• ベストアンサー

ネットの世界では、本人が特定出来ない大量のデータ(

ネットの世界では、本人が特定出来ない大量のデータ(たとえば、2ちゃんねるの書き込み)をビッグデータと称せば、著作権法を超過することが可能なのでしょうか? 本人が特定出来ないビッグデータは本人の同意なしに利用可能と著作権法はどっちが優先されて法律が適用されますか? この私の書き込みも質問サイトの大量の書き込み(ビッグデータ)の一部といえば一部ですが、転載しても良いと国が言っているので、もうネット上ではリアル世界の著作権法が適用されないという認識で良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

著作権法では本人の被害届が必要になります。 ビックデータではここがキモですね。 運営は、プライバシー侵害の恐れがって削除しますけど。 実際には、新聞記者の実名を載せるのと、犯罪者の実名を載せるのと、大して違いはないのです。 まさに主観的な問題ですね。 中にはソース出さないとデマっていう輩もいますし。 ツィッターで、本人がバラしても、転載するとプライバシーのって消されます。

nazeka2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

忘れてた・・・ OKweveでは、コピペそれ自体では取り締まらないそうです。 あくまでも内容によると、メールで教えて頂いています。 ですので、ここでは質問箱などの転載は概ね許可しています。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

著作権法がらみについて、 このような質問サイトも含め、そこに書き込まれた内容を検索可能であったりリスト状に構成したものも、それは「データベースの著作物」です。 ですから、転載ではなく、「引用」(出典を明示して、引用部のほうが本文より少ない主従関係にある形式での抜き出し転載)が可能なだけです。 このようなデータベースの著作物のコンテンツを執筆している方の著作権について、 それは、各サービスの規約・約款において、譲渡不可な著作者人格権も含めて、著作権についての行使はしない(サービスに因縁つけて対価を求めたりしない)と予防線が張ってあります。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

一般的には管理者に著作権が帰属するような規約になってます。

関連するQ&A

  • ネットの書き込みって特定されない?

    仲間内で最近疑問に思っているのですが、ネット上での書き込みは本当に誰が書いたか特定できないのですか?犯罪につながるような書き込みでも、本人を突き詰めることはできないのでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃったら回答おねがいします。

  • ネット殺害予告、いたずら電話、どうやって書きこみ、本人を特定するの?

    宜しくお願いします。 ネットで殺害予告をした人がつかまるという ことがありますが、どのようにつかまるのですか? 検索キーワードで ”殺す” と書いたらアラートを出す、などはわかりますが、 ”KOROSU” や ”犯る” と書かれて、キーワードに引っかからない書き込みをされたら 追及できなくなるような気もします。 まさか、一人がずっと24時間サイトを見る、というような アナログ的なことをしているとも思えませんし・・・。 書き込み場所はIPアドレスでわかると思うのですが。。。 また、いたずら電話などは、携帯でかければ持ち主がわかるのでしょうが、非通知でかけた場合や、公衆電話から書けた場合、 本人は特定できるのでしょうか? 教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 「転載を禁ず」旨の付記があるネット上のニュース記事の引用

    ネット上のニュース記事で「複製・転載を禁ず」と付記されているものがありますが、 このようなものも、引用著作権法上の引用の要件を満たせば、社内資料等に転載しても著作権侵害には当たらないと考えてよいのでしょうか? 著作権に詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ネット上の情報の引用・転載に関する著作権問題について。

    ネット上の情報の引用・転載に関する著作権問題について。 ■経緯 現在、インターネット上には様々な情報が存在しますが、 それらの情報を、引用・転載する際の著作権問題について質問します。 ネット閲覧をしていると、自分にとって有益な情報に出会うことが多々あります。 それらをブックマークしたりメモ帳に保存したり、htmlとして保存したりしています。 しかし、それらの量が膨大になり管理や利用が非常に難しくなっています。 そこで、レンタルサーバーを使用してサイトを開設し、 それらの情報を引用・転載してジャンル分けなどをして一つにまとめようと考えました。 しかし誰でも閲覧できる場所では、著作権法に違反してしまいます。 引用も含むとは言え、殆どが転載です。 転載元のブログや個人サイト、企業サイトなどに許可を申請すれば良い事ですが、 数が多く、また既に情報元がわからなくなっている物が多数のため転載申請は困難です。 そこで、パスワードを入力しないと一切閲覧できないようにする予定です。 ■質問 (1) パスワードを設置し、自分一人のみ閲覧可能。転載許可は未確認。 (2) パスワードを設置し、自分一人のみ閲覧可能。転載を拒否された内容を含む。 (3) パスワードを設置し、それを知る特定の者のみ閲覧可能。転載許可は未確認。 (4) パスワードを設置し、それを知る特定の者のみ閲覧可能。転載を拒否された内容を含む。 上記条件の場合、著作権の問題はどうなりますでしょうか。 無断転載した情報は、一般公開をしなくても違法になってしまうのでしょうか。

