• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(27)

moyomoyo4の回答

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.8

こんばんは >私は以前から例え小学生でも優れた所があれば尊敬してましたがやはり年齢は関係無いですね(笑) alterdさまはわたしのレジェンドです。 >実は、今回、描き始めのサイズを大きくしたんですが、それが細かく描けた要因だと思います。後、入道雲と空のバランスも成功したみたいですね。 描きはじめのサイズを大きくしたのは、とっても良いです。細かい部分は素晴らしかったです。入道雲と空の色はすごくバランスが絶妙であっています。 >ご忠告ありがとうございます。早速変えておきました。 心ない人が運営に言いますので書いてしまいました。大変申し訳ありません。 >「アマチュア」についても同様の感触を持ちます。普通「アマチュア」と言うと厳しさに裏打ちされた「プロフェッショナル」に較べて「甘く」「技術的に劣った」ものとして侮蔑的な響きがあるように思います。 日本人のいけないところがここかなと思います。アマチュアのお方でも、技術的にプロに勝っている人は数多くいます。ただ、スカウトが見ていないのとビジネスを考えるような感じです。 >ですが、そこには単に技術的に優れているだけの商品には無い魅力があるようにも思います。「アマチュアには愛がある」という言葉にはそういう意味があるのではないでしょうか。 その通りだと思います。真剣にすればプロもアマも関係ないです。心に響くものです。ユーチューブに顔を出されずに、音楽を弾いて投稿されるのもありかなと思います。 >自分の体を舐めたりしている姿を目に焼き付けようとしていました。そして「いずれ近い内にこの姿を観られなくなるのだ」と思うと気が少し変になりそうでした。 感情のコントロールがつかないのは当然です。そういう場合は、ストレスをためこまれないでお礼で書かれてかまわないです。そして少しでもストレスを発散する感じです。 >獣医さんが効果的な治療法が無い事を告げた時本来の飼い主である子供が自然療法について聞いていました。 できる限りのことをされるで良いと思います。ピーちゃんの痛みを和らげてあげるしかないと思います。ピーちゃんは痛みを本能的に隠しますので、いつもなでてあげる感じで良いかなと思います。 alterdさま 負けるなファイトです。hazarさまやadeleさまも応援しています。 お体に充分に気をつけられてください。

alterd1953
質問者

お礼

>alterdさまはわたしのレジェンドです。 レジェンドはともかくmoyomoyo4さんのような素晴らしい方に認められるだけで 私としては十分です(笑) ついでと言っては何ですが、一つだけ私の小さな勲章の話をさせて頂きますと 若い頃、フルートを初めて5年程経った時にバンドに入れて貰いライヴに出たんですが 終わった後に知らない女の人から「さっきのフルート良かったです」と言われた事があります。 それを聞いて「ああ。5年間練習して来て良かった」と思ったものです。 今もまた「ああ。60年間生きて来て良かった」と思います(笑) >描きはじめのサイズを大きくしたのは、とっても良いです。細かい部分は素晴らしかったです。入道雲と空の色はすごくバランスが絶妙であっています。 実は、また一つアイディアが浮かびました。 巧くまとめられるか自信がありませんが待っていてください。 >心ない人が運営に言いますので書いてしまいました。 そうなんですよね。 私も散々嫌な思いをしているのに根がお人良しなもんですから つい、ころっと忘れてしまうんですよね(笑) >日本人のいけないところがここかなと思います。 日本人は権威に弱い所があるみたいですね。 私なんか天の邪鬼ですから、iPS細胞の山中教授みたいな方は心の底から尊敬しますが 肩書きだけにあぐらかいてるやつなんか 「なぁ~にが。えっらそうに。バッカやろ~!!!」って思ってます(笑) >アマチュアのお方でも、技術的にプロに勝っている人は数多くいます。 実際、「江差追分」の大会で優勝する人なんかへたなプロより巧いですからね。 >ユーチューブに顔を出されずに、音楽を弾いて投稿されるのもありかなと思います。 実は、拙いフュージョンなんですが、若い頃のライヴをアップしようとした事があるんです。 でも、ファイル形式の変換が出来ませんでした(泣) 自分で言うのも何なんですが光る部分もあるんですけどね(笑) まぁ、今、ギターのやつと二人でやってるのが形に成れば再度トライしてみます。 >感情のコントロールがつかないのは当然です。 そうなんです。 さっきも撫でながら涙ぐんでたとこです(笑) 後、なんでもない時にもフッと悲しくなるのがかないません。 でもまぁ、我が子でさえ虐待する親が居る世の中ですから ペットでこれだけ悲しめる私は幸せなのでしょう。 それと、ノロケになってしまいますが 獣医さんと話をしている最中にも泣きそうになっている嫁さんの姿を見て 改めて心優しい良い嫁さんだと思いました。 >ピーちゃんは痛みを本能的に隠しますので、いつもなでてあげる感じで良いかなと思います。 事情があって今まで本来の飼い主である子供から預かっていたんですが 最後を看取りたいとの希望ですので明日返す事になりました。 ですので、もうしょっちゅう撫でてやる事は出来なくなりましたが 私が向こうへ行くなり、少しだけ返して貰うなりしようかと思っています。 >alterdさま 負けるなファイトです。hazarさまやadeleさまも応援しています。 ありがとうございます。 とても心強いです(笑)

関連するQ&A