• ベストアンサー

自分の音に満足してますか。

ponpokona-の回答

回答No.8

ある程度満足はするが、完全に満足することはない、というところでしょうかw 完全に満足してしまったら、オーディオという趣味ではなくなるでしょうね。 缶詰になってしまった音楽に、完璧な再現を求めるのが無理ってもんでしょう。だから、こだわりません。音楽のエッセンスさえ感じられれば。

noname#198652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198652
質問者

補足

完全に満足したら、オーディオっという趣味ではなくなる。 まさにその通りですね。 もうオーディオをいじることなく、音楽だけを聴いていたのでしたら、趣味は「音楽鑑賞」になりますね。 でもその完成されたオーディオを一生飽きずに使い続けることはあこがれでもありますね。

関連するQ&A

  • 満足するCDプレーヤーが欲しい。

    オーディオ歴は長いです。 長年使っていたCDプレーヤーが壊れ、次の購入で悩んでいます。 今まで使用していたのはヤマハのGT-CD2、トレイが上に開き、ターンテーブルに乗せるイメージの物です。周りがヤマハ得意の木制でかなり高級感があります。実際、当時の定価は確か35万円ほど。古いですが気に入っていました。 それが2回目の故障で、もう修理が効かなくなりました。 新規に購入を迫られているのですが、最近はオーディオ情報も疎くなり、何を購入したらよいかわかりません。 現システムは、SPはJBL4425、AMPはアキュフェーズEー405 です。アナログプレーヤーは使っていません。 すべて古いシステムですが、とても気に入っています。 聴くジャンルは様々ですが、基本的にはJAZZ・フュージョンです。 GT-CD2の見かけの雰囲気も気に入っていたこともあり、音はもちろんですが「このシステムで音楽を聴いている!」みたいな見かけの満足感も求めております。 さらに、価格も問題です。 高ければいいとも限りませんが、安くて音がよくても「安い」という先入観が入ります。 かといって、CDプレーヤーに多額の投資はしたくありません。 デジタルの進化で、プレーヤーはさほどの違いが無いのではと考えるからです。 基本は、アンプとスピーカーと思っております。 アキュフェーズE-405とJBL4425はとても気に入っています。 こんな背景ですが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 音が変になってしまった

    今日、システムの復元をしたのですが 音が急に変わってしまい困っています。 自分はFPS関係のゲームをやっていて、音の方向?というかどっちから音が鳴っている等の音のリアルさを重要としていますので、どうにか直したいのです。 システムの復元前も音がおかしかったと思うのですが、復元した後はもっとひどくなってる気がします。 音楽も、前までは重低音が効いてたのが 今ではカラっとした音に変わってしまい 直し方がわからず大変困っています。 使っているサウンドデバイスはRealtek HD Audio outputです。 Realtek HD オーディオマネージャーにある3Dオーディオデモ を再生しても、音の方向がかなりおかしくなっています。 どなたかわかる方いましたら、アドバイスお願いいたします。

  • PCの音が出ません・・・

    PCから音がまったく出なくなってしまいました・・・。 使っているパソコンはDELLのINSPIRON1150というノートパソコンです。 パソコンについてあまり詳しくないのですが、 サウンドとオーディオデバイスのプロパティに行くと、灰色で、オーディオデバイスなしと表示されています。 デバイスマネージャーを見てみると、その他のデバイスの全て(PCIモデム・イーサネットコントローラー・マルチメディアオーディオコントローラー・基本システムデバイス2つ)に?マークがついていました。 自分のパソコンの状態とどうすれば解決できるのかがわかりません。 解決方法がわかれば教えてください。よろしくお願いします。 不足情報があれば、また書き込みます・・

  • 納得のいく音や機器構成を知りたい

    オーディオに関しての質問になります。 まだオーディオに関して初心者ですので、現在の所持している機器構成に満足なのか、不満なのかすらわからないというか、いろいろ変更しているうちに何が良い音なのか、一番良い機器構成がわからなくなってきました。 オーディオを収集・所持し始めたきっかけはAVアンプを購入した所から始まります。映画鑑賞・音楽鑑賞が趣味だった事から、従来所持していたミニコンポ以外にホームシアターに憧れ、その際に必要と思われたAVアンプを事前に購入しました。 AVアンプは、簡単に言えばプリメインアンプに映像部分を組み込んだトータル的なアンプという事だった為、これを購入した時点で、音楽の方にも使えるのではないかという発想も出てきて、このアンプメインで機器構成を行ってきました。(AVアンプ以外は全て中古でですが) しかしながら、段々と欲は出てきて音質に疑問を持ち始め、そのうちに単品のプリメインアンプの方が音楽だけで言えば音質が良い事がわかり購入も考えたのですが、それ以外のスピーカー等にいろいろと影響が出てくる(もっと機器が増える為の予算や場所の確保が出来ない)為、今の状況で音質を多少でも変えたいと思い、パワーアンプを別途購入し、AVアンプに接続しました。 音質に影響はあったのかどうかは良くわかりませんが、迫力は多少変わった気はします。 それだけでは、不満で今度はCDプレイヤーを何度も変更・スピーカーを変更など、アンプはそのままで周りのみ多少変更して音質に影響するよう努力してみました。 一度自分なりに満足の行く環境になったのですが、スピーカーが壊れ、新たに別のスピーカーを購入しました。 値段は以前のスピーカーの倍はするものに変更しました。 しかしながら、資金不足になり全て1点ずつ残した以外は売り、現在の構成になっておりますが、聴くたびに以前の構成の方が音が良かったような気がしたり、現在の構成に対して良いのか悪いのかわからない状況に陥ったのです。 当然機器には最初から考えれば数倍の値段を出して構成してきてはいますが。 何か壁にぶつかった気がするのですが、こういう場合、原点というかどの段階に戻り機器構成や、自分自身が満足できる環境にしたら良いのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • パソコンの音

    起動時は音がしますが、(CDの認識の音か?)ゲームや音楽を聴きたいのですが、音が出ません。スピーカーやオーディオデバイスは正常に見えます。サウンドのダイアログで、システムエラーの項目があったのが気になります。 どなたか教えてください。

  • 一生実験で終わるのでは・・・。

    私は、オーディオを趣味にもって本当に楽しいと思っています。 ただ、「一生実験で終わるのでは」っという危機感もあります。 最近、店員さんに 「4343とデジタルチャンネルデバイダーを購入したら、  死ぬまで遊べるんじゃないの?」っといわれました。 まさにそのとおりではないのか・・・っと真剣に思いました。 皆さんは、安定したオーディオ生活を送っているでしょうか。 その時々で満足しながらも、ゆっくりと堅実に自分の好みに 近づくようにグレートアップをしているのでしょうか。

  • デミオのオーデイオの音を変えたい

    デミオのカジュアルを購入しました。大満足で乗り回しているのですがどうしても、ラジオやCDの音がイマイチ気に入りません。友人がトヨタのイストやマーク2に乗っているのですが、特に購入後、手を加えていないのに、「よい音」です。「トヨタのイストやマーク2のような音」にしたいのです。オーディオに関してはまったくの素人なので、いったいそれが可能なのでしょうか?このような稚拙な表現で回答者の皆様に笑われてしまいそうですが、どうすれば「トヨタのイストやマーク2のような音」にできるのか方法をおしえてください。ちなみにデミオはフロントドアスピーカーとリアドアスピーカーあわせて4スピーカーです。よろしくお願いします。

  • Macの起動音について

    お世話になります。 DTMを楽しむのでオーディオインターフェースを使っています。 以前は確か、Macの起動音がオーディオインターフェースに差してあるヘッドホンから流れていたのですが、 最近になって本体からジャーンと鳴るようになりました。 どこかの設定をいじったせいだと思うのですが、 ・システム環境設定のサウンドで出力オーディオインターフェースに設定 ・シーケンスソフト(DPです)のオーディオシステム設定~ハードウェアドライバの設定でオーディオインターフェースを選択 を確認してみても合っているようです。 あと他にいじった記憶はないのですが、知らずにやっている可能性もあります。 夜中など起動音に正直気が引けるときもあるので、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの音が出なくなりました

    FMVA56CRXを使ってます パソコンの音が出なくなってしまいました WindowsMediaPlayerで音楽ファイルを開くと「サウンドデバイスに問題があるため~」とでて再生できません。 ネット上での音もSkypeの通知音もなりません。 システム情報を確認しても状態は「OK」で デバイスマネージャも「有効」になっています AIMP3を使っているのですがデバイスを認識するものの設定ができずNoSoundにするしかありません。 サウンドデバイスは 「Realtek High Definition Audio」 「USB Audio DAC」 「インテル(R) ディスプレイ用オーディオ」 です。 どうかよろしくお願いします...

  • CUBASE LE5 音が入らない

    iphoneにいれてある音源を CUBASEにとりこみたにのですがうまくいきません。 以下状態でやってます。 ・TASCAM US-800にiphoneをつないでます。(SIGランプついててphoneで音きこえます) ・CUBASEのデバイス設定:VSTオーディオシステムはUS-800 ASIO DRIVER にしてます。 ・オーディオ状況に反応ありません。 ほかに何をすればトラックに音をとりこめるのでしょうか?

専門家に質問してみよう