  • 著作権のある動画や音楽データのアップロードを不特定多数のユーザーにして

    著作権のある動画や音楽データのアップロードを不特定多数のユーザーにしてしまうことは、法律に違反するのは知っておりますが、転送相手が不特定多数ではなく、友人等特定の相手の1:1という、個人間の場合には著作権法の違反になりますか? 友人に音楽のCDを貸す時に、ネットワークを介するか、介しない物理的な取引なのかの違いだと思ってますが、ご意見頂けると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ネットにしか頼れない……

    きもちを伝えることができません。 だから、何かあったときいらいらしたとき落ち込んだとき全てネットに頼ってしまいます。 リアルの世界とネットの世界の自分は別々に存在するんです。 リアルではとてもげんきで明るくて。そんな自分がいます。 ネットではもうすべてに絶望してなにもない無のじぶんがいます。 感情なんてほぼないです。 そして今のように葛藤するじぶんもいます。 最近はネットに頼っている自分が外に出てきてしまっている気がします。 ほぼ気持ちは無心。周りの言葉が全然耳に入りません。そのリアルの世界から隔離された部分に私が存在していて。 のび太が過去に戻ったときのようなかんじ。周りは現在の流れにいきてるけど、自分は阻害されている感じ。 なんかとてもつかれてしまったきがします。 なにがなんで、なにがリアルで…… なんか、みんなに避けられている、嫌われている気がするんです。 空気になってしまったような気がします… わたしはなんなんでしょう。 ネットに潜り込んで機会のデータのようになってしまったんでしょうか。 それとももうここにいないんでしょうか? 空気なんでしょうか? 生きていないのでしょうか…

  • 本人の感想って違法?

    本人の感想って違法? 人から聞いた話なのですが、ブログであろうが、HPであろうが、広告サイトであろうがネットショップであろうが、「商用」であれば、連鎖販売法、薬事法、特商法、特定負担、特定利益、不実告知、事実の不告知うんぬんでどうであるかといわれました。 よくある健康食品の「個人の感想です」というのは見かけます。本人が商用としての権利がありブログやHPで、本人の感想の場合は違法となりますか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 同人誌のオークション販売(デジタルデータ)

    インターネットオークションで、同人誌の販売の書き込みがありました。 内容を見ると、デジタルデータのみの引渡しのようです(おそらく、紙媒体の同人誌をスキャンしてデジタルデータを購入者にダウンロードさせると思われます)。 過去の取引履歴を見ると、何度か同じタイトルの出品があるので、同じ作品のデータを複数回出品・販売しているようです。 上記の場合、著作権法違反になるのでしょうか。なお、著作権法第2条5に「この法律にいう「公衆」には、特定かつ多数の者を含むものとする。」とありますが、その人の総販売数は100件程度、うち、同一デジタルデータ(オークション出品履歴の出品名から推定)の複数回出品は、1作品あたり、多くて5、6回です。 また、購入者(デジタルデータをダウンロードした人)も何か違反になるのでしょうか。

  • 本人の同意なしに個人情報開示。

    最近ネットで話題になっている 『プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン』 についてですが、本人の同意なしに個人情報を開示して 個人情報保護法には引っかからないのでしょうか?

  • 7月から東京都では条例でネットカフェで本人確認が必要になりましたが、

    7月から東京都では条例でネットカフェで本人確認が必要になりましたが、 もしなにかしら悪質な書き込みなどがあった場合、ネットカフェに複数ある座席の中でどの座席から書き込まれたかIPの特定とかできるものなのですか?たしか基本的に電源を落とすとIPアドレスが変わると聞いた記憶があるのですが。 それともネットカフェはすべて固定IPなるものを使ってるのでしょうか。あるいは警察だけはそれがわかってしまうとか。