかいつも充電できないモバイルバッテリーしかないですよ。3.7V10Ahとか唄っていても。 3.7×10=37Wh 37÷5=7.4Ah 7.4×0.9=6.66Ah あーやっぱり2回位しか充電できないのか、、 とりあえずこんな関係ない数字出して、充電するとモノとミスマッチ誤解させる事する意味わからん。 本当に何も知らん馬鹿は数字大きいから沢山充電出来ると思っちゃうじゃないですか?5Vで出力するんだから、5Vに合わせた電流容量使うべきだと思いますよ。それともリチウム電池本体の規格に表示しなきゃいけない決まりがあって、その後するはずの昇圧ははしょらなきゃいけない決まりでもあるんですか? あ、乾電池の場合、1.5Vみたいですね。

  • thinkpad E420の交換バッテリー

    thinkpad E420を使用しています。バッテリーが寿命となったので交換しようと思います。現在、42T4763, 42T4764(14.4V, 2.2Ah, 32Wh)というバッテリー(4セル?)が入っています。交換部品をググってみると、10.8Vの6セル5.2Ah, 57Whのバッテリーが出回っているのが主流です。しかも安い。10.8Vの6セルで問題なく動作するのでしょうか?レノボに聞いても、なかなか返事が来ないので教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • 電気関係

    一つ分からない事があるので質問させて頂きます。 48V、53Ahのバッテリーから100Wの電球に電気を供給した場合、 バッテリー満タンの状態から空になるまでの時間を計算しているのですが・・・うまく計算出来ません。 (1)バッテリーから取り出せる電力量【Wh】=バッテリーの定格電圧【V】×蓄電容量【Ah】 (2)機器の消費電力量【Wh】=機器の消費電力【W】×3600   (3)機器の動作時間【h】=バッテリーから取り出せる電力量【Wh】÷機器の消費電力量【W 上の計算でした場合に0、007066という数字が出るのですが、バッテリー満タンから空になる 時間を計算する為には、さらに何か計算しないといけないのでしょうか? それとも計算式が間違っているのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。

  • 電動バイクのバッテリーについて

    少し古い海外の電動バイクを入手したのですが、 バッテリーがヘタっていてほとんど使えませんでした。 その電動バイクのリチウムイオンバッテリーは 37V 16Ah とありましたので、 メーカーの物を新しく入手しようと思いましたが 生産中止で手に入らない状態です。 そこで現在入手できるものを代替にしたいと思っています。 実際に販売していて近い電圧電流のものは使えるものでしょうか? 具体的には 36V 17.5Ah です。 これが使えるのか、使えたとしたら何か問題があるのか ぜひお教え頂きたいです。 また違う電圧・電流のものでも入手できて使えそうなものであれば お教えくださればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PFU Happy Hacking Keyboard Professional JPのUSBケーブルは専用ですか?
  • USBケーブルは一般的な共通規格のものですか?
  • USBケーブルの種類について調べています。
回答を見る