• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたらいいのかわかりません)

高1女子が進学校でついていけない悩み。どうすればいい?

suika-no-obakeの回答

回答No.3

高1女子の親です。 クラスメートが全員「課題をささっと終わら」せる人ばかりではありませんよ。 得意不得意はありますし、「何倍も時間がかかる」のをクラスでは見せずにいられる人もいるんです。 あなたは今、入学すれば誰もがぶつかる壁に当たって、周りが自分よりできる人ばかりに感じているのだと思います。 何倍も時間をかけて課題をこなす。 授業中にわからない時に涙が出る。 いいじゃありませんか。 (できない部分を見なかったことにしようとするうちの娘に、爪の垢でも煎じて飲ませたいです) ただ、ついていけるように努力することは必要です。 「できないことが恥ずかしい」と思ってばかりいないで、まずは先生を捕まえて質問するなりもう一度授業の部分を説明してもらうなりしてはいかがですか。 「頑張っている」と先生に思ってもらえればしめたものです。 高校では勉強で高得点を取ることに目がいきがちですが、何より大事なのは「努力する人間になる」ことです。ここ、意外と先生はよく見ていますよ。 ちょっとそれますが、ご自分の悩みを親御さんには話していますか。 過食などあれば親御さんはあなたの異常に気付いているかもしれません。 何もなかったとしても、親は子供の状態は把握しておきたいものです。三者面談もありますしね。 話すことであなたのストレスも多少は発散される可能性はありますよ。 (前述の我が娘は、1日に10回は私に向かって「学校行きたくない」とほざきますが、それが発散になるのか一応毎日登校しております・・・) 「頑張って入学した」学校です。 まだ一年生の一学期、取り返す時間はたっぷりあります。 頑張りが実って、充実した高校生活になることをお祈りしています。

www_ww09
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の初めての席の前後左右が優秀すぎてそう感じたのかもしれません。 私の努力が足りないだけでした。 時間がかかってでも頑張っていこうと思います。 食べて吐いてることは親は知ってます。 先日バレて、怒られました。 でも、やめられないのです。。罪悪感でいっぱいです。

関連するQ&A

  • 現在私立普通科高校に通う高2です。

    現在私立普通科高校に通う高2です。 私は今まであまり勉強せずやってきて、県内でそこまでレベルの高くない進学校を受けたのですが落ちてしまいました 仕方なく私立に行ったのですが、一年生の時にさぼってしまい 本気で東大や京大に行きたいと思い、2年から真面目に勉強をしたのですが、周りの人が勉強に対する意欲がまったくないので、授業のレベルが相当低く、到底東大や京大には届いていません。 予備校などに通いたいのですが、私立なので学費が多く経済的に不可能です。 いまから学校を辞めて県内トップの県立進学校を受験して1年生から入るというのは不可能でしょうか? 公立の高校なら同時に予備校などにも行くことができます。

  • 東大と京大の違い

    ・東大と京大のセンター試験、2次試験での違い。 ・入学してからの生活の違い。 を教えてください! 東大は入学してからも3回生になる時に学部選択があるのでひたすら勉強、京大は入学してからすぐに自分の好きな教科に絞って勉強できる。と聞いた事があるのですが、その辺も詳しく教えてください! よろしくお願いします。

  • 超一流大学の学生に関して質問です!現役や卒業者でも

    東大生や京大生の中には猛勉強をして入学する方もいれば、 中には受験勉強をほとんどせずに授業内容などをすべて頭で記憶していて センター試験などを9割以上取って試験も合格点を取ってしまう学生が東大とかにはザラにいるんですか? (一度聞いた内容や公式は忘れないといういわゆる天才) 私の通っていた高校でも授業だけ聞いて、放課後勉強せず友達の家に毎晩転々と泊まってても みんなが解けない問題をスラスラ答えてる人がいて京大を現役合格してました。 あーゆう方々って一般の学生とは何が根本的に違うのですか? あと東大や京大の授業についていけてないと感じている学生は半分近くいると聞くのですが 内容が他の大学とは桁違いに難しいのですか?(><) ぜひ頭のいい大学の内部の学生を教えてもらいたいです(^^)☆

  • 大学受験に塾は必要ですか?長文です;

    毎年東大に何人も受かっている学校に通っている高1のですが、国公立なので特に受験対策の授業してもらっていません。 そのせいか周りは皆塾に行っていて、中学では考えられないような順位になってしまいました。 この状況を打開すべく両親に塾に生かせてほしいと頼みましたが、猛反対されました。両親の持論として、 ・勉強するなら自分でやれば良い ・塾に通う時間や費用が無駄 ・学校の授業だけで十分である ・勉強は大学受験のためにするわけではない ・もし勉強したいなら本気になって自分でやりなさい があげられます。まさにこのとおりだと自分でもわかっているのですが、どうしても今の成績や周りの環境(「もう、数3Cやってるよー」など)が気になって不安になってしまいます。 両親は、自分でやるということならZ会通信教育などの自分で考える学習はしても良いといっています。 Z会と家庭学習で、東大や京大に受かることはできるでしょうか? また、塾に行けるようもし両親を説得するためにはどのような切り口がいいでしょうか? 今まで勉強では特に苦労したことはなかったので焦っています…回答おねがいします;

  • トップクラスの大学生は勉強を始めるのがはやかった?

    東大とか、京大とかのトップクラスの大学に入学する人は、子どものときに受験のための勉強を始めるのがはやかった人でしょうか。 平凡な大学に入る人は、受験のための勉強が遅かったのだから、大人になってから刻苦勉励すれば、人生で東大や京大を出た人たちに追いつけるのでしょうか。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。 偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東大・京大に合格する人たちの勉強法について

    高2理系の者です。偏差値50程度の自称進学校に通っています(笑) 一学年の生徒数は約250人で毎年、地元の旧帝大に10人弱合格しています。模試などの校内順位は40番前後なのですが、最低でも旧帝大以上のレベルの大学に進学したいと思っています。具体的には東工大や早稲田、慶応に行きたいです。 この間行われた進研模試の全国偏差値は56でした。 教科別の偏差値は国語53、英語、50、数学63です。 まずは、第一段階として旧帝大のおおよその合格ラインである偏差値65に到達したいと考えています。即ち、校内順位で10番以内に入る事が求められるという事です。センター試験は国語・数学・英語・物理・化学・世界史を受ける予定です。 学校の先生は授業を聞いて課題をきちんとこなせば旧帝大に受かるという指導をなさっています。当然の事ながら、10番以内に入っている所謂上位者の人たちは普段の授業を聞いて、与えられた課題をこなしていています。その考えは強ち間違っていないと思います。 しかし、ここ数年、自分の学校からは東大・京大を含めて2人しか合格していません。東大・京大といったような超難関大学に毎年合格者を数十人輩出している進学校と比べるとその学力差は歴然です。住んでいる所が田舎なので、周りに予備校などが無いという受験環境の違いが原因ともとれます。もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 改めて、東大・京大に入る人たちはどのような勉強法をしているのでしょうか?具体的な勉強時間、勉強内容、受験のノウハウを教えて頂けると幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • テスト勉強と受験勉強

    こんにちは。 この春、見事高校に入学することができました。 一応、大阪府では随一の公立校なんですが、残念ながら、公立高校なので、勉強だけでなくすべてをこなさなければなりません。 はっきりいって俺は運動音痴です。 その学校の体育の課題について行けない可能性が大です。 そして、テストがよくあるのですが、そのテストは副教科とかも含まれるので、それらの勉強もしなくてはいけません。 こんなことをしていたらまともに大学受験の勉強ができないです。 というか、副教科のテスト勉強とかをしていても、大学受験において、まったく意味がないと思うので、気になったのですが、東大・京大を目指すとしたら、副教科のみならずテスト勉強なんてしなくてもいいでしょうか。

  • 大学名を自慢する人、しない人

    僕の周りの人で慶応や早稲田の人たちはこっちが聞いてもないのに大学名を言ってきます。俺は慶応ボーイだ、すごいだろみたいな感じです。でも東大や京大の人は自分の大学名をあまり言おうとしません。俺は東大生だすごいだろみたいな人は見かけません。ずっと隠していてあるとき東大生だったの?というようにわかります。なぜでしょうね?僕の姉は京大生ですがなるべく京大生だとばれないようにしているらしいです。なぜなら女性で高学歴だと男性が引くからです。皆さんの周りで大学名を自慢する人がいたらどう思いますか?