• 締切済み

正社員として年収(お金の稼ぎ方)

fuyunooyumaniの回答

回答No.7

え?田舎地方のブラックでもそれくらいもらってますよ それは黒すぎる会社だと思います。 小売りはそんな労働時間でしょうけどもっと残業代出ますし。 中小零細ならあなたぐらいの収入ですが残業はないに等しい。(それでも生活はきつい まあ、転職をお勧めします。

関連するQ&A

  • 年収360万での生活

    手取り年収360万。 子1人。教育費・老後の資金を考えると思うほど貯蓄できません。去年の貯蓄額は100万程度です。 保険も来年から上がります。正直あとは食費をけずるくらいしか思いつきません。 私は何でも良いですが子どもに食べさせるものに結局費用がかさむのでそこまで削れません。 同じくらいの収入の方はどのように貯金しているのでしょうか?教えてください。

  • 年収440万の手取りって

    三十代半ばのOLです。 先日引っ越すときに源泉徴収表を出したのですが、恥ずかしながら、そのとき自分の年収(額面)が440万もあることを初めて知りました。 というのは、この会社に転職してきたとき、年収360万くらいで契約したのですが、そのときの手取りからこの10年間ほとんど変わってないのです。 なので、てっきりまだ400万いくかいかないか程度だと思っていました。 なお、手取りは20万/月ほぼぴったりです(見込み残業代20時間分込み) 交通費も入れると21万くらいになります。 交通費・見込み残業抜いたら、16.2万くらいです・・・・。(残業はほぼ毎月必ず20時間は発生します) ボーナスは夏冬合わせて手取り80万程度です。 そこで質問なのですが、年収440万くらいの人間の手取りって、こんなもんなんでしょうか。 独身で扶養家族なし、すんでいる地域はそこそこ大きい都市(住民税は高い)です。 私は今婚活中なのですが、年収400万台の男性でも、「奥さんには育児に専念してほしい」「家で家事をやってほしい」というような人がいます。 400万台で奥さんが専業主婦って、手取り20万で一家が生活するということですよね。 無理とまで言いませんが非常に厳しいと思うのですが、世間一般の年収400万台ってもう少し手取りがあるものなのでしょうか。

  • 一人もの、年収600円の貯金は?

    36歳独身女性、年収600円です。 (月手取り25~30万、ボーナス手取り65万くらいだと思います) 東京で一人暮らしをしてますが、将来的に結婚出来ないで いた場合、一人での生活・老後などにも不安を抱えます。 今は 会社にて毎月2万円の自社株購入×18(ボーナス月3ヶ月分)=36万 月2万円の積立×12=24万、 ボーナスは50万×2回=100万 それ以外に残ったお金を適当に貯金といったくらいで大雑把です。 年間170万以上は貯蓄されているはずではいますが。 2年前に転職しようやく落ち着いたので、今後収入とかはさほど 変わらないと思います。 しかしそれまでの収入が少なかったり貯蓄を使っていたもので、 現在株や貯蓄あわせて600万くらいです。(←少ないですか?) 大体月20万くらいは家賃・食費・光熱費・通信費・保険・雑費 で使っていると思います。 洋服や外食費はあまり気にしたことがないので、欲しい時に買ってます。 (仕事してますし、一応独身なので身だしなみも多少は気にしなければと。。。甘えですか?) 年金は20才から続けて払ってます。 結婚されてお子さんがいる家庭でも貯蓄されてるし、一人ものの 私では余裕を感じてるのでもっと出来るはずで考えが甘かった! と反省し始めました。 浪費癖はないと思いますが、必要なものにはお金をかけてしまいます。 両親の家があるのと転勤があるかもしれないので、マンションなど 購入予定はありません。 年間どれくらい貯蓄すればいいですか? またどのようなもの(投資信託など)をやっていけばいいでしょうか? アドバイスをお願いいたします!

  • 現在の収入で生活していけるのか

    今度結婚しようと思ってる者です。 30歳で手取りが18万円程度です。年収は300万ちょっと。地方の会社ですので、これ位が普通だと思います。 現在は独り暮らしで、家賃や食費、光熱費を引くと毎月2万円程度しか残りません。 ボーナスは毎回あるかどうか分かりませんし、貯蓄は有るけど、いざと言う時に残したいです。 この状態で結婚をし、子供ができたらどうやって生活していくのか不安です。(あまり真剣には考え込んではいませんが....。) やはり親を頼るものなのでしょうか? 皆さんはどうやって生活されてますか?

  • 年収900万円は低所得?!金銭感覚について質問

    金銭感覚について質問です。 私の年収は約900万円です。 ボーナスなどはなく、月の手取りが60万円程度。 そこから市民税が引かれるため、実質手取りは月55万円程度です。 新婚夫婦二人と、おなかの中の赤ちゃんがいます。 月単位での家計の内訳は以下の通りです。 家賃+駐車場代:130,000円 食費:60,000円 光熱費+通信費:50,000円 雑費:30,000円 車の維持費:20,000円 各種保険:50,000円 二人の小遣い:30,000円 貯蓄:100,000円 合計:470,000円 残額:80,000円 妻には給料が少ないと嘆かれるのですが、 私にはそうは思えません。もちろん、極めて裕福ではありませんが。 皆さんはこの家計、どう感じますが? いろんな価値観からのご意見お願いします。

  • 32歳正社員で年収150万円ではダメですか?

    カレンダー通りに出社して、残業なしの定時上がりで月の手取りは9万強~10万弱 他の人に比べれば少ないかもしれませんが、フリーターに比べれば安定性があり退職を躊躇しています、独立起業して毎月10万稼ぐのは至難の業ですし。貯金は全くないので仕事を辞めたくても止められないい事情が有ります。親が仕事を辞めることを許してくれません。 今は実家暮らしなので手取り年収120万円程度でも生活出来ますが、親の干渉がひどく一人暮らしを考えています。可能でしょうか? 紹介で試験などほとんどなく採用され、当時は月に170000円でしたが二度減給され120000円になりました、会社は私を追い出そうとしていますか?次は最低賃金まで給料を下げると言われていて、そうなった場合、本当に退職するか考えなければと思っています。 人間関係も悪いと思いますが、良い人間関係を持った事が無いので比較することができません。

  • 35歳の貯金額と平均年収

    今度35歳になるのですが 現在の貯金が200万弱です。 これって少ない方ですよね??? あと、現在の年収がボーナス入れて約450万。 月の手取りだと24万位です。 職種、業種に問わず 同じ年代の方の貯蓄、年収、月収ってどのくらいですか? 是非、同年代の意見をお伺いしたいのでよろしくお願いします。

  • 年収手取り450万・家賃なし・1年の貯蓄額150万 少ないでしょうか?

    主人・子供(1才)の3人家族です。 貯蓄額の事で疑問に思ったので、是非ご意見をお願いします。 ○348万円(月収手取り29万×12ヶ月) ○100万円(ボーナス年2回) ○家賃なし(賃貸・会社からの家賃補助あり) 手取り約450万円で、 今年1年の貯蓄目標額を150万円と考えており、 冬のボーナス・12月の給料からの予定を含めて、 達成できそうです。 ○子供の育児手当は全額子供用貯蓄 ○学資保険14万円/年 これは上記の目標額とは別で貯蓄しています。 贅沢はしていませんが、特に節約もしていません(^_^;) 結婚2年の新米主婦のため、 どれくらい貯蓄できればいいのかと疑問に思い、 質問させていただきました。 家族構成・生活環境などもあると思いますが、 年収(手取り)に対して、何割くらい貯蓄できていれば、 ひとまず安心といえそうでしょうか?

  • 年収450万 一家三人 貯金について

    年収450万 一家三人 貯金について 現在32歳で 年収約450万円。月の手取りは約30万ちょい。ボーナスはほとんどなし。 妻と3歳の子供がいます。東京の郊外在住で賃貸暮らし。家賃は駐車場込みで84,000円 車のローンが月に3万、その他光熱費や保険、こどもの習いごことなどで毎月18万くらいは出費があります。 ここに食費が追加されます。 私はお金の管理は一切していないのですが、おおざっぱに考えて この暮らしで貯金は難しいでしょうか。 妻は毎日のように、貯金もできないと嘆いています。 残りの12、3万を食費とその他に使っていることになります。 こんなものでしょうか? 収入自体は少ないと認識していますが、毎月1万くらいは貯金できると思うのですが・・・。

  • 年収700万円での家計簿

    海外から転勤のため関東に引っ越すことになりました。 年収700万円(ボーナスなし)だと税金や住民税、健康保険など各種引かれたあとの毎月の手取りはいくらくらいでしょか? また実際に生活費の内訳&毎月の貯蓄をいくらくらいで考えればいいのかなどを教えていただけますか? まだ住居も決まっていないので、家賃などもいくらくらいまでで考えるべきか教えてください。 当方 30代後半の夫婦2人暮らしです。(子供1人 1年以内に希望) よろしくお願いします。