• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東大・京大に合格する人たちの勉強法について)

東大・京大に合格する勉強法

このQ&Aのポイント
  • 東大・京大に合格するためには、勉強時間と勉強内容が重要です。模試の偏差値を上げるためには、国語、英語、数学の基礎力を養成することが大切です。また、受験のノウハウも押さえておきましょう。
  • 東大・京大に合格するための勉強法としては、授業をきちんと聞き、課題をこなすことが重要です。上位者の人たちは普段の授業を活用し、課題をしっかりこなしています。また、自己学習を行い、弱点を克服することも必要です。
  • 東大・京大に合格するためには、周りの環境や予備校の有無も影響します。田舎に住んでいる場合は、受験環境の違いを考慮しながら勉強計画を立てることが重要です。さらに、志望校に合わせた過去問の解説や参考書を活用し、効率的な学習を心がけましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.5

僕自身は京大に50人以上は受かるような進学校出身でした。 また友人には「学年で1,2人」だけの中堅高校から東大、京大に進んだ人もいます。 「どっちがいい」とは言えません。でも前者が「システム」で受からせてる部分がある以上、 後者の方が頭が良かったり、努力家だったりってのは感じましたよ。 僕もクラブをやってましたし、普通に両立できてる人も多いですね。 ※とは言え部活やってた奴の浪人比率は高かったと思う。特に私立一貫では 現役至上主義は無いのでそうです。 やり方は「人によってまちまち」としか言えません。 でも「ウルトラG」はないですよ。特殊な方法とか無いです。 むしろ学校によると思うけど、進学校ほど受験と関係ないような変な授業が多いですよ。 そもそも「受験を学校に頼ると言う姿勢」自体が少ないと思う。 塾とか独学とかですね。情報は口コミとかネットで集めてって感じでしょうか。 中1ぐらいから鉄とかの塾通いして有名大に進む奴もいるし、 高3の夏以降に猛勉強して有名大に進む奴もいます。 確かに「ちょっとオツムが違うなあ」って人はいましたけど、比較しても意味無いし、 別に天才じゃ無くても東大や医学部に入れてしまう以上、そういう連中は無視していいと思います。 僕は成績はずっと悪かったクチですし、そういう人で東大京大にすんなり受かるような人も 確かにいましたけど、成績と受験の結果はある程度、比例します。 だからまずはそのレベルの高校であれば毎回のテストで学年1ケタキープは当然として、 別個で苦手科目を潰すとか、自分なりの目標を持って動けばいいんじゃないですかね。 「隣の芝生は青い」とよく言いますが、「学力差」と言うのは盲目的な部分があると思いますよ。 僕よりずっと成績の良かった奴から「オマエは頭が良くていいよな」みたいに言われて驚いたことがあります。相手から見たら僕がラクして受かったように見えたんでしょうね。僕からしたらコツコツ頑張れるそいつの才能が羨ましかったぐらいです。 また僕は部活しながら予備校に行きましたが、「勉強した」ので、多くの帰宅生の人たちには数ヶ月で 追いこすことが出来ました。 彼ら他校の帰宅生の子らは、言い訳とか多いし、しょうもない情報ばかり集めるくせに あんまり勉強して無いと思いました。 でも彼ら自身は気付いてないんですよねその事に。 ちなみに僕は半年、ネットもテレビもやらなかったですよ。 性格や残り時間を考えた時に、そんな時間が1分も無かったんですよね。 あと「頑張る事」ってそんなにつらい事ばかりでもないですし、ウダウダいわないで 頑張ったらいいんじゃないかと思いますけど。 ※あと「合う合わない」は確実にあると思います。僕は学校で5年半ずっと英数が苦手でした。 学校の英数は速く難しすぎて、また部活もあり、1度遅れてしまうとずっと遅れたままままの 状態でした。 予備校で基礎を1から抑える事ができて、そこで自信をつけて伸び伸びできたと思います。 だから参考書選択などを含め、自分に合うようにカスタムする必要性はあるでしょう。

その他の回答 (5)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

なぜあなたはいま偏差値68の自他共に認める地域トップの進学校ではなく50の自称進学校に通っているのでしょうか。なぜ自分の学校を(笑)う羽目になっているのでしょうか。 東大に進むひととあなたとで大きな違いがあるとすれば、彼らは普通、間違ってもそこの高校には進まない、ということです。 運悪く通える範囲に高校がそこしかなかったのなら、入学したときからぶっちぎりのトップをとっていて当然です。授業を聞くだけで、与えられた課題をやるまでもなく、無勉でも校内では無敵です。40位はありえません。 そのくせ「高校の方針は強ち間違っていない」などとやけに強気で、さらには自らの質問をまるまるコピペして省エネで有益な回答を掠め取ろうとするような魂胆なら、地元旧帝を目指して真摯に努力を重ねている高校のライバルたちに(笑)われるのがオチです。 東大への道は、その高校で上位の彼らのいるところが『起点』です。『中間点』ではありません。東大志望にとって、あなたのいまの位置からやることのすべては未だ『勉強以前』『勉強未満』です。校内上位者のいるところに、彼ら以上の地道な努力をして追いつかない限り、あなたの望む『勉強法』を会得することはできません。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

同じような質問を投稿している時点で、ひたすら楽をしようとする姿勢が見え見えです。 結局、自分に最適な勉強法を見つけられるかどうかですな。俺の周囲には、さほど無理を せずに、そのクラスの大学に合格した者がいました。結構、遊んでましたね。 センター試験で、全教科満点近い点数を叩き出す方が難しいんじゃないかな?

回答No.3

なんかうちの高校みたい。 偏差値の数字が違うので多分違いますが。田舎ってそんな感じですよね。 結論としてノウハウとかあんまりないです。 学校の先生は、基本的に信じていいと思います。 塾行かずに、旧帝大に進学した地方出身者、意外なくらい多いですよ。 「塾なかったんじゃない?」とか、都会の子が言ってることありますが、同じ大学に行くなら、有名私立プラス塾でお金かけまくるより、低コストでいいんじゃないかとか思います。 ただ、塾に行って成績上位で京大や医学部や早稲田に行った人も多かったので、というより塾に行く人が大多数だったので、どっちが良いのか統計的なことは何にもいえないですが。 ノウハウでもなんでもないですが、人に教えたり誰かと考えるのは結構勉強になるので、是非みんなを巻き込んで勉強してみてください。 教えてもらうっていう受身は、意外と知識が定着しないのですが、成績上位者は必然的に友人に教えたり、あるいは一緒に考えたりすることが多くなるので、知識の定着に一役買っている可能性があります。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

元「化け物進学校」だった高校の卒業生です。今はランク外になって教師達は喜んでいるらしいです。 私の頃は東大に現役十人浪人十人が「平均実績」でした。 東京で学校群が始まったあと国立大の付属だった母校は、今の筑波大附属と並んで毎年100人以上の東大合格者を出し、クラス会に行くと先生が「嫌な学校になった」とこぼしていました。 私どもの頃もそうでしたが、現役で予備校へ行くという発想は無かったですね、学校から出る課題、数学だと問題集を次の日順番に板書して解かされるので、午前2時までそれらの課題と自分での勉強に費やしていました。 片道一時間半電車通学でしたが朝は山手線のラッシュで「運動会」状態、(笑)帰りは古典の「対釈本」を読みながら電車に乗っておりました。 帰って来ると五時なので、それから七時の夕食まで仮眠、夕食後風呂に入ってそれから勉強。朝は七時起き。遠距離通学生が多いので学校が始まる時刻が遅い。 予備校へ行く時間なんか無い。 ただ言える事は、教師の半分くらいが東大出、その頃(四十五年前)は戦後まだ日が浅かったので東大出で行き場のない学生は国公高校の教師になった方達が脂ののったところで授業もうまかったし、授業の密度も高かった。 一貫教育ではなかったが理系のトップの学生は二年の間に数III(そのころはまだA,B,Cはなかった)を終えて三年になると受験に没頭。 それが「進学校」の中身です。誰でも出来る様で結構難しい。

  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

>もっと根本的な部分が違うのでしょうか・・・・・。 そもそもIQが違うんですよ・・・

関連するQ&A