• 締切済み

今後について

はじめまして。 私は今23歳の大学4年生です。 高校を普通高校にいかず、たまたまうかった高専にいくという何も考えずに進学してしまい、途中できつくなり中退してしまいました。 それからバイトをしながら遊ぶ生活を送っていましたが、途中でこんなことしてては将来どうするんだと思い、大学受験を考え半年勉強して無事に大学に入ることができました。 親にも迷惑かけてきたので、家賃などは自分で働いて払おうと考えていた為、大学の学部は夜間にしました。 そして大学に入り朝の9時~5時まで働き6~9時まで授業という日を送っていました。 しかし、やはりきつくて授業をサボって遊んだりした結果留年が確定しました。 普通の人より2年遅れているのにさらに1年伸びると25歳で卒業ということになります。 自分でもなにしてるんだろって気持ちで今とても後悔してます。 そこで質問なのですが、私はこのまま卒業したほうがいいのか、もう中退して働いたほうがいいのでしょうか。 ちなみに今3年間働いてきたパチンコ店ですが、社員にならないかとは言われてます。 あと、私は留年して卒業する際就活は厳しいのはわかっていますが、新卒として雇ってもらえるのでしょうか。 厳しいお答えでも大丈夫なので是非意見をお願いします。

みんなの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 そりゃ、大学を出た方が良いです。  今まで、何一つ完遂してないのですから、大卒くらい「完遂」してみては。  ここで挫けたら、この先も「飽きたら辞める」の無限ループが待ってますよ。  その上で、パチンコ屋に就職すれば良いのでは(それなら大卒の基本給で貰えるので)。  まもなくカジノ法案が通りますし、それに向けて、エンターテイメント業界(コナミ)、パチンコ業界(マルハンなど)が動いています。金銭的にはパチンコ業の将来は明るいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校中退→別の高校再入学

    こんにちは!! 私は今二度目の高校1年(昨年、病気で長期入院のため)です。 そんな私は、今通っている高校を辞めて、別の高校に再入学しようか悩んでいます。 去年、私は学校が好きでした。授業の時は集中し、遊ぶ時は遊ぶとクラス全体がまとまっていたし、本当に授業はみんな集中していて静かでした。 で、私は病気で留年が決まり、留年しようか、中退しようか迷いました。でも、私の通っている高校を中退した経験のある先輩に言ってみたら、先輩から 「辞めたら後悔するし、中退よりは留年しても卒業したほうがいいよ」 と言われ、留年しました。留年するにあたって、去年とはクラスメイトが年下になることはやこれから大変だということは覚悟してましたが、本当、留年したことを後悔しました。 昨年とは違い、授業はうるさいし、授業中にお菓子は食べるし最悪です。 私は、授業中は集中したいし、勉強だってちゃんとやりたいです。そして、頑張って九州大学か広島大学に行きたいです。 なのに、今はうるさいく私が勉強に頑張っていると、「何、勉強してんの?」 とか邪魔するし、 最悪です。 だから、辞めたいのですが、気になることがあります。 私は、将来リハビリの先生か臨床検査技師か放射線技師になりたいのですが、最終的に高校を卒業し、大学に行っても(専門学校より、大学に行きたいので、)医学部の入試や就職の面接に影響しますか? 中退があるとのことで不合格になったり、不採用になったりするのですか? 教えてください!! 最後まで読んでくださってありがとうございます!!

  • 今後の進路について

    自分は地方国立の工学部情報工学科に在籍し、今学部4年生です。 当初は大学院に進学し、修士を卒業して就職しようと思っていたので、就活は全くせずに院試(内部進学)を受けました。 合格したのですが、今なって自分が学んでいる分野に興味が持てなくなってしまい、大学院に進んでこの分野を学んでいく自信も意欲も無くなってしまいました。卒研の方もあまり捗っていないので留年するかもしれない状況です。 なので、留年をして2011年の新卒として就活するか、今年大学を卒業して大学院に進学し、修士1年のときに公務員試験を受けるか悩んでいます。 大学院に進学した場合は院を卒業しないと企業からは新卒として取ってもらえませんが、卒業までやっていける自信がないので留年して学部卒として就活する方がいいのでは・・・とも考えています。 何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 4年遅れで高校受験…

    普通の年(15歳)で高専に入学したのですが、統合失調症という精神病を抱えてしまい、留年してそれを引き金にさらに休学、その翌年にやむを得ず中退しました。 そして来年受験しようと現在、今までにないほどのやる気があるのですが、 留年+休学+中退+受験 ということで、来年入学しても4年遅れなんですね。そして高専は高校とは違い、やりたいと思っている、工業科でして、5年制なんですね。なので来年から行くと、24歳卒業になるわけです。 最初はこのままじゃ駄目だし、精神病を理由に何もしないでいるのも嫌だと判断して、もう1回同じ高専にリベンジすることを決意したのですが、その後何人かの友達に相談したところ、4年も違うのはキツイと口を揃えて言うのです。 親も、友達できないの覚悟で行け。と言うのです。 こんな言葉に揺らぐのも駄目だと思いますが、やはり不安になってしまいます。 高専は結構難しいので、大検を受けて大学に行けば、とも考えましたが、あまり気が進まないので…。 やっぱり4年差があるのは厳しいでしょうか?

  • 高専中退から大学進学への不安

    高専を三年時修了後退学して自宅浪人しているものです。 日本近世史を勉強したく、国学院の史学科フレックスA夜間主を目指して勉強しています。 高専時代は向いていない専門科目を文字通り泣きながら勉強していたので、 もちろん今、日本史、英語、国語を一から勉強し直していることは、大変ですがとても楽しく幸せです。 高専をやめたことは全く後悔していません。勉強も学校自体も好きになれませんでしたが、 だからって留年したり、成績落としたりは嫌だったので、退学する直前までちゃんと通って 三年間赤点も一つもとらないように勉強して、自分としては勝手ですが「卒業」といえる状態で終えました。 しかし最近疑問が出てきてしまいました。 家庭の経済事情で近場の国立か私学の夜間しか選べないため、始めは国立を目指していたのですが 受験したかった大学の六教科七科目のほぼ全てを一から勉強しなおさなければならないため、 何年かかるかわからないという不安と、なにより日本近世史なら国学院が秀逸と色んな人から聞き、 国学院のフレックスAの夜間のみなら奨学金がもらえて国立並みの学費で四年間通えるということで、 国立はやめて国学院を受けようと思いました。 しかしもちろん夜間のみなので、せっかく勉強したくて入ったのに、100%ではありませんが、取りたい授業が取れません。 単位のために興味の無い授業を取らなければならなくなると思います。 高専時代を考えればましなのかな、とも思いますが、また高専の時のように途中で嫌になって 放り出すなんて二度とできません。家族にも申し訳ないです。 もしそうなってしまったら、やりたい勉強をしたくて大学入ったのに結局やりたい勉強ができなかったら、 それに結局高専時代のような泣いて暮らすような生活になってしまったら、と恐ろしくなって歩みが止まってしまいます。 「高専中退した人はその後も結局中途半端」ということをある人から聞いて、「そうなのだろうか…」と思って塞いでしまいます。 弱い自分が嫌です。 この不安を抱えたまま、とにかく国学院を目指すべきでしょうか、それとも他にやれることはあるでしょうか。 長い文章お読みいただいてありがとうございました。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 一浪一留になりそうな大学生です

    大学2年の女です。 私は1年の途中から精神面で不安定になってしまい、大学のカウンセラーや病院に行ってました。 とりあえず行ける授業だけ行ったりしてましたが、必修の単位をかなり落としてしまいました。 2年になり、最近は去年に比べて少しは良くなったので1年の必修だった授業など頑張ってでています。そしてただ今はがむしゃらに頑張って、遅れた分を必死に勉強しています。ですが2年の必修で出れてない授業があります。 私の大学では2年から3年の進級条件があるので、その条件を満たすのは厳しい状態です。そもそも1年の時全然行ってないので留年はしょうがないと思っています。 しかしこの間母に「もっと考えて生きなさい。留年して卒業するか、何か資格取得して中退して働くか」など言われてしまいました。私は金食い虫のような存在です(一浪もしてるので)。親からしたら留年なんてしないで中退して働いた方がいいんでしょうか。 一浪一留の大卒と中退(高卒)の違いは大きいですよね? また留年するとなると一浪一留ということで就活なども不安です。 今もこれから先も、どうしたらいいかわかりません。 なにか似たような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 高専専攻科の中退について

    高専の専攻科を修了できなかった場合,留年するのと中退するのではどちらが就職に響きますか? またその影響は普通に就職するのとでは差は大きいでしょうか? 現在高専の専攻科2年に在籍しており,恥ずかしながら卒業が危うい状態です. 来年は大学院に進学が決まっているのですが,調べたところ大学院は学位授与機構から学位をもらっていれば進学できそうなのです. 正直なところもう1年専攻科いることに耐えられる気がしません.就職への影響はほとんど変わらなければ中退を考えています. 詳しい方がおられましたらよろしくお願いします.

  • 新卒?大学→専門→卒業

    新卒の定義について調べています。 高校卒業→1浪→4年制大学卒業→2年制(夜間)専門学校 の場合、専門学校卒業時には新卒なのでしょうか? 自分でも同じ質問がないか探してみたのですが見つからず(見逃している可能性も・・・)質問するに至りました。よろしくお願いします。

  • 履歴書の学歴

    来春から大学4年で現在就職活動中です。 平成15年○○高校入学   17年    中退   18年△△高校編入   19年    卒業   19年 大学入学 というのが実際の経歴なんですが、 履歴書には 平成15年△△高校入学   19年△△高校卒業 と中退をなかったことにして、同じ高校で留年していたことに しようと思っています。 内定もらっても大学の卒業証明求められるくらいで、高校時代のことを調べるってことは普通ないですよね?

  • 大学を中退して専門学校へ…

    現在大学4年生ですが、単位が足りず留年が決定しています。 あと1年大学に残り、卒業する方法もあるのですが正直興味のある授業がなく専門学校に変更しようか考え中です。 1年留年して今の大学を卒業するのと、大学を中退し専門学校へ行き資格を取って就職活動をするのはどちらの方がいいのでしょうか。

  • 大学生ですが栄養士になりたい

    今大学2年で栄養士になりたいと思っています。 自分自身、健康管理には細かいほうで、栄養についても偏りがないようにとても気を使っています。カロリーや成分なども日ごろから気にしてしまうので、どうせなら好きなことがやりたいと思いその筋の専門に行こうと思っています。をれにアルバイトでも長く調理をやっていますしやる気はあります^^大学の方は、パソコン関係なのですが、正直好きではなかったので授業が非常につまらなく部活のみ行っていて留年の可能性が高いです。それもあって、この夏休みが終わってからがんばろうと思ってもまた授業に出なくなると思います。興味がないことを続けるのはとても大変ですし、留年→卒業→専門がいいのか、中退→専門がいいのか迷っています。もう中退の気持ちが大きいですが、後悔しないためにも客観的に見てどちらがいいかアドバイスお願いします。補足ですが、大学は3流ですが、ネームバリューはかなり高いです。学費は私立で1番かもしれませんので留年したら余計にかかって…苦しいです^^; 今2年制を出れば大学卒業と同じ歳で就職できるので引き返すなら今しかない!思った部分もあります。アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼女との性行為でコンドームの代わりに袋を使用しましたが、破れていないことを確認しました。しかし、生理の量が少なく腰の痛みも少ないため心配です。
  • 生活習慣の変化や寝る時間のズレにより、生理の血の量が少なくなっている可能性があります。
  • 高校卒業後の生活環境の変化により、生理の周期が乱れている可能性も考えられます。妊娠の可能性については確実な判断はできず、専門家に相談することが必要です。
回答を見る