• 締切済み

しばらく会っていない友人から結婚式の誘い

kokomarimoの回答

回答No.6

よくありますよねー。私も8年会ってないどころか連絡すら取っていなかった友人から結婚式の誘いがあったことがありました(笑) 私が奇跡的にメルアドを変えてなかったからメールが受信出来ちゃったんですけど、完全に数合わせ&幸せ自慢で「恥ずかしくないのか?」と思いましたね。 もちろんお断りしました。「外せない用事があるので」でいいんです。 でももしこれを機にあなたがその友人との交流を復活させたいのなら、行ってもいいかもしれませんが…3万円+ヘアメイク、ドレス代出してまで、その友人と今後も付き合いたいですか? ちなみに私はメールでお祝いの言葉とお断りの言葉&謝罪と、自分も5年前に結婚したという内容を送ったら、返事が来なくなりました(笑) どうやら私が独身だと思い込んでいたようです。 こういう人、本当に恥ずかしくないのかなーって本気で思います。

関連するQ&A

  • 疎遠になっていた友人からの結婚式招待

    3年以上会ってない連絡も取っていなかった友人から、「久しぶ り。元気?報告があって結婚することになりました。○ちゃんにはぜひ来てほしいと思うんだ けど来てくれるかな?」とラインが来ました。この友人とは学生時代 は仲が良かったのですが、ある時期から、彼女は地元に帰って来ても 帰って来た事を教えてくれなかったり(その間も他の子とは遊んでいた 様です。こちらが連絡して帰って来ていた事に気づきました)相手から は遊びの誘いや連絡が来なくなったので、私は会いたかったのです が、会いたくないのかな?と思い連絡をこちらもしないようにしてい たら三年以上経っていました。 本当に来てほしいのか、数合わせなのか分かりませんが出席するか欠 席するか迷っています。皆さんだったらどうしますか?断るなら何て 言って断りますか?

  • 友人の結婚式について

    高校時代の友人の結婚式(県外です)にメールで招待されました。招待状を出す前の確認です。その友人とは高校時代仲が良かったです。でも、卒業後は、お互い地元を離れ、会うこともかなり少なくなりました。高校卒業から8年。その間に何度かご飯に行ったりしましたが、ここ何年かは誕生日おめでとうメールと、年賀状または年賀メールのやり取りのみです。これだけは欠かさず続いてます。今はお互い地元に帰ってきているのは知っているけど、なんとなく会うことはありません。 現在がこの程度の関係でも、結婚式に招待するものなのでしょうか?実際にこれくらいの関係の友人を招待し、出席してもらった方はいますか?疎遠になりがちなのに、それでも招待してくれて嬉しい、出席したいって気持ちもある反面、数合わせなのかなという気持ちがどこかにあって。でも、県外での結婚式に数合わせレベルの人を呼ばないかも?なんて、前向きに考えてみたりもしますが…返事ができず、もやもやしています。結局、本当のとこなんて、こちら側にはわからないのはわかってるんですけど。 年内に返事をする約束なので、すごく悩んでいます…

  • 疎遠だった友人の結婚式・・・。

    中学時代の友人の結婚式について、ご相談させていただきます。 卒業後、数年はグループで会ったりしていましたが、ここ10年ほど全く連絡を取っていませんでした。 偶然会うこともなく過ぎていたのですが、久しぶりに再会した別の友人を介して、皆で2,3回ほど食事をしました。 が、この半年以上は会っていません。 その友人を通して結婚することは聞いていましたが、実は招待されると思っていなかったので驚きました。 本人とは連絡先の交換はしていますが、直接連絡を取ることも二人で会うこともなく、メールで結婚の報告と招待の打診を受け、正直迷っています。 中学時代は仲のよい友人でしたので、素直に祝ってあげたい気持ちももちろんあるのですが、誰が出席するのもわからなくて不安もあります。 又、この先直接連絡を取るのかといえばそれも微妙で、あるとすればきっかけになった別の友人を介して食事をする位だと思います。(二人で会うことは多分無い) でもきっかけになった友人とはこの先も続けていきたいし、欠席したら冷たいと思われないか不安です。 いろいろと考え出したら胃が痛いです。 やっぱりこんなこと考えるのは冷たいですか? 理由をつけて丁寧にお断りして、お祝いを直接渡しに行こうかなと悩んでいます。 いろいろ過去の質問も見ましたが、疎遠になったままの招待ばかりで、見れば見るほど悩みます。 悩むということは行きたくないのでしょうか・・・。 再会したのも何かの縁で、出席したほうが後悔しないのでしょうか・・。 皆さんならどうしますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式のお祝い

    高校時代の友人が来月3日に結婚式を挙げる事になりました。 招待状が届いた時点では出席に○をして返信したのですが、 都合が変わり残念ながら欠席する事になってしまいました。 仲のよい友達なので、本当に残念ではあるのですが 出席できない変わりに何か良いお祝いの方法はないでしょうか? 自分の結婚式の時には身内だけの式でしたので招待できなかった友人から 祝電を頂いて、嬉しかったので友人にも送りたいと思ってはいるのですが 他に何か良いアイディアがありましたら、教えて頂きたいと思います。 また、欠席の場合のお祝い(ご祝儀)の渡し方はどうしたらよいのでしょうか? 友人の結婚式に招待されたのが初めてで、恥ずかしながら何も知りません・・・回答よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式について

    こんばんは。友人の結婚式に出席するべきか、 悩んでいます。 古い友人から、招待状を頂きました。 5月に結婚するので、出席してほしいと・・・。 その友人とは幼馴染なのですが、 15年以上、全く付き合いがなく、 連絡も取ったことがありません。 自分は地元に住んでいるわけではないので、 場所もかなり離れています。 親からは地元の世間体があるから、 絶対出席しなさいといわれました。 自分は出来れば出席を断りたいのですが、 常識的に考えると失礼なことなのでしょうか・・・?

  • 友人の遊びの誘いについて。

    みなさまこんばんは<(_ _)> 友人の遊びの誘いについて困っています。この友人達のグループと20代半ばはよく集まって遊んでいたのですが、価値観の違いから私がフェードアウトしてきました。30も過ぎればそれぞれの時間があり休みの日は自分の時間を使いたいと思っているのですが、仕事で忙しいと言ってもいつなら空いてると?聞いてきます。どう断れば良いか迷っています。 そのグループの1人からの誘いを断っていたら「忙しくないのはわかってるんだぞ」とLINEや無視するなというLINEがきて その日は本当に仕事で忙しかったので「そのLINEはない、今まで我慢してる部分があったけどおまえ言い過ぎ」というLINEを返信したら彼からは連絡が来なくなりました。 嫌われるのを恐れて譲ってばかりいたら彼らはズケズケくるので、最近は嫌われてもいいやと思い彼らと会うのを辞めようと思っています。違う友人達は私の時間を尊重してくれるので付きやすいです。

  • 友人の結婚式、出席で出したのですが…

    9月末に友人の結婚式があります。 共通の友人も行くと思っていたので 招待状では出席と出したのですが その友人は欠席で出したそうです。 正直、新婦の友人とは2年以上あっていないし そこまで仲がいいわけでもないし 周りに共通の友人も欠席をする子1人しかいないので 行くのが億劫です。 結婚式自体が初めてでどういったものかわかりません。 色々考えているうちに日付が迫っていて、 今から欠席にするというのも相手方に非常に迷惑だとわかっています… どういって断るのがいいか、教えてくださいm(__)m

  • 誘い

    ずっと疎遠だった友人から連絡がありました。 当時仲良かった友人の結婚式に招待され代表スピーチを任されていましたが、急遽参加できない理由があり誘いを断りました。 その後気まづくなり連絡をまともにとっていませんでしたが、2年ぶりにSNSのメッセージから連絡があり久しぶりに会いたいと話されました。 純粋に嬉しかったのですが彼氏に話したら「怖っ」と言われました。 友人に何か、私に対しての企みがあるのでしょうか?

  • 友人の誘い

    もともと友人は少ない方、そして人と関わるのが苦手で、子供の頃から一人で過ごす時間が大事な方です。 もういい大人になりましたが、ここ数年は、特に友人との付き合いが減りました。 お互いに仕事や生活のペース、興味の対象も違ってきましたから、それは当たり前だと思ってさほど気にしてはいません。 先日、10年くらいの付き合いになる友人から、数ヶ月ぶりにお誘いがありました。 うちの近所で開かれる、料理教室みたいなものに1日だけ参加しないか?という誘いです。 私自身は、料理にはさほど興味がありません。 でも家の近所ですし、何より久しぶりに誘ってもらったのが嬉しく、その友人に会っておしゃげりするのが楽しみで、参加すると返事しました。 教室のあと、家に招いてゆっくり話しもできると思ったので。 でも後から送られたメールで、教室のあとは約束があるそうで、お茶を一緒に飲む時間もなさそうなのです。 そういえばお誘いのメールも、挨拶のあとすぐ、教室に一緒に行かない?という文面で、近況も何も書かれていませんでした。 どうやら誰か別の人と参加の予定だったのが、その人が行かれなくなったので、人数あわせに誘われたのだなと思いました。 料理教室だけ参加するのは、ちょっと億劫です。 料理教室のあと、友人と久しぶりに一緒にすごせると思ったので、参加しようと思いましたが、やっぱり不参加にしたいと思いました。 一度参加の意志を伝えておいて、やっぱり不参加なんてことしたら、もうこの人との友人関係も終わってしまいそうな感じですが。 皆さんならどうします? 無理して参加しておきますか? 断るなら、なんて断るのがよいでしょうか? いい年して、くだらないこと聞いてしまって、すみません。。 最初から、教室には興味がないけど、終わったあとよかったら遊びに来ない?といえばよかったですね。  われながら、人付き合いが下手であきれてしまいます・・・。

  • たいして親しくない友人の結婚式

    【長文です】 アラフォー独身女性です。 タイトルの通りですが、3年前の話になります。 迷いに迷った末、そんなに親しくない友人の結婚式に出席しました。 式は2月だったのですが、前年の10月頃結婚式に出席してほしいと電話で連絡がありました。 電話を受けたときは、その時点ではそれほど親しくないけれど、今後仲良くしてくれるんだ、とうれしく思い招待状を送ってもいいかという言葉にOKをしました。 後日、式に出席するなら、披露宴の受付もしてほしい、と言われ、正直引いてしまいました。 (図々しくないですか?) その友人とは共通の友人を介しての仲だったので、共通の友人以外彼女の知人はもちろんご両親とも面識がありません。 ですので、披露宴の受付はお断りしました。 共通の友人は声楽家でしたので、披露宴で彼女にお祝いの歌を披露することになっていました。 すると、また彼女からの連絡で、私が披露宴の受付をしないとなると、挙式と披露宴の間の待ち時間に(リハーサルがあるため)、一人で心許ない時間が発生するだろうから、挙式は朝早いし、無理して参列しなくてもいいよ、と言ってきたのです。 人数あわせだとは承知でしたが、あまりに露骨で辟易しました。 ドタキャンだろうが何だろうが、欠席するよう言えば良かったのですが、共通の友人との関係までぎこちなくなったら嫌なので、嫌々披露宴のみ出席したというわけです。 最初に申し上げたとおり、もう3年も前の話です。 ですが、ことあるごとにこの事を思い出しては、イライラムカムカと嫌な気持ちになります。 未だに消化できません。 ちなみに、披露宴のあと、その共通の友人と新居に遊びに行って以来、年賀状の返事しか 来ません。 そこで、どうやったら気持ちがスッキリするかアドバイスいただけませんか。 ポジティブシンキング的なご意見だけでなく、軽い仕返しの方法なども受け付けております。 いい歳をして何を言っているんだとお叱りの言葉もあるでしょうが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう