• ベストアンサー

好きだった給食のおかず

popoeの回答

  • popoe
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

海藻サラダ! 小学生の頃から、中学卒業までずーっと大好きでした。 今でもこれだけの為に給食を食べたくなることがあります。

baruseronaaa
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >海藻サラダ! そんなメニューがあったのですか? 海の近くにお住まいだったとか。 色々なメニューがありますね。(*^^)v

関連するQ&A

  • 給食は美味かったか

    最近給食費の未払いが問題になっていますが、 それについての掲示板を見たところ「給食は美味かった」等の意見が多くありました。 好き嫌いが多かった私(21歳)にとって給食は基本的に不味く、 小学校の時は昼休み時間を使ってまでも食べさせられたトラウマがあります。(ただでさえ嫌いなスープが冷めて本当にいやだった) そこで幅広い層を持つ教えてgooの皆さんにお聞きしたいのは、 (1)総合的に給食の味はどうでしたか? (2)美味しかったメニュー (3)嫌いだったメニュー (4)給食は高いと思いますか? ご回答頂けると嬉しいです。

  • 給食に出る「のりずあえ」の作りかたを教えてください

    こんにちは。質問させてください。 昔、給食で食べたメニューで、どうしても家で作ってみたい ものがあり、どこかに作り方が掲載されていないかと探しています。 「のりずあえ」というメニューなのですが、どなたかご存知でしたら 教えていただけないでしょうか…? わたしが小学校に在学していた昭和61年頃に新しく登場した メニューだったように覚えています。 その後の中学の給食でも食べていました。 海苔とほうれん草を、酸味の利いた和風のだし?で和えた感じで 大変おいしかったです。 大人になってから、仕事で半年ほど中学校へ派遣される事があり、 その際に給食をいただいたのですが、やはりのりずあえは おいしかったです。今思えばこのとき作り方を給食のおばさんに 聞いておくんだった…。 私は新潟県在住で、学校も新潟県内だったのですが、 インターネットで「のりずあえ 給食」のように検索してみたところ、 出てきたのはほとんど新潟県内の学校給食関連のサイトばかりだったので (献立紹介等が多く、作り方までは載っていないようでした)、 もしかしたら、新潟県内のみ?のメニューなのかも知れません。 本格的なお料理サイトの「魚介類の海苔酢和え」等にもヒットしたのですが、 給食で食べた、そぼくな「ほうれんそうとのりだけ」のレシピが知りたいです。 給食のおばさん、栄養士の方、作りかたを知ってるわ!というお母さん等々、 もしおられましたら、ぜひ私に作りかたを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 昭和50年代の給食おかずのカレイの甘辛煮?

    昭和50年代に大阪で出された給食おかずで細長いカレイ(たぶん水カレイ)を揚げて甘辛いタレと絡めたおかずがありました。カレイなのに頭からバリバリと食べられるせんべいのようなもので、とてもおいしかったのを覚えています。 私の子供に話しても、そんなおかずは出たことがないというので、私の思い違いかな?と思ってしまします(泣) 「これ食べた」や『レシピ知ってる!」という方がいらっしゃいましたら是非とも教えてください!

  • 給食は楽しかったですか??

    給食について質問です。 私は、保育園と小学校と中学校が給食だったのですが、給食で楽しかった思い出がほとんどありません。 残すことは絶対に許されなくて、給食当番のときは、人気のないメニューを配っているときに、男子に「死ね!」と怒鳴られたこともありました(少し少なめだったから、2杯目をよそったときです)。 小学校のときは、「班員の1人でも給食の時間に一言でもしゃべったら正座、もう一回喋ったら立って、そしてもう一回喋ったら廊下で班全員が食べる」という規則がありました。 しかし、大学以降に知り合った友達と給食の話しをするとみんな「おいしかった」「楽しかった」というのです(私が食べてきた給食は先生までも「今日のはまずすぎる」と感想をいうくらいでした)。 私の給食体験が特殊なのでしょうか? それとも私が過敏に捉えているだけなのでしょうか?? みなさまの意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 給食のナフキンについて

    今日、息子が「明日は絶対に給食のナフキンを忘れないようにしなきゃ」といっていました。私が小・中学生の頃はナフキンではなく、給食はお盆(?)を使っていました。 お盆だと、給食当番の前に行っておかずやパンを乗っけてもらえばOKでしたが、ナフキンとなるとどうなのでしょう? 自分で取りに行くのかな? 食器があるのですから、別にナフキンなど必要ないのではないかとも思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 給食の苦手メニュー

    今の給食はかなりおいしくなったそうですが、昔の給食はあまりおいしくなくて…でもそこに懐かしさもあるんですが。 さて、そんな給食でしたので、普段は食べられるのに、給食になると苦手で、というメニューがありましたら教えてください。 僕は、冷えた八宝菜がどうにも苦手でした。 あと、ラーメンも。 蒸し麺をスープの中にいれるんですが、あまりほぐれないし、おいしくなかったです。 でも、いい思い出になっているのが不思議です。

  • 懐かしさが止まらない!もう一度食べたい給食!!

    先日、子供の頃の給食の話題になり、地域によってメニューが異なっていたり、聞いたこともないようなメニューが話が出て盛り上がりました(^^) みなさんの記憶に残るあの味、あのメニューを教えて下さい!

  • 印象に残っている給食

    10年以上昔になりますが、小学校の給食で「ジャガイモのオレンジジュース煮」というものが出た事がありました。 その名の通り、ジャガイモをオレンジジュースで煮たものですが、それはもう食べれたものじゃありませんでした。 給食の時間が終わり、昼休みが終わり、掃除の時間が始まってもその一品(逸品?笑)を食べきる事ができずに泣く児童多数…。 通常、1ヶ月に2回同じメニューが繰り返されていたのですが、あまりに不評だったためか、2回目は他のメニューに置き換えられていました。 こんなメニューに巡り会った方、ほかにいませんか?

  • 給食の思い出

    眠れないので質問させていただきます。 タイトルの通り、給食には世代や地域などでメニューに違いがあるそうですが、みなさんの給食はどういったものでしたか。質問事項は任意で構いません。 1.年齢・地域は? 2.好きだったメニューは? 3.他にはないような変わったメニューはありましたか? 4.給食に関するエピソードを何か。 ちなみに私は… 1.20歳 2.白身魚のマリネ、鮭の南蛮漬け、鶏のから揚げ、(魚の)竜田げ、ホワイトミニ(デザートなんですけど知ってる方いますか?) ではよろしくお願いします。

  • え゛っ!?という給食に付いて

    え゛っ!?という給食メニューを教えられたので好奇心で質問させていただきます。 ●鯨の肉が給食で出されていたと聞きました。美味しかったのでしょうか?結構美味かったと言う意見が多かったです。(イルカの肉も混ざっていたとも聞きました。本当でしょうか?) ●そろそろ60代という方が給食はコッペパンとかす汁だったと仰っていました。ものすごい組み合わせだなあと驚きました。もっとすごい組み合わせの給食を食べた方はいらっしゃいますか? 僕は学校給食を食べる機会がなかったのでえ゛っ!?と絶句するような給食を色々と教えて頂きたいです。 皆様のお閑な時にどうぞよろしくお願いいたします。