• 締切済み

ペーストができません。

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.3

インターネット一時ファイルを削除してみては? 関係ないかな。

関連するQ&A

  • コピー&ペーストがうまく出来ない

    原因不明ですが、ここ最近コピー&ペーストが思い通り出来なくなりました。 ちゃんと文字を選択して「CTR+C」したつもりが「CTR+V」しても、その前にコピーしていた文字がペーストされます。キーボードを使ってもマウスを使っても同じ現象が起ります。どのアプリケーションを使っている場合もです。また、コピーする文字を希望通り選択できない(余計な部分まで選択され、希望通りの文字のみを選択出来ない等)場合もあります。マウスを使った文字選択もちゃんと出来ません。文字を選んでいる途中で選択が解除されてしまったり、選択していない文字が選択されたりします...とにかく困っています。スキャンディスク、デフラグをやっても直りません、WIN98使用。原因と対処法をご存知の方がおられましたらぜひご回答宜しくお願い致します。

  • コピイ&ペイストができないのはなぜ。

    インターネットエクスプローラーを閲覧しているときに、MSIMEがクレイの表示になっているためか、本文をコピペすることができなくなっています。 でも、このように記事を書くときやワードで文章をつづるときはMSIMEもちゃんと稼動するのですが、どういうことなんでしょうか。 さっきからTROJAN-307というウイルスに攻撃されていて、それの対策をavast Antivirusでやっているときに何か設定を動かしてしまったのでしょうか。

  • ペーストが出来ません

    困った事にコピーは出来るのですが、ペーストが出来ません。どなたかご存知の方ぜひお教えください。 URLをメモ帳にコピーしようとして反転させ右クリックの『コピー』を選びコピー後、メモ帳の右クリックの『貼り付け』をしようとしたところ出来ません。 黒く色付けされてないので選べないのです。 どのようにしたら以前のようにコピペができる様になるでしょうか? OSはMeです。 どうか、よきアドバイスをお願い申し上げます。

  • 2つのPC間でのコピー&ペーストについて

    AというPCでコピーした文字をBのPCで貼り付ける事は出来ないでしょうか? 「文字列のコピペは○、データファイルのコピペは×」を希望しております。 現在は、KB-USB-LINK3Mという製品を使用しておりますが、コピペでデータも移行出来てしまう為、社内で使用許可が下りません。 条件として、以下の3点があります。 ・AとBのPCは別なインターネット回線を使用している。 ・自社以外のサーバにデータをアップロードするのは不可。  ※クリップボードの中身だけだとしても外部のサーバに上げるのは不可です。 ・セキュリティーポリシーとして、AからBへの【ファイル転送】は不可。 何か方法はございますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ディスクチェックとデフラグ

    vista使用です。最近になって、デフラグをスケジュールキャンセルし、手動で動かすようにしました。そこで、これまでディスクチェック(vistaではディスクチェックと言わないようですが)を全く行わないままデフラグをしていたということに気付きました。そこで色々ディスクチェックのことを調べてはみたのですが、結局デフラグのためにディスクチェックが最重要というより、デフラグをつつがなく終えるために前もってディスクチェックした方がいい、ということなのではないかと解釈しました。デフラグでエラーが起きた後でディスクチェックに入っても問題はないのでは、と思うのですが、どうなのでしょう?  また、デフラグ前にこまめにディスクチェックする場合は、時間が相当にかかると言われるセクタのスキャン・回復までチェックするべきか、それともファイルシステムエラー修復のチェックのみでも問題ないかどうかも、ご回答お願いします。

  • フリーズ!!

    最近インターネットをしているとすぐに画面がフリーズしてしまいます。 ディスククリーンアップやデフラグもマメにしているのですがどうしたらいいでしょう? 他のソフトの時はなりません。ネットしてるときだけなります。 お願いします。

  • コピー&ペーストの字の色

    初歩的な知識がなくて恥ずかしいのですが、コピペをすると 字が黒い色で出て、それをクリックしても開きません。 なぜこうなるのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。(回答が投稿されたらメールで通知する)この部分コピペです ホームページなどのURLも同じく黒です。

  • 無駄なファイル(パソコンのぜい肉)の掃除について教えてください!

    Windows Me を使っています。 インターネットオプションでのCookieの削除、一時ファイルの削除、履歴の削除。 Windows Me ⇒Temporary Internet Filesにある全てのファイルの削除。 タスクバーとスタートメニューのプロパティでの最近使ったフォルダなどのクリア。 メールの不要なものの削除⇒全てのフォルダの最適化。 常に無駄なファイルを消して一定のメモリをマークしたいがために上記の事を消す前に必ずやっています! そしてこれからはディスククリーンアップ、デフラグ、スキャンディスクを毎月やろうと思ってています。 これでいいのでしょうか? その他にやる事あれば教えていただきたいです。 後、ディスククリーンアップやデフラグやスキャンディスクとかって効率がいい順番(やる順番)とかあるんですか? 後スキャンディスクの選択で標準と完全(標準+クラスターチェック)ってどっちを選べばいいのですか? ディスククリーンアップもCとDどっちにすればいいんですか? 同じくデフラグもDとCと全ての中でどれにすればいいんですか? デクストップ上の買ったときからあるインターネットの入会ビックローブや121Wareとか簡単ADSLのアイコンって削除した方がいいんですか? 分からない事だらけなので詳しく教えていただきたい!

  • インターネット接続時間を短くするには?

    最近どういうわけか、PCの電源を入れてからインターネットが立ち上がるまでの時間が長くなった気がします。遅い時は3~4分たってからようやくインターネットが使える状態になります。ディスクのクリーンアップとかデフラグとかやってみたのですが、あまり改善されません。何か良い手段があったら、是非教えていただきたいです。

  • Norton internet security2003に変えたら、スキャンディスク、デフラグが遅くなりました。

    今まで、2週間にいっぺんずつ、スキャンディスクとデフラグをしていたのですが、Norton internet security2003を使い始めてから、スキャンディスク、デフラグともに遅くなりました。 前のNorton internet security2002の場合は、無効にすると、ちゃんと、スキャンディスクと、デフラグは、普通に(両方+ウイルスチェックで4時間ほど)で終わっていたはずなのですが、今回のは、8時間くらい経っても、1つも終わらないでいるので、何かいい方法がありましたら、よろしくお願いします。 機種は sotecのM350A  OSは、98seです。