• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の文型について)

英語の文型とは?スピーキングにどう活かされるのか

dorian337の回答

  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.4

自分の言いたいことが通じていないな、と感じたらその場で臨機応変に言い換えができることは大切です。それは必ずしも文型を変えることではなく、単語を変えて見たり表現を変えて見たりすることです。文型変換よりそのような練習の方がスピーキングには役立つと思います。英語で話す相手がネイティブで無い場合が多くなった今の世の中ではより必要なスキルです。 私があまり重要でないと思うのは能動態と受動態の変換です。"I was surprised..." とか "I was devastated..." のような受動態で言うことが定番であるような表現以外はだいたい能動態で言えれば充分です。そんなこと受動態で言わないだろうと思う英文が学校英語では溢れています。 覚えておいて便利なのは付加疑問文への変換です。学校ではこう言う形があるとしか教わりませんでしたが、実際にスピーキングに使ってみるとその便利さが分かります。疑問詞から始めて疑問文を構成しようとしなくても、いきなり肯定文で話を切り出しておいて最後にちょっと付加することで簡単且つエレガントに疑問文に切り替えられます。

unun2319
質問者

お礼

>その場で臨機応変に言い換えができることは大切です。それは必ずしも文型を変えることではなく、単語を変えて見たり表現を変えて見たりすることです。 →なるほど。他の言い換えする為のツールなのですね。少し分かった気がします。 ありがとうございました。 ちなみに、中1からやり直してるので、受動態の勉強にまだ至っていません笑 参考になります。

関連するQ&A

  • 次の文型に対する動詞の認識はあっていますか?

    第一文型 SVのVは自動詞のみ 2SVCのVは自動詞のみ 3SVOのVは他動詞のみ 4SVOOの動詞は他動詞??5SVOCの動詞は?? 文型によって自動詞他動詞の動詞は固定されていますか?

  • 第4文型か第5文型か(不定詞)

    動詞の語法の覚え方を整理している内に、第4文型と第5文型で混乱してしまいました。 私は動詞の語法を次のように分類してまとめようと思いました。 第3文型型 (1)SVO(O=to do) (2)SVO(O=that節) 第4文型型 (3)SVOO(2番目のO=to do) (4)SVOO(2番目のO=that節) しかし、(3)の例文で He told me to go there. は、「私が」「そこに行く」の主語-述語関係が成立しており第5文型と考えることも出来ます。 一方(4)の例文では、 He told me that I should go there. は普通に第4文型で良いように見えます。 この場合、(3)については第4文型、第5文型のどちらが適当なのでしょうか?

  • 次の英文の文型を教えてください(英語初心者)

    こんにちわ、タイトルの通りです。 英語の本に次の文が載っていました。 The boy behind me kicked my seat several times during the movie. 私は英語の勉強を始めたばかりですが、この文章が次の5文型のどれになるのか分かりません。理由も含めて教えて頂けないでしょうか。 SV SVO SVC SVOO SVOC 主語がThe boyだとすると、次のbehindは前置詞か副詞なので文型に合いません。主語の次は動詞がくると思っているのですが、どこかおかしいのでしょうか。どうしたら、このような英文を読み取れるようなりますか?

  • [第3文型]と[第4文型]の違い

    ある問題集から抜粋です。 [第4文型] She cooked me spaghetti for dinner last night. [第3文型] She cooked spaghetti for me for dinner last night. (昨晩夕食に彼女は私にスパゲッティ―を作ってくれました。) [第4文型] My father made me a bookshelf. [第3文型] My father made a bookshelf for me. (私の父は私に本棚を作ってくれました。) 私はどれもSVOOの第4文型だと思うのですが、この違いがわかりません。 分かりやすく」教えてください。

  • 英語の文型について、初心者の質問

    最近、前置詞と文型を中心に英語の勉強を始めました。 前置詞の解説本で This skirt cost me under 5,000 yen.(このスカートは5千円もしませんでした) とありました。 以下は私の考えで、 under以下は前置詞句なのでSVOであり、第三文型。しかしunderを除いた This skirt cost me 5,000 yen.(このスカートは5千円しました) は5,000 yenが直接目的語となるのでSVOOの第四文型となる。 また、前置詞underの代わりに副詞のjustを使った This skirt cost me just 5,000 yen.(このスカートは丁度5千円しました) も第四文型と認識しておりますが、正解でしょうか。 自信がありませんので、宜しくご教授下さい。

  • 英語の文型

    英語の文型の勉強をしているのですが、 My father has made me what I am today. (今の私があるのは父のおかげだ) この文は第4文型でしょうか? もしそうなら Sはfather Vはmade IOはme DOがwhat I am today であっていますでしょうか? どなたかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 何文型か教えてください。

    以下の文が何文型か教えてください。 回答よろしくお願いします。 1 Let me introduce myself. 5文型(svoc)だと思うのですが、問題集の答えには3文型となっていました。 2 The teacher made her sutdents do a lot of hormework today. 5文型(svoc)だと思うのですが。 3 Give me a second, won't you? 4文型(svoo)だと思うのですが。

  • 英語の文型についての質問です。これはSVOO?

    英語を勉強しているのですが、よく分からない例文が出て来ました。 質問は2点あります。 ■1点目 A mugger robbed me of my wallet. 強盗が私から財布を奪った これを英語の5文型で表すとどうなるのでしょうか? A mugger robbed me of my wallet.    S V O O 上記のようにSVOOになると思うのですが、"of" の存在があるので混乱しています。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 ■2点目 A mugger robbed my wallet. は間違いとのことですが、(Weblioより)なぜでしょうか? robという動詞はこういう使い方はしない、と決まっているからでしょうか? それとも何か論理的に間違いだと説明できるものなのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 第4文型をとる動詞

    The editor granted Ms.Porter a deadline extension so that some information in her building renovations report could be updated. The editor主語 Granted 動詞 svooの第4文型をとる動詞? Ms.Porter直接目的語  a deadline extension間接目的語 so that接続詞 some information主語  in her building renovations report could be updated.動詞受動態 SVOO 接続詞 SVの形? 1, 文の要素として分け方はあってますか? 2, このSo thatは目的の意味ですか?

  • 英語について教えてください。

    私の姉は私にバッグを作ってくれました?これを英語にすると(1)My sister made a bag for me.(2)My sister made me a bag. どちらでも良いのですか?