• ベストアンサー

au ウォレットって

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

クレジット機能は、ありません。 クレジット機能の無いマスターカード です。 マスターカード加盟店で利用できるプリペイド型カード です。 このウォレット自体は、ただのチャージした分の金額が使える だけですが、そのチャージ方法を考えると ある意味 クレジットカード とも言えなくもない。 ややこしいのですが、チャージするには 1.auショップのカウンターで現金で行う 2.auかんたん決済でチャージする 3.じぶん銀行、クレジットカード、WALLETポイント、auポイント   からチャージできる こんな感じです。 2のauかんたん決済は、au加入期間に応じて1万円とか3万円とか 5万円を通信料と一緒に払うことができるサービスです。 たとえばこの1万円分をウォレットにチャージすれば ウォレットで1万円まで買い物ができて、その支払いは 通信料と一緒に、引き落とされることになります。 それとクレジットカードでもチャージできるので、間接的にクレジットカード を利用することになります。 マスターとクレジット機能については クレジット機能そのものは、ない。 しかしマスターカード加盟店で使えるために、ウォレット専用のカードとして マスターカードを発行する。 これで、未成年などにも使えるカードになった。

関連するQ&A

  • Suicaイオカードへのチャージと利用について

    Suicaイオカードをご利用について質問させてください。 1.ビューSuicaカードのクレジット部分から、もう1枚別のSuicaイオカード(クレジット機能なし)にクレジットチャージはできるのでしょうか? 2.Suicaイオカード(クレジット機能なし)を使ってファミマで買物はできますか? 現在、ビューSuicaカードをファミマで使っていますが、もし、クレジット機能のないSuicaイオカードも使えるようなら、もう1枚作りたいと考えています。ビューSuicaカードには家族カードが無いので、利用金額を家で合算して管理したい場合こういう方法は取れないかな?と思いました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • suicaのオートチャージってどんだけ便利?

    今、メインのクレジットカードをsuica機能付きに切り替えるか、 suica機能無しのままにするか、迷っています。 ※私はクレジットカードの利用状況がWebで管理がし易くなるように、 利用するクレジットカードは一枚だけにしています。 suica機能付きはオートチャージも出来るし、チャージでポイントもたまるし、 モバイルsuicaの利用登録料も当面?無料ですし、 一枚で何でもこなせちゃうので憧れています。 ​http://www.jreast.co.jp/card/first/lineup.html​ ただ、オートチャージは便利だけど、私はsuicaで買い物もよくするので、 知らない間に使いまくってしまう不安があります。 モバイルsuicaだって改札で携帯を出すから面倒くさそう&落としそう・・・など思ってしまいます。 利用登録料も「今のところは無料」ってだけですよね? どうしたもんかなあ、と迷っています。 ちょっとしたこと、経験談や感想でも、回答を頂けると参考になります。 よろしくお願いいたします。

  • auウォレットが使えない

    auウォレットを使用して海外サイトで買い物をしようとしたら、 『Ingenico Payment Services Payment failed』 とでて決済できませんでした。 マスターカード決済OKのお店なので使えると思ったのですが、auウォレットの使用は不可なのでしょうか。 カードをみながら数回カード情報を打ち込んでもこのメッセージがでるので記入ミスではないと思います。 お恥ずかしながらクレジットカードなるものをデビットカードのauウォレットしか持っておらず、システムがよくわかりません。クレジットカードではないことがいけないのでしょうか。 どなたかご回答お願いいたします。

  • Suicaつきクレジットカードについて

    質問お願いいたします。 Suicaつきのクレジットカードが届いたのですが、Suica機能についてイマイチよくわかりません。 区間はとくには定められていないのでしょうか? あと、関東でJR以外でつかえる線などを記載していただけますとありがたいです。 ちなみにクレジットカードで買い物して貯めたポイントは、そのままSuicaへチャージが可能なんですか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • viewSuicaのチャージ(西日本エリアで)

    みどりの窓口ではクレジットカードでチャージできますがJR西エリアでviewsuicaのクレジット機能を使い、そのカード自体のsuica部分へのチャージはできるのでしょうか?

  • au ウォレットカードが使えない

    au ウォレットカードが使えなくて困っています。 カードが届いたとき、auに電話して使用開始の手続きは取ってもらったはずです。 また、充分な金額をチャージ済です。 使いたかったのは以下の店舗です。 1.東急電鉄の駅の自販機でPasmo定期券を更新しようとしましたが「このカードは使えません」と返されてしまいました。 マスターカード使用可の表示がある自販機です。 2.マルエツで使おうと思いましたが、レジで使えませんでした。 マルエツではマスターカードが使用可と書かれています。 auに電話したいのですが、営業時間外で、明日の朝一で使用したいので困っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • auウォレットの活用について

    auユーザーです。 au契約のiPadと携帯電話を持っています。携帯電話の回線でウォレットカードを1枚作ったのですが、iPadの回線のウォレットカードを最近作りました。 なのでカードが2枚あります。現在、使う予定のないお金が10万円程あります。 今年の12/31まで、自分銀行からのチャージで5%残額にプラスされるとのことで、この10万円を25,000円×4回に分けてチャージすれば5,000円増えます。 現金化したいのですが、普段の買い物で使う予定はありません。そこで考えたのが家族の買い物でカードを使い現金をあとで貰って貯金口座に戻す。という方法なのですが、他に何かいい方法はありますか?

  • SUICAのチャージ

    SUICAのチャージについてお尋ねをします。先日、東京に行った際、羽田空港内のモノレールの駅でモノレールSUICAを購入したのですがその後東京に行く機会が少なく大阪で使おうかと思っているのですがクレジットカード(ANAマスターカード)でチャージする場合は、みどりの窓口に行けばチャージができるのでしょうか?次にJR東日本エリアでクレジットカード(ANAマスターカード)でチャージをする場合もみどりの窓口でチャージするんでしょうか?詳しく教えてもらえればと思います。

  • クレジットカードの明細書について

    先日、モバイルSuicaのチャージを口座からではなく、初めてクレジットカードでの支払いをしました。 クレジットカードの請求書では、利用したお店と金額が記載されてますが、モバイルSuicaのチャージはSuicaと載ってるのでしょうか?

  • ビックカメラSuicaカードの還元率

    Suicaチャージ1.5%+ビックカメラでの買い物10%=11.5%ポイントサービス というのをネットで見かけました。 要はSuicaにチャージして、そのチャージでビックカメラで買い物をすると、トータル11.5%還元されますよ。ということだと思いますが、 SuicaにチャージせずにビックカメラSuicaカードのクレジットでビックカメラの買い物をした場合、10%だけの還元はあるのでしょうか。