• ベストアンサー

無駄になる?私の年休

派遣で仕事をしています。 昨年末に、此方の職場が他県へ移転と言う辞令が出て、今年の7月に移転が決定しました。 (ココには2年強就いています。) 私は、小さい子供もいますので、そちらには通えないと言う理由(通勤2時間弱かかるため)で、契約終了と言う形になりました。 6月に、派遣会社から、年休が支給されるのですが、退職日は7/9。 その後、同じ派遣会社から、違う職場に就くまでの間、30日間だけが、年休の有効期限と言われました。 (次の仕事は、タイミングのため、ギリギリまでどうなるか判らないと言われました。) 十数日、年休を頂くのですが、6月に全て使ってしまう事は、不可能です。 私の年休は、無駄になってしまうのでしょうか?!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.2

 買上げについて、交渉の余地があります。 法的な強制力はありませんが、次の派遣先が手当されなかった場合の代償措置として、交渉してみては?  参考urlの『32-22 退職時に年休を使いきってやめてよいか』の項、参照。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/32right.html
buu-pooh
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 とても参考になりました!!

その他の回答 (2)

  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.3

 こんばんは、再び♯1です。  ♯2さんの参考についてですが、理論的にはもちろん派遣にも該当します。ただ、適用に関しては細かく言うと実際の判例でも分かれているところと、実務上にかなり乖離があるのも事実です。  実務上の話しをしてしまうと、「相談の上給与加算をしてくれるか?」という部分についてはなかなか難しいと思います。これは派遣会社の利益に関わる事であるという事と、法律に沿って平等に運営しているので、もしこれを認めてしまうと他のスタッフ全員に同じような問題が出てしまうからです。(法律の線を越えてあまり優遇してしまうと際限無く同じような問題が起きてしまうからです)  後は派遣会社と担当者の方針だと思いますが、参考に記載されている通り「労使の話し合い」というのは余程の事がないと難しいですね。  ちなみに余程の事とは、引継ぎの関係でスタッフの方に無理をお願いしたりだとか、何年も仕事を継続していたが、その間業務が忙しくあまり有給を取得できなかったとかの事情が多いと思います。  ここで一例です。  buu-poohさんに有給を取得できる期間と日数があったとします、派遣会社から「相談なんだんけど、有給は付与するけど、とらないでくれるとありがたいなぁ」と、言われたら、きっと「法律上取得できる権利があるからそんなこと言うなんてひどい」と思われるでしょう。  なので、今回派遣会社としても「残った有給分を給与調整して欲しい」と言われても「法律で決まった通りにしているのに、それ以上の事を言われても。。。」という風にルールベースで当然考えます。  ただ、厳密に法律通りにしても契約期間が決まっている場合はいろいろスタッフに不利な問題が起きてしまいますので、「30日は持ち越せますよ」という法律にはない優遇策を設けるようになりました。(今ではかなりの派遣会社で同じような制度を設けているようです)  後は考え方ですね、持ち越さない方が帰って有利な場合もあるからです。  通常1回目の有給はスタートから半年後(10日)発生し、2回目は1回目発生から一年後(スタートから1年半後に11日)発生します。  ですので、buu-poohさんの場合は6月に発生するという事なので、持ち越すと次回の発生は来年の6月になりますが、持ち越さないで新たに契約した場合は、その日から半年後に有給が発生し、発生日ベースで見ると持ち越す前よりかなり早く発生日を向える事になります。  長々と書いてしまいましたが、長い目で見ると数日であれば、あまりこだわらない方が良いのではと思います。  今後buu-poohさんにとって良いお仕事が見つかるとよいですね!

  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.1

 人材業界の者です  有給休暇ですが、これは「労働が免除された日」という認識になりますので、派遣など雇用契約期間がある場合は、契約期間内の通常の勤務日に該当する日に使わなければなりません。  もし有給が残ったまま退職日をむかえると、残った有給を取得する権利はなくなってしまいます。  派遣会社は退職後30日以内に再度契約した場合は継続としている所が多いですが、これは法律にはない優遇制度です。  ただ、派遣の場合は必ず仕事を紹介できると約束できませんので、確実に取得するには退職日から逆算して取得できるだけ取得するという形になってしまいます。  ですので、ご質問の通り十数日使用して使いきれなかった有給を取得する権利は残念ですがなくなってしまいます。 

buu-pooh
質問者

お礼

人材業界の方からのご回答とても参考になりました。 有難うございました。 #2さんのご回答頂いた件で、お聞きしたいのですが、これは、派遣でも同じ扱いが受けれるのでしょうか?! 私の希望としましては、3つ目の■が適用されれば、すごく助かるのですが・・・

関連するQ&A

  • 年休取得

    勤続15年ですが疾病休職中です。一年半くらい休んでます。6月に復職します。私の会社の年休支給月が9月です。実働きが3ヶ月しかありませんが年休は支給されるのでしょうか?

  • 疾病休職復職後の年休支給について

    ただいま疾病休職中ですが6月に復帰します。実はうつ病で去年の1月から休職してます。約一年半の休職です。復帰後の年休支給についてですが、うちの会社では今年度の支給が9月となっております。その時に会社から年休の支給はあるのでしょうか?

  • 計画年休の取り方

    パートタイイマーの計画年休の取り方について 私が勤務する職場は、大手社員寮における清掃業務ですが寮開設以来勤務して 4年半が経過しその間毎年単位で年休が所定日数支給されております。 私は所定勤務時間が5時間(9時~15時 1時間休憩)週6日勤務 月120時間(変形労働時間)枠内で勤務しております。ある仲間の質問ですが4年の間 一切年休を取得せず1年前ぐらいから、会社側で一方的に年休取得を計画年休取得に切り替え、公休(無休で休まなければいけない)或いは調整で休日とされている無休休日日に有給(年休)を振り替えられてるものですから、社会保険取得対象となり、一人だけ我々と異なる給与となっております。 私は社会保険加入対象とならず、毎月120時間以内枠で勤務しており仕事内容もむしろ遜色なく、私の方がバカバカしいと思います。この方は現在でも年休取得申請は自分では全く申請せず、会社側で年休と勝手にと言いますか入れて もらってます。こんな事が正常とは私は思わないのですが?その上いつまで こんな計画付与を継続するのか不自然でたまりません。会社側も具体的に 我々労働者に説明すらしませ。一般的にとおる話でしょうか? その上、この恩恵?というかこの方は4年半途中から生活保護を支給されており、目に見えて贅沢な服装や(偶に宝くじ購入や競馬場に現れたりもする)振る舞いもあり、更に仕事ぶりも芳しくない。悪い事ずくめです。 先ず、お聞きしたいのは会社側が計画年休と言って年休を社会保険取得後 も継続して居る姿勢は正しいのかどうか?本人の意思が介入しないで継続していて良いのでしょうか? 毎日、同一仕事をして生活してる低所得者にとっては極めて腹ただしいです。 年休所得は、労働免除を本分とするのではないでしょうか? ご指導ください。

  • 年休での給与計算方法について

    お世話になります。 私は大学生で、現在アルバイトをしているのですが、先日年休という存在を知りました。 年休の仕組みなど全く知らないので、働かなくても給与が支給されるのだろうという安易な気持ちで申請をしました。 先週、給与明細を受け取り、勤怠項目の欄には年休が付いていましたし、給与額も勤務日数に比べて多い額でした。 しかし、一回の年休で支給される金額があまりに少なく感じ、質問させていただきました。 時給に関して、 基本給  800円 深夜割増 +200円 と、仮定します。 私は深夜時間帯のみ働いているので、時給としては1000円いただいます。 勤務時間は毎回5時間固定です。 給与明細を受け取る前までは、年休一日につき、1000円×5時間で5000円が支給されると思っていました。 しかし、実際に支給されていたのは、年休一日につき3000円でした。 基本給で計算されているのかと思いましたが、計算が合いません。 社員に問いただしたのですが、先々月の勤務実績から割り出した額であるという意味の分からない説明を受けました。 実際に先々月は、100時間(私の働いているバイト先としては相当出勤している)勤務しているので、社員の説明が正しければ優遇されてもおかしくないと思っているのですが・・・ そして、一緒に年休申請をした友人(彼は先々月20時間の勤務)も同じく3000円。 社員の言っている事の辻褄があいません。。。 非常に有名な会社でありながら、バイトを始めて3年、勤務実績の付け方が甘く、出勤しているのに休みになっていたり、出勤日数を有耶無耶にされたりと、ずさんな管理が日常のような行われています。 前置きが長くなりましたが、年休の際の給与計算はどのように行われるのでしょうか? 法律が存在するのか、会社独自の計算方法で支給されるのか、全くの無知なため、質問させていただきました。 御教示宜しくお願いします。

  • 退職するときパートは年休を使えない!?

    お世話になります。 現在パートでAM8:30~PM17:00 日祝日休みの契約で2年6ヶ月働いています。 年休は取れる体制ができておらず、取ったとしても半日サービス出勤する様な状態なので ほとんど使っていません。 それで今年の7月に結婚することになり、5月末日付けで退職しようと考えています。 上司には引継ぎ等の事を考え3月上旬に、 「退職前に年休を消化して退職する事(年休が20日ある事も)」を伝えていましたが、 4月中旬になり総務の人に 「社員は年休を消化して退職できるが、パートは年休を月2回しか使えない。だから2日間で年休届けを出して欲しい」 といきなり言われました。 総務の人の言葉に納得できず、いろいろ調べたらパートも有給をとれるし、 有給の日数も6ヶ月で6日、1年6ヶ月で9日、2年6ヶ月で11日と少ない事も分かりました。 調べた事を言うと、 「うちの会社は年休が1月1日が基準日だから先に年休を渡しているから、12月31日までいたとしたら、 11日だけど5月までだから月割で計算して、今年の分は4.5日だけど5日して、 前年度の年休9日を合わせて14日は使えるようにしたから」と恩着せがましく言われました。 その上 「引継ぎができないと会社は困るから、次の人が見つかるまで無期限に退職日を伸ばして欲しい。 それと年休は時季変更権使いますので、認められません。」と言われました。 年休を月割でと言われた事に疑問を感じ労働基準局に問い合わせたところ、 「月割でなどありえない」 と言われた事も言って、 「引継ぎが終わった時点で20日年休がもらえるのですか?」と聞いてみたところ、 「今本社とやり取りしてる最中だから。14日貰えるからいいじゃない」みたいな事も言われました。 もう、穏便な退職など望んでいません。 年休を予定通り20日貰い5月末に退職できるいい対処法はありませんか?

  • 年休消化したい!!

    ある企業で契約社員をしている友人に相談されました。 友人の会社は、グループ会社を多々持つ大企業です。友人が勤めていたグループ会社が、このたび縮小化されることになり、4月より全く新しい別のグループ会社に所属部署丸ごと異動することになりました。 この話は昨年の11月から急速に進められ、現在に至るまで3回ほど会社側からの説明会がありましたが、そのうち2回は途中経過の報告で最後の1回に待遇等の決定が報告されました。最終報告されたのは2月27日で、28日に契約満了通知と新会社への新契約の意向が記された書類を渡されました。 そして、3月いっぱいで退職を考えている人は、3月4日までに部長へ報告しなさいということでした。 友人はこの会社に勤めて半年にしかならず、やっと契約社員になるところだったのですが、辞めることを考えており、その旨を報告しました。 一方、会社側は友人を契約社員とするという通知を本人にしましたが、その効力は3月15日からとなっています。そして、3月15日から使用できる年休が10日あたりました。 この年休を消化したいと申し出たところ、会社側が契約社員とする旨を取消すかもしれない、今の会社の状況が厳しいからそれは無理だなどといわれたそうです。 ここで質問なのですが、友人は3月15日から辞めるまでの3月31日までの期間に当たったばかりの10日間の年休を消化することができるのでしょうか? 法律的に教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員 年休残っているが欠勤取得することについて

    現在、派遣社員として働いています。 質問としては、年休が残っている状態で、欠勤をしても問題ないか、ということです。 小さい子がいながら働いており、病気などで急に休ませて頂くことも多いのですが、派遣先はとても理解のある会社で、快く休ませて下さいます。本当に感謝しています。また、過去の正社員時代の経歴や今の作業実績も非常に評価して下さっており、働きやすい環境です。 年休は今、年16日付与されていますが、子の病気などの対応や、派遣先の年休取得推進日(GWや年末年始)にお休みしていたら、年休だけでは足りない状況です。 基本的にはお休みする際は、年休取得して無くなったら欠勤としているのですが、どうせ足りないなら、4、5、6月(勤怠としては3、4、5月)の社会保険の算定時期に欠勤にして、等級を1つ下げたいなと思っています。 基本、残業もしませんので、3、4、5月の勤務日数と通勤費から、報酬月額を計算したところ、この期間内に2回休めば、1等級下がりそうです。また、5/31までに2回休む予定があり、そこを欠勤にしたらどうかと考えてます。 正社員の時は、考課や賞与に影響があるかと思いますので、欠勤することは考えられませんでしたが(正社員時代は子供がいなかったので、そこまでたくさん休むこともなかったですし)、派遣社員となった今、そのあたりは影響はないかと思います。 また、年休で全ての休みをまかなえるのであれば、欠勤にしてまで社会保険料を下げても意味がないかと思いますが、私の場合は、年休だけでは足りないのでそこがデメリットになることはありません。 気になるのは以下2点です。 ①厚生年金保険料が一等級下がることより、その分の将来の年金額が減る方が金額的にデメリット大きいでしょうか?(ざっくり、65歳で年金受給開始して、女性の平均寿命87歳まで受給する場合)ちなみに、一等級下がることで、健康保険料と厚生年金保険料あわせて年35000円ほど浮きそうです。 ※その他にも傷病手当や出産手当金にも影響はあるとは思いますが、出産はもう予定はありませんし、傷病手当はいったん考慮なしでお願いします ②そもそも、有給があるのに、欠勤とすることは問題ありでしょうか?派遣先会社には、結局私が休む日数が変わらないので、ご迷惑おかけする度合いが変わることはありませんし、派遣元会社も社会保険料の会社負担分が下がるわけで、不利益になることはないのでは?と思ってます。 みんなで支える社会保険を減らそうなんて…という倫理的な問題もあるかもしれませんが、そこも申し訳ありませんが、今回のお話外とさせて下さい。 また、欠勤すること自体がNGな会社もあるかもしれませんが、派遣先も派遣元もそのあたりはキツくありません。 それでも、年休が残っている状態で欠勤することに問題はありますか? 法的な部分や、派遣元会社としてどうなのか、が気になるところです。(年休は労働者の権利かと思いますが、欠勤は…?無断欠勤はNGかと思いますが、お休みさせて頂く時はもちろん、派遣先会社にも派遣元会社にも連絡しています) 上記の私の認識に誤りがあるかもしれません、その際は申し訳ありません。 ご教示頂けると幸いです。 こんなに面倒なら、年休にしてしまえばと思われるかもしれませんが、そもそもどうなのかも気になり、質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 年休消化中に次の仕事をすることについて

    タイトルの通りなのですが、これは有りでしょうか? まだ会社を辞めていいという許可が出ていないのですが、次の職までに間を空けたくないため就職活動をはじめています。 年休が1ヶ月休めるほどに残っているのですが、年休消化中に次の職が決まった場合、年休を消化しながら次の職場で働くということは可能でしょうか? ちなみに、現在の私の立場は契約社員で、かけもちは飲酒・風俗店に限り禁止とされています。 次の職は、正社員(福利厚生完備)のところを探しておりますが、派遣、アルバイトでも条件が合えば行こうと考えております。

  • 年休取得により精皆勤手当の削除

    私が勤める会社では、「がんばり手当」と称する精皆勤手当(私は精皆勤手当だと思っています)が支給されています。しかし、その「がんばり手当」は年休所得により支給されなくなります。(がんばり手当は月によって変動。年休取得により当月は0円、翌月は年休取得しなければ5000円、1年間取得しなければ最高額の1万円になります。) 私も含め、社員はおかしいシステムだとは思っており、ネット等で調べ、違法だということは分かっています。そこで、近いうちに老基に相談に行こうと考えています。その前に教えていただきたいんですが、  (1)このシステムは労働者の、年休を取得する権利を侵害していないか。  (2)過去の未払いに対し、未払い金を精算する方法はあるのか。(裁判という手段は使いたくはありません。) 以上の2点につきよろしくお願いします。  

  • 退職が決まり年休消化を切り出し解雇されるかも

    月並みな質問かもしれませんが、教えてください。 3ヵ月後に退職する事が決まっています。 この職場では全く年休が取れず、未消化の年休が20日以上残っています。 (消化されたとする年休も会社都合で休まされただけです) 最後の出勤を年休消化で繰り上げたいのですが、それを前もって相談すると、雇用者の性格上、突然解雇しかねません。 このまま我慢して、自由に年休を使う権利を無視してきた雇用者が結局得をするような終わり方をするのは非常に癪です。この雇用者非常に悪辣で、ある時は年休を毎日の昼休み時間に2時間ずつ分割して消化した事にして欲しいという事まで要求してきた事があります。それがきっかけで退職を決意しました。 こういう雇用者が野放しになるのは許せませんが、解雇されて結果的に自分が損をさせられるのもバカらしいのです。何かいい方法は無いでしょうか。 ちなみに、すでに転職先は決定しています。