• ベストアンサー

ギターの音作り

kawa-175の回答

  • ベストアンサー
  • kawa-175
  • ベストアンサー率52% (38/72)
回答No.1

リバーブは微量がポイント、ソロ時はギター側Volumeを操作(その他Volume Pedal等スタイルは自由)、少し多目の人も同じ。 音量が上がるのでそのままで良いのです。

関連するQ&A

  • ギターアンプ

    ギターのアンプヘッドでMIDI対応のものとMIDI対応のラックプリ単体のそれぞれの利点を教えてください。 ラックプリの場合プリセットを100個くらい保存できたりしますが、アンプヘッドの場合どうでしょう? ラックプリの場合リバーブが付いてないとかありますか?

  • BOSS GT-100 MIDI

    BOSS GT-100ではプログラムチェンジナンバーが固定らしいですが、実際に外部プリアンプなどのプリセットを変えるにはどうすればいいのでしょうか? GTのチェンジナンバー1に対してプリアンプのプリセット1に切り替わるのですか? GTがチェンジナンバー10とかの場合はプリアンプ側も10というプリセットを作っておくのですか? MIDI対応アンプヘッドの場合4チャンネルとかしかありませんが、GTでチャンネルを変えるとしたらアンプヘッドの1つのチャンネルにチェンジナンバー1でも10でも切り替わるようにできるんですか?

  • ギターのMIDIコントローラについて

    MIDIでチャンネルを変えることのできるアンプ、MIDI対応のラック式ディレイ、MIDI対応のアンプセレクター、MIDI対応のVCAシステムがある時、 例えばMIDIコントローラの一つ目のスイッチで一つ目のアンプの一つ目のチャンネル、 二つ目のスイッチで一つ目のアンプの二つ目のチャンネル、 三つ目のスイッチで二つ目のアンプ、 四つ目のスイッチで一つ目のアンプの二つ目のチャンネル+ディレイ、 五つ目のスイッチで一つ目のアンプの一つ目のチャンネル+VCAシステムでボリュームを上げる みたいに設定して瞬時に切り替えることは出来ますでしょうか?

  • ライブでのギターのリバーブって。。

    すいません教えてくださいm(. .)m エレキギターにBOSSのSD-1をかましてライブやるつもりです。 普段のストロークでの音色はアンプで作っておいて、 ソロの時SD-1を踏んでブースターとして使うつもりです。 しかし、そのソロの時結構深いリバーブが欲しくて(だいたい皆さんソロはリバーブ深くないですか)、 その方法をどうすればいいのかわかりません。 以下聞きたいことをまとめてみました。 ・PAに「ソロの時だけリバーブ深くしてくれませんか?」と言う。 ↑これは一般的ではないのでしょうか? ・リバーブのエフェクターも繋いで、ソロの時SD-1と一緒に踏む。 ↑これが一般的な気がするんですが、皆さんそうしてるんですかね。。? ずっとアコギでライブやってたのでエレキの用い方に関してド素人です。 お答えいただければ幸いです。

  • ギターセッティング初心者の質問

    ギターセッティング初心者の質問です、 1.ディレイとかリバーブとかの使うタイミングがよくわかりません。常にかけても大丈夫ですか? 2.アンプにディレイやリバーブとかあるのにコンパクトで補うのはなんでですか? 3.ほとんどの人がコンパクトで歪みを使いますがその人たちはアンプの歪を使わないでクリーンチャンネルで使うんですか? 4.自分がセッティングすると変な音になってよく音抜けが悪いと言われます。音抜けが悪いときまず何に注意すればいいですか?

  • ツインギターのいるバンドでのアンプ選びについて

    ツインギターがいるアンプ選びについて質問させていただきます。 リハーサルスタジオに置いてあるギターアンプは、マーシャル、ジャズコーラス、(広い部屋ならもうひとつどこかのメーカーのアンプ、ヒュースアンドケトナーなど)がおいてあることが多いと思います。 当方のバンドはハードロックをしているバンドです。 ツインギターで二人おり、私はギブソンレスポールで、相方はフェンダーのストラトです。 私はマーシャルの歪みが好きで、いつもマーシャルを使っていたのですが、こちらのバンドに入ったところ、相方もマーシャルがすきで、それを使いたいとのことでした。 私と相方とはリードパートとサイドパートとは明確に分かれていません。(お互いバッキングもソロもどちらもできます) 彼がマーシャル、私がジャズコーラスを使うときもあるのですが、アンプで思いっきり歪ませてもジャズコなのでジャキジャキとしたかんじになり、ハードロックでバッキングには向いてないような気がします(もちろん、ジャズコでバッキングするのもありだと思います。インギーもそうですよね。私の好みという意味で)。でもソロをするなら、ジャズコにつないでのほうが音が抜けるかな?とも思います。 やはり、サイドとリードに完全にパートをわけて、サイドはマーシャル、リードはフェンダーという風に分けてしまったほうがいいのでしょうか。私は、この曲によってはソロ、あの曲によってはバッキングという風にどちらもやりたいです。 私は、アンプシミュレーターを持っています(LINE6社製 PODXTLIVE)。相方は持っているかどうか不明です。どちらも、マーシャルの音がいいということでなれば、アンシミュがあるので、ジャズコにつないでアンシミュでマーシャルの音をだすのもいいかなとおもっています。でも本当は、アンプ直が一番好きな音です。 ツインギターで好みのアンプが重なったとき、みなさんはどういう判断基準で使い分けされてますか? ご回答、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • GT-100とMIDI接続でアンプのゲインが下がる

    困りごとですが、アンプのゲインが勝手に下がってしまいます。 当方の環境ですが、GT-100とアンプBlackstar ID:60TVP(ヘッド)をMIDIで接続して、GT-100のプリセットの変更と同時にアンプのチャンネルも変更するようにしています。ある程度時間が経過するとアンプのゲインが勝手にさがってしまいます。時間はおよそ5分ぐらいだと思います。 MIDIケーブルをGT-100から抜いている間は大丈夫なようです。GT-100とID:60は4ケーブルでつないでいます。アンプもGT-100も使用中は同じPCにUSB接続しています。ID:60はエディットソフトinsiderでエフェクトループの設定をオンにしています。GT-100は最近購入しました。それまで、アンプのMIDIインは使用したことがありません。GT-100のMIDIの設定はいろいろと変更してみましたが改善しませんでした。 説明不足なとこもあると思いますが、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギター購入について。

    ギター購入を検討しています。 リズムもリードも両方やろうと思ってるんですが、PUはシングルかハムかどっちの方が良いんでしょうか? アンプ・エフェクターで音は弄れるとは思うんですが、クリーンなソロも歪んだコードも弾きたいと思っています。 ギターを複数買えたら一番良いんですが、予算の関係で一本しか買えません。 どうすればいいのでしょうか? それかシングルとハムを切り替えられるような、アイバニーズ等のを買うのもありでしょうか? フェンダーのストラトだとクリーンすぎる。ギブソンやエピのレスポール等だと歪みすぎる、、、  というような事を日夜考えて数ヶ月たっています。 上の3つからどれが一番適しているか教えて下さい。

  • マーシャルJCM2000DSLでの音作りについて

    マーシャルのJCM2000(DSL)を使用しているのですが、 あまり自分の納得のいく音を作ることができません。 ギブソンレスポールスタンダードを使っていて、 普段は基本アンプに直で繋いでいます。 (状況によってBOSSのBD-2をブーストで使用しています。) どのチャンネルのツマミをどの程度あげればいいかなど、 勿論好みにもよると思うのですが、 皆様のご意見をいただければ嬉しいです。 こういう音が作りたいという意見はわからないのですが、 好きなギタリストは横山健さんなどが好きです。

  • ES-5 midiでアンプチャンネル切り替え

    BOSS ES-5のmidi outを使って、ヒューケトのtube meisterのアンプチャンネルの切り替えをしたいのですがmidiの設定が全くわかりません…。 ES-5で1のスイッチでクリーン(アンプ側のmidiプログラム1) 2でクランチ(アンプ側のmidiプログラム2) 3でリード(アンプ側のmidiプログラム3) に設定したいのですが誰か設定の仕方を教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